株式会社関東エルエンジニアリング

◆◆モノに命を吹き込むエンジニアの仕事◆◆
当社には4つの事業があり、それぞれの場所でエンジニアが大きく活躍しています。長年培ってきた高度な技術力と、「あなたに任せればきっとプロジェクトが成功する」というお客さまから各担当への信頼が、当社の安定した事業基盤を支えています。
◆◆創業以来40年以上の黒字経営を支える4つの事業◆◆
◾️計装システム事業
〜産業システムをハードからソフトまで、一貫してダイナミックにサポート〜
各種産業用オートメーションシステムの開発をおこなっています。特に半導体工場の特殊ガス供給システムや安全監視システムの技術が強み。コンサルティングから設計、システム開発、試運転調整、メンテナンスまで、ニーズに合わせた柔軟なシステム構築をおこないます。昨今は水素エネルギー事業が急成長中です。
一言で表現すると”工場に命を吹き込む”エンジニアリング事業です。
◾️環境システム事業
〜水と空気のベストな環境を提供〜
商業ビルやプラント、公共施設など、多種多様なプロジェクトを通して、建物と人と環境とが関わり合う上で欠かせない空調・換気・衛生の分野を中心に、建築設備の企画・設計・積算・施工管理を一貫して手掛けています。官公庁案件にも多くの実績があります。
一言で表現すると”建物に命を吹き込む”エンジニアリング事業です。
◾️IoTシステム事業
〜 Kepware・OPC Router 代理店〜
世界No.1の販売実績を誇る米PTC社の「KepServerEX」や、独inray社等のIoT関連ソフトウェアの日本統括代理店として、販売・技術サポートをおこない、生産設備のデータを企業情報システムへ組み込む際のシームレスな接続の実現など、IoTシステムの導入を全面的にサポートしています。
一言で表現すると”ビッグデータに命を吹き込む”エンジニアリング事業です。
◾️海外事業
〜アジア全域においてエンジニアリング業務を提供〜
ベトナムのハノイ・ホーチミンにある100%出資の支社(ベトナムKLEC)を拠点とし、当社が長年で培ってきたメイド・イン・ジャパン品質の技術を、経済成長著しいASEANを中心にクローバルに提供しています。
◆◆AIに負けない未来がここにある◆◆
「常に高度な技術力を研鑽し、お客さまが満足されるサービスを提供することで企業価値を高め、社会発展に貢献します。」これは当社の経営理念。関わっているすべての人、組織、社会に信頼されるよう努力することが大切だと考えています。「Steady & Trustworthy/信頼の営業と堅実な仕事」をスローガンに掲げている当社は、2020年に創立40周年を迎えました。これからも信頼をベースに、IoTや次世代エネルギー供給システムといった最先端技術を駆使し、AIに負けない未来を築いていきたいと考えています。
当社の魅力は、主体的に働く魅力的な社員たち。「どこで働くかよりも、どんな人と一緒に働くか」。就職後の人生をより充実したものにするためには、この価値観がとても大切だと考えています。有給消化率が高い当社は、さまざまな理由で有給休暇をとりたいときに、理由を聞かず「休んで!」と言ってくれる上司や先輩がいます。業務で困ったことがあれば、どんなに忙しくても先輩がすぐ適切なサポートをしてくれます!
◆◆先輩社員インタビュー◆◆
Q.仕事におけるやりがい、よろこびは?
《2020年入社/計装システム事業部 S.M》
当社では1JOBを設計から試運転調整、メンテナンスまで一貫して担当します。 その分責任は大きくなりますが、完成したときの達成感やお客さまからの感謝はとても大きいです。拠点は東京ですが現場は全国の多種多様な現場になるので、さまざまなことが経験でき、日本中の社会発展に貢献できます。
《2021年入社/計装システム事業部 M.U》
充実感です。知識、経験ゼロかつ文系卒の自分が飛び込んだこの業界では日々学ぶことだらけです。また当社は現場での仕事も多くあり、学んだことを生かす環境があります。最初は上司についてまわりますが、徐々に一人で任されることも増え、今まで学んできたことを発揮できるのでとても仕事が楽しいです。自分を成長させたい!と思われている方、ぜひ当社でともに成長しましょう。
《2015年入社/環境システム事業部 Y.T》
現場が完工したときです。ときには失敗をしたり、辛い経験をすることもありますが、そういったプロセスがあるからこそ、完工時の喜びは何ごとにも代えがたく、自身の成長するエネルギーにもなります。
自分が率先してプロジェクトの中心として活躍したい!という方、当社には、自分の頑張り次第で成長できる環境・仲間がいます。私もまだまだ成長過程ですが、一緒に頑張りましょう!
《2021年入社/環境システム事業部 H.I》
自分が携わり、設計したものが実際に使われるところを見ると時間をかけて考えてよかったなと感じます。まだ2年目で経験していないことも多々出てきますが、協力会社の方と相談して終わらせることができるのが喜びです。また、出張に行くとおいしいお酒や料理を楽しめるのもやりがいです。KLECは今、変化と成長をしている会社だと思います。好奇心が旺盛で一緒に成長したい方の入社を待っています。
《2022年入社/IoT事業部 T.K》
途中からのアサイン案件もありますが、自然な流れで引き継いで業務担当をさせていただいています。ソフトウェアの技術的な調査依頼にあたり、原因特定や問題の解決ができるととても達成感があります。既存ソフトウェアのコンバート案件についての作業はほぼ一人で担当し、現地で少し躓いたりもしましたが社内のサポートも充実しており、無事に納品できました。さまざまな仕事がありますが、それぞれ完成したときに得られる達成感に特にやりがいを感じています。
《2021年入社/IoT事業部 N.I》
一番はお客様からほめられることですかね。 若いのによく頑張ってるね、と言われるとやっぱりやる気が出ます。 他にも、これまで主に業務としておこなったことは、工場の監視システムになります。そのシステムで使用する監視モニターを実際にお客様に確認していただき、使いやすくわかりやすいねと言われることもやっぱり嬉しいです。 できる限り主体的に行動することを心がけているからこそ、そのように言ってもらえるのだと思ってます。
「人財を育てる会社」として、社員の成長への投資を惜しみません。人は時間軸ではなく、経験軸で成長するもの。配属後は、早い段階から成長できる仕事を任せるのが当社の教育。社員一人ひとりに活躍の場を用意し、「人間的成長」と「技術的成長」を全力でサポートします。研修は、ビジネススキル領域とエンジニアスキル領域の両方を用意しており、さらにeラーニングシステムで多数のコースを受講できます。研修が充実しているため、文系出身者も数多く活躍しています!
公的資格取得制度は支援が非常に手厚く、取得に必要な講座受講料を会社が全額負担するだけでなく、「資格取得トリプル補助金」(受検費用支援、お祝い金、毎月の資格手当)が出ます。資格と経験を武器に、エンジニアとして一生稼げる力を手に入れてください!
◆研修制度◆
《ビジネススキル領域》
・新入社員研修
ビジネスマナー研修・マインドセット合宿研修を通じて、高い人間性を育むとともに、社会人として必要なスキルの早期習得を目指します。1年後にはフォローアップ研修も用意しています。
・階層別研修
中堅社員や管理職向けなど、キャリアステップに応じたビジネススキル研修も用意しています。
《エンジニアスキル領域》
・技術研修
エンジニアとして必要なスキルは、社内研修および各種メーカ主催の技術研修やOJT実践教育を通じ、厳選された内容を効率よく身につけていただけます。9カ月目には新入社員テーマ発表会(OJTがしっかりサポートします)をおこないます。
・安全講習
安全・安心な業務遂行のため、各種安全講習を受講いただきます。
ex)安全衛生責任者、職長教育、普通救急講習、低圧電気取扱業務特別教育 など
そのほか各自が学びたい分野や技術についてしっかりスキルアップしていける環境が整っています。
《自己啓発》
・eラーニングシステム
社内でも自宅でも自主的に学べる多数のコースがあります。
ex)電気基礎、制御機器入門、シーケンス制御、空調基礎、換気設備入門 など
・通信教育
多数のコースから自由に選んで学ぶことができます。
ex)施工管理技士(電気工事/管工事/建築/土木)、計装士、電気工事士、消防設備士 など
・公的資格取得制度
受験費用はもちろん、取得するために必要な受講料も会社が全額負担します。(資格試験の合格者のみ)
◆キャリアプラン◆
入社後は最短でプロジェクトマネジャーを目指せるキャリアプランを用意しています。
将来的には、人の管理や海外展開、新規事業の推進など、総合力を持った人材に育っていただくのが理想です。
《技術系総合職の基本的なステップアップイメージ》
▼入社1年目~
先輩社員のサポート(図面作成、工場検査、納品先同行など)
アシスタントという形でプロジェクト開始〜完了まで一通り体験し、基本的な知識や仕事の流れなどを習得
▼2年目~
小規模案件のプロジェクトマネジメントを担当
▼3年目~
小・中規模案件のプロジェクトマネジメントを担当
▼5年目~
中規模案件以上のプロジェクトマネジメントを担当
◆厚生行事◆
普段交流できない他拠点間の情報交換や一致団結を促すため、年間数度のイベントを設けています。
バーベキューやゴルフコンペ、各種部活動、清掃活動といった皆で楽しみつつ年間を通しさまざまな行事を通じて、役員から新人社員まで、職責・職種の垣根を越えた交流が図れるため非常に好評な行事となっています。
- 事業内容
-
・環境システム事業
・loT事業
・海外事業 - 本社所在地
-
茨城県龍ケ崎市佐貫3-14-9
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 金 鉄昊
- 設立年月
- 1980年10月
- 従業員数
- 60名(2024/12現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 3,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
東京支店
東京都文京区湯島3-31-6 大塚ビル3F
研修センター
茨城県龍ケ崎市馴柴町367-2
【関連会社】
ベトナムKLEC
※ベトナムKLECは、当社100%出資の子会社です。日本と同じレベルの品質・スピードを持ち日系企業にサービスを提供しております。
- 主要取引先
-
暁飯島工業株式会社
株式会社三共建設
稲敷地方広域市町村圏事務組合
アンドールシステムサポート株式会社
産業技術総合研究所
株式会社日立ケーイーシステムズ
稲敷市
常総開発工業株式会社
株式会社日立製作所
茨城県
大成温調株式会社
株式会社日立プラントサービス
茨城県警察本部
大陽日酸エンジニアリング株式会社
丸運建設株式会社
茨城県南水道企業団
ダイダン株式会社
株式会社三鈴エリー
エム・イー・エム・シー株式会社
利根町
株式会社LIXILグループ
オムロン株式会社
株式会社巴商会
理研計器株式会社
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社
日本化学工業株式会社
龍ケ崎済生会病院
キヤノンITソリューションズ株式会社
日本計装技研株式会社
龍ケ崎市
株式会社きんでん
日本中央競馬会美浦トレセン
龍ケ崎地方塵芥処理組合
高エネルギー加速器研究機構
株式会社本田技術研究所
(50音順) - 事業構成比
- 売上高
-
19億1,000万円(2023年度実績)
- 営業利益