2025年に20周年を迎える株式会社愛宕は、東京都内や本社(川崎)で、SEサービス事業・受託開発・自社サービス開発展開するソフトウェア開発会社です。
創業以来、確固たる実績を構築してまいりました。
ICT導入、ワークフローの自動化、ユーザーの契約情報や与信の管理、自動運転の運行管理システム、OTA車載器管理、社員の勤怠管理、ECサイト、スマホアプリ、POS、ブロックチェーン、生成AI…こうしたさまざまなプロジェクトを手がけられることが、私たちの何よりもの強みです。
新しいプロジェクトへ挑戦するたびに、直面する課題。それらを一つひとつ乗り越えていくことで、愛宕は数多くのクライアントに信頼される技術力を磨いてきました。愛宕は、成長を望むすべてのエンジニアにとって、魅力的な企業を目指しています。
社員数30名程度と「少人数ながら、多種多様なシステムを開発できる」。
その魅力に惹かれて集まったエンジニアたちは、日ごろからひたむきに技術と向き合い、数々のプロジェクトで成功を収めてきました。
また近年は、社会的意義の大きなプロジェクトを任せていただく機会も増えています。
「自分の技術力がどこまで通用するのか試したい」
「頼りがいのあるエンジニアたちのもとで成長したい」
「最新技術を積極的に取り入れられる環境で仕事がしたい」
そんな志をもった学生たちと出会えることを、とても楽しみにしています!
◆人間力と技術力
「開発」と聞くと、黙々とプログラムする姿を想像し、技術力重視と思われるかもしれませんが、当社は対人スキル(マナー、コミュニケーション)こそ大事だと考えています。
プログラムを作成するにしても、説明を受けたり、質問したり、作成したプログラムを説明したりと、人との係わりが不可欠で、業務遂行のためにお客さまや他社社員と連携して仕事を進める必要があるからです。
そのため、当社では「人間力」と「技術力」を高めることを常に心がけています。
◆最新技術
開発トレンドを積極的に取り入れ、あらゆるプロジェクトで活用していくことを心がけています。近年はAWSを活用したクラウドベースの開発に力を入れてきました。当社では、さまざまな技術をみんなで勉強し、トレンド技術の試験研究を積極的におこなっています。
川崎から世界最先端技術に挑戦する私たち。ぜひ、私たちと未来を一緒につくっていきましょう!
◆オープンなコミニュケーション
プロジェクトの現場では、オンライン・オフラインを問わず、積極的に声をかけ合ってショートミーティングをおこなう文化があります。社内ではSlackやNotionを活用した情報共有も活発におこなわれています。
◆「個人>会社」
一人ひとりのポテンシャルを最大化するために、多種多様なプロジェクトに携わる機会を設けています。それぞれのプロジェクトでは、自身の得意を伸ばして明確な強みを身に着けたエンジニアたちが活躍しています。
◆チャレンジを歓迎する風土
社内では年齢や性別、国籍を問わず幅広いメンバーが活躍しています。毎年期末におこなわれる表彰では、若手社員が選出されることも珍しくありません。
多種多様なプロジェクトへの挑戦に失敗はつきものです。社内では日ごろから失敗を包み隠さず積極的に共有する意識が求められています。
・システム受注開発
・自社開発サービス
神奈川県川崎市川崎区東田町9-6
(株)NTTデータ
(株)NTTデータ・ビジネス・システムズ
日本システム技術(株)
トヨタコネクティッド(株)
■システム受注開発(一部)
〈料金システム〉
(開発言語)Java、C++、PL/SQL、VB
(OS)UNIX、Linux
(RDB)Oracle
〈通信システム〉
(開発言語)Java、C、VB、COBOL
(OS)UNIX、Linux
(RDB)Oracle
〈販売システム〉
(開発言語)HTML、CSS、PHP
〈決済システム〉
(開発言語)HTML、CSS、PHP
〈物流システム〉
(開発言語)Ruby、VB
(OS)UNIX、Linux
(RDB)MySQL、PostgreSQL
〈クラウド系開発〉
AWS、GCP、Azure、Alibaba Cloud
〈その他トレンド系技術〉
AI、自動運転、DX他
■自社開発サービス
トークンエコノミー
決済プラットフォーム
データサイエンス技術
デジタルサイネージ技術
アプリ開発
■社内活動
全体会議(月1回)
社員会活動(社員旅行、懇親会など)
ステップアップ研修
8億1355万円(2024年9月)
7億3590万円(2023年9月)
6億2190万円(2022年9月)
6億0285万円(2021年9月)
3億1200万円(2020年9月)
2億8340万円(2019年9月)