新潟に本社制作スタジオがあり、ほとんどのスタッフは新潟勤務です。
リモートワークは基本的に行っていません。
なぜなら私たちはチームワークを重視しているから!同じ空間で同じものを見て感覚を共有すること、コミュニケーションを取ることを大切にしています。
バーチャルとリアルのどちらの価値も大切にしています。
【チーム最優先】
私たちが目指す現実世界と仮想世界の融合のためには、チームの力が不可欠です。
一人ひとりのスキルを合わせて、チームだからこそできることにチャレンジしていきます。
そのため、以下のような仲間とともに働きたいと考えています。
・チームワークを大切にする人
・チームと共に成長することを楽しめる人
・チームのために自分を進化させる人
・チームの目指す未来を共に作りたいと考え、行動できる人
【プロダクト愛】
もともとGugenkaサービスユーザーで、クリエイターとして仲間になったスタッフもいます。
またHoloModelsという自社サービスで購入できるデジタルフィギュアをコレクションしているスタッフもいます。
【最新技術】
アニメ公式キャラクター世界最大数のVR/ARデジタルフィギュアビューワーであり、バーチャル展示会やリアルイベントでのAR音声ガイドなど、AR普及時を見据えたアプリ「Holomodels®」
様々なメタバースで使えるアバターをスマホど作成できるアプリ「MakeAvatar™」
それらを販売するデジタルプロダクトマーケット「XMarket」などを運営。
VRChat内で行う様々なメタバースイベントのプロデュースや制作を担当。
社内にスタジオもあり、常に新しいことにチャレンジできる環境が整っています。
◎HoloModels®(ホロモデル)
アニメ公式キャラクター世界最大数のVR/ARデジタルフィギュアビューワー。
リアル世界でAR、バーチャル世界でVRで楽しめます。バーチャル展示会やリアルイベントでのAR音声ガイドなど、ARグラス普及時を見据えたアプリ。
◎MakeAvatar®(メイクアバター)
様々なメタバースで使える、ユーザーだけのアバターをスマホで作成できるアプリ。
◎XMarket®(エックスマーケット)
アニメ公式作品中心としたXR(AR/VR)グッズストアです。
AR/VRフィギュアビューワー「HoloModels®(ホロモデル)」や、アバターが作れる「MakeAvatar®(メイクアバター)」のグッズを中心に取り扱っています。
デジタルプロダクト専用のメタバースマーケット。
◎Fabox®(ファボックス)
ユーザーが制作した「.glb」形式の3DCGを共有、販売できるストア。
◎FUTATSUSORA®(ふたつそら)
あなたはリアル商品を。キャラクターはバーチャル商品を。お揃いで楽しめるオリジナルアウトドアアイテム。
その他、メタバースイベントの企画実施多数!
VR/AR/MRなど先端コンテンツを活用した日本アニメのデジタルグッズ販売と技術研究
代表取締役CEO 三上昌史
初音ミク公式バーチャルテーマパークMIKULANDやサンリオ初のバーチャル音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」のプロデュース。
日テレVTuberネットワークV-Clan顧問や各社XR事業のアドバイザーとしてXR分野において新規事業立案、コンテンツプロデュースを多数手掛けている。
自身のGugenkaではメタバース社会に向け、日本アニメ公式キャラクター数世界一のデジタルフィギュア「HoloModels」やVRChatと日本初連携したアバター作成ツール「MakeAvatar」などを提供している。
取締役CTO & 海外統括 Kiral Poon キラ・プーン
カナダから日本に来て、面白くて幸せな仮想世界を具現化している。
XR Tech Director:進撃の巨人獣の巨人戦 (Hexaride), スレイヤーズ 3D LIVE & @VRChat, Sanrio Virtual Festival (Sanrio_v_fes),
タイトー『SPACECUBE』,HoloModels(ホロモデル), MakeAvatar(メイクアバター), XMarket
新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル3F