1. paiza新卒トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. クリンクラウド株式会社

クリンクラウド株式会社

企業メインイメージ

弊社は、「製薬産業のソリューションにIT業界の新しいテクノロジーを導入し、ご使用いただくお客様を第一に考えるサービスを提供したい」という思いから、2014年10月に設立。最新のテクノロジーを用い、製薬産業のニーズに合わせて開発されたソリューションを提供し、 専門的な知識を持った担当者が「お客様第一」のポリシーに則ったサービスをおこなう企業です。

今後も「お客様を第一に考え、お客様のニーズ、市場のニーズに柔軟に対応するソリューション・サービスを提供する!」を企業理念として、お客様に信頼されるベンダーとなれるよう全力で取り組んでまいります。わたしたちと一緒に、事業拡大に向けて奮闘してくださる、新たな仲間を募集中です!

◆事業/サービス内容
日本製薬工業協会から、2007年11月1日付けで自主ガイダンス「臨床試験データの電子的取得に関するガイダンス」が公開され、ようやくEDC(治験のための電子データの取得)の普及が進みましたが、今後もさらなる普及が確実です。
弊社は、IT業界の新しいテクノロジーを用いて開発されたソリューションにより、今までにない高速でユーザフレンドリーかつ堅牢で安定した運用環境を提供いたします。

◆クリンクラウドの実績
国内・国外EDCのリーディングベンダーとして、すべてのフェーズ・領域で導入実績を増やしています。
臨床研究中核病院を始め多くの大学や大学病院、国内製薬会社、外資系製薬会社へ、450試験を超えるFountayn(旧Datatrak Enterprise Cloud)およびJPMS®の導入に加え、trialkitによるDCT(分散型治験)やeConsentのご相談や実績が増えています。

◆解決している課題
臨床試験の情報を収集するためのクラウドソリューションを提供する会社です。毎年数多くの医薬品が誕生しています。
医薬品の開発は候補物質の探索(基礎研究)にはじまり、10年以上もの長い開発期間と膨大な費用がかかります。
クリンクラウドは、コストパフォーマンスの高いクラウドソリューションを提供することで、臨床試験でのデータ収集を効率化します。

◆『Fountayn』:フル機能でコストパフォーマンスの高いソリューション
世界83ヶ国、5,500を超える臨床試験で採用され、EDCとして必要とされる機能がすべて1つのプラートフォーム、 1つのユーザインタフェースで実現されており、信頼性とともに、コストパフォーマンスの高いEDCです。
EDCベンダー大手の米国Fountayn社(旧DATATRAK社)と提携し、臨床試験向けEDC(Electronic Data Capture)、Fountayn(旧Datatrak Enterprise Cloud)のサービスを提供。大幅なコスト削減と効率的な臨床試験運用を実感できます。

◆『JPMS®』:PMS調査に特化したクラウド型のEDCシステム
医薬品や医療機器の販売が承認され市場で使用された後の副作用報告や、安全性全般の調査をサポートしています。
これらの安全管理が適正におこなわれるように、日々のPMS調査業務をワークフロー化して運用することを実現します。
ご利用環境(ハードウェア・OS)に依存せず、またユーザフレンドリーな設計思想のもと開発がされました。
いつでも、誰でも、直感的にご利用いただくことが可能です。
治験では収集しきることのできなかった、医薬品や医療機器の安全性に関する情報や副作用情報などを、リアルタイムで収集できます。

◆『TrialKit』:統合的な臨床試験パッケージソフトウェア
EDCに加えてePro・eCOA・eConcentの各機能を標準機能として含んでおり、分散型臨床試験(DCT)やバーチャル臨床試験を効率的にサポートすることが可能です。
米国において2010年より販売が開始され、7大陸、8,000試験、1,000社以上の試験で利用がされています。
クリンクラウドでは2023年より取扱いを開始し、国内DCTプロジェクトにおいての導入をはじめ、多くの引き合いをいただいております。

事業内容

臨床試験EDCサービス

本社所在地

東京都中央区日本橋小伝馬町1-5 PMO日本橋江戸通 2階

代表者氏名
代表取締役社長 小坂 次郎
設立年月
2014年09月12日
従業員数
25名(2023/09現在)
平均年齢
40歳(2023/09現在)
資本金
3億5,500万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主

株式会社JMDC(プライム)

主要取引先

製薬企業、 医薬品開発業務受託機関、大学病院

事業概況

2014年10月に医療用医薬品に関するデータ収集のWebシステム『JPMS®』を立ち上げました。さまざまな製薬会社、CRO、大学病院への導入実績のあるプロダクトです。
近年、医療用医薬品に関わる製薬会社、CRO、大学病院からのニーズが高まり、導入実績が飛躍的に伸びています。

事業構成比