株式会社AppBrew

◆フルフレックス・フルリモート
勤務形態はコアタイムなしのフルフレックス制。またリモート勤務が可能です。
※職種や契約形態によっては、この限りではありません。
◆ 短時間勤務制度
事情を問わず(客観的に必要かどうかではなく、本人の希望に応じて)、相談・報告の下、状況に応じて勤務時間を短縮し雇用契約を再締結できます。
◆各種特別休暇
夏季休暇3日、結婚休暇5日、出産立会休暇3日、産前産後休業・育児休業制度、教育訓練・能力検定休暇(必要日数分) など
◆希望スペックのPC、周辺機器、ディスプレイ支給
エンジニアやデザイナーはPC・ディスプレイ・デバイスを希望のスペックで申請できます。合理的な備品の組み合わせであれば支給額に上限はありません。
◆学習支援制度
業務に関わるスキルアップに必要な講座・資格取得にかかった費用などの全額または一部補助をおこなっています。
◆SQLインセンティブ制度
「データの民主化」を目標に掲げる当社では、ダッシュボードツールなどの使用権限を全社員に開放しています。
非エンジニア社員を対象に、定期的にSQLと統計リテラシーのテストを実施。合格レベルに応じて月5,000円〜20,000円のインセンティブを追加支給します。
◆部門交際費用支給
一人あたり 15,000円 / 四半期 の部門交際費を支給しています。
事業部ごとに、オフサイトミーティング、年度締め会、打ち上げの費用などに利用されています。
また、社内部活制度の活動費として5,000円 / 四半期を支給しています。部門を超えた趣味のつながりや交流が生まれています。
◆自販機
ミネラルウォーター・お茶が10円で制限なく購入できます!
◆コンディション維持 ・ 私生活支援
・産業医面談
希望に応じて、産業医との面談を行うことが可能です。心と体全体の不調について気軽に相談できます。
会社側も、メンバーの健康と長期パフォーマンスを第一に考えています。状況を共有させていただき、同じ目線で一緒に考えます。
・ 健康診断・婦人科検診費用負担
年に一度、健康診断の費用を全額補助します。
・ インフルエンザ予防接種
費用を全額負担し、社内での蔓延防止のために接種を推奨しています。
・ オフィスドラッグ
オフィスに救急箱が設置されていて、よく使われる市販薬や応急手当て用道具が常備されています。
・ 夏季休暇
3日間の夏季休暇を特別休暇として付与しており、取得日は8~10月の間で個々で自由に調整できます。
・ 結婚休暇
在籍中の戶籍上の婚姻(およびパートナー証明書等含)に合わせ、特別休暇5日を付与します。
・出産・育児休暇
通常の出産・育児休暇は、相談に応じ周りの業務負荷を調整することに協力しつつ、取得することを推奨・奨励しています。
またそれとは別に、子どもの出産に合わせて立会いに十分な特別休暇3日間を付与します。
・忌引き休暇
家族や親族など、身近な方が亡くなられた際に特別休暇最大3日間を付与します。



◆学習支援
業務上、必要な講座や資格などの学習にかかった費用などの全額負担または一部補助を申請ベースでおこなっています。
また、需要の大きいものは個別の制度化も考えています。
◆書籍購入制度
スキルアップのために必要な書籍は全額会社負担で購入できます。
◆外部研修サポート
社外のセミナーや勉強会の参加費を全額支給します。
◆コスメ購入費補助
コスメの購入体験や実際の使用感をマーケティング提案や購買機能改善に生かせるよう、月額1万円を上限として会社負担で購入できます。
◆ SQLインセンティブ制度
データの民主化を掲げてRedashなどツールを全社員に開放し、定期的にSQLと統計リテラシーのテスト(社内独自指標)をおこなっています。
合格したレベルに応じて2万円〜8万円を追加支給します。
◆ 1on1
1on1では、月に1回リーダー・マネージャー・取締役と1対1で成長プランを描きます。
◆360度評価
フィードバックのための評価制度が、360度の評価者指名式で運用されています。
◆勉強会開催
週次で金曜日の夕方から有志によりテーマ持ち寄りで勉強会が催されています。



- 事業内容
-
美容プラットフォーム「LIPS」の開発・運用
- 役員略歴
-
代表取締役社長 松田崇
株式会社マツモトキヨシ(現: 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー)で営業企画やオンラインビジネス部門を中心にキャリアを重ね、2021年より同社取締役に就任。多岐にわたる業務経験と高い経営能力を背景に、2024年12月に株式会社AppBrewの代表取締役社長に就任。
取締役 深澤雄太
東京大学工学部システム創成学科中退。
freee株式会社にてソフトウェアエンジニア、フリーランサーとしてスタートアップ各社に関わる。
2016年2月にAppBrewを創業。初期は自らテックリードとして複数のプロダクト実装をこなす。
取締役 吉野克基
高専から東京大学工学部に編入、在学中にAppBrewへ入社。3年ほどLIPSのweb・iOS・Androidからレコメンド基盤の開発などに尽力する。
2019年より新規事業部の開発責任者として次の軸となるプロダクトの開発に務め、現在はtoB事業全般の開発責任者。
取締役 堀江慧
東京大学総合文化研究科修了後、株式会社Murakumoに入社。分散RDBMS・分散ジョブ処理系のフルスクラッチ開発プロジェクトに従事。
2019年6月にAppBrewに入社。検索機能やレコメンド機能等の改善を行いつつ、2C向け開発チームのリードを務める。 - 本社所在地
-
東京都文京区本郷1-11-6
東接本郷ビル4階 - 代表者氏名
- 代表取締役社長 松田 崇
- 設立年月
- 2016年02月26日
- 従業員数
- 69名(2025/04現在)
- 平均年齢
- 31歳(現在)
- 資本金
- 16億1,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
株式会社MCCマネジメント
- 事業概況
-
2017年にリリースした「LIPS」はコスメ・美容のクチコミアプリとして急成長し、2021年にはコスメ購入機能「LIPS ショッピング」をリリース。
2025年4月現在は1300万DLを突破。
アプリにとどまならない美容メーカー向けのSaaS「LIPS for BRANDS」の展開など、今後もデータやテクノロジーをいかし、プロダクトを磨くことでユーザーにとって本質的に価値のあるものをつくり出せるよう開発・運営を進めていきます。 - 事業構成比