株式会社VARIETAS
![企業メインイメージ](https://paiza-webapp.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/recruiter/5979/photo_top/large-40f43754da763d0b73e6bf1f3ad272cf.jpg)
AI時代に突入した今、会社のありとあらゆる役割において、すべてwith AIを前提にした仕事のやり方に切り替わっていくと言われています。2026年の頭までには、ホワイトカラーの仕事はほぼAIに置き換わると言われています。
一例として、セールスフォースが1万ドル以下の顧客対応をAIによる自動営業担当に移行することを発表しています。この流れがさらに加速化し、営業やカスタマーサポート、社内のヘルプデスク、さらには上司機能までもが自動化されていくとされています。
マーケティングやセールス領域はどんどんAIが活用されている今、採用という領域はAI活用、それによるデータ化が遅れ、未だ人にかかる負荷が大きい、またデータ化できていないことによる負が大きい領域です。
現在米国ではS&P500より、HRtechの方が株価の上昇率も高くなり、今後さらに世の中を大きく変える可能性があると言われています。HR投資額も年々増加しています。われわれはこの世の中を大きく変えるテクノロジーを活用して、既存の採用システムをアップデートしていきます。
【事業内容】
■自社プロダクト:AI面接官
書類選考から一次面接までを、生成AIによるAI面接官が担当します。これまで録画面接や評価部分にAIを活用したAI面接は存在していましたが、生成AIによるAI面接は、日本国内では業界初となります(自社調べ)。なお、現在はエンタープライズ企業をメイン顧客とした新卒採用・中途採用領域にサービス展開しています。
なお2024年9月から正式にサービス開始しておりますが、三菱ケミカル様、福山通運様、ノバレーゼ様など、すでに大手企業様での導入がはじまっています。
【導入事例】
■株式会社ローソン
今回の導入には大きく2つの理由があります。
1つは学生さんの「機会ロス」をなくせるという点。「ローソンにもチャレンジしてみたいけど、その日は第1志望のアポが入ってる」とか、「海外在住だから時差で難しいな」などという理由で、諦めていた方も少なくないはずです。
AIによる面接なら、夜中でもOK。より広く門戸を開いて、わたしたちとの最初の対話をおこなえるわけです。
もう1つは、「学生さんひとりひとりの強みを顕在化できること」です。
最初の段階では人間が持ちがちな主観を排除して、AIによってその学生さんが持つ本来の長所を顕在化します。AIは合否判定まではしません。AIが分析した学生さんの情報を選考材料としても生かす、という形です。
■キリンホールディングス株式会社
当初、選考プロセスの効率化・最適化を目的に、DX化を探索する中で当AI面接官サービスに出会いましたが、企業側のプロセス改善だけでない、それ以上の付加価値の創出が実現できると感じ、導入するに至りました。
たとえば各募集コースの求める人財要件に応じた人財プールの管理やデータ分析を通じて、中長期の視点で人財マッチングの精度を高め続けられること、面接動画を通じてエントリーの初期段階でより多くの学生さんの思いを受け取れることはKIRINにとって大きな価値だと考えられます。
またフィードバック機能を活用し、候補者の皆さんの自己理解を深める機会として役割を発揮することで、就職活動の支援の一つになることも期待できます。
導入する側だけでなく、候補者の皆さまにとっての体験価値向上にも貢献できたらと考えています。
■Vision
膨大な時間や費用がかかる母集団形成、マッチング、面接による見極め、評価を新しい仕組みと技術で、時代に合わせて合理化していきます。
1:採用プロセスをAIで効率化
AI面接官の評価は、ES選考や一次面接の代替として活用することができます。採用サイクルを最大限効率化することで、採用の質とスピードを同時に向上させ、経営資源をより重要な業務に集中させることができます。
2:企業と求職者を精度高くマッチング
AI面接官がマルチアングルに評価した実力を元に、企業は「求職者」の選考を進めることができます。AI面接官が評価するさまざまな項目で候補者を評価できるため、精度の高いマッチングが実現されます。
■PURPOSE
当社は、創業当初から人のキャリアに向き合う事業を展開してきました。人のキャリアに関する事業を複数立ち上げる中で、”実力で評価されない個人”や、”個人を尊重したいがリソース不足などで対応できない社会構造”など、社会と個人の間にある障壁(=Friction)が数多く存在していることを感じました。
当社はそんなFrictionを排除し、摩擦のない社会を創造することに全力を尽くすことをパーパスに掲げています。人のキャリアをつくる上で、大きな節目となる”就職”や”転職”。当社はまずこの”職探し”という領域でFrictionをなくしていきます。
■VALUES
・Friction ∞
Friction0の実現は、圧倒的に困難な課題であると考えています。
解決のためには、泥臭く、がむしゃらに、徹底的にFrictionと向き合う必要があります。社会のFrictionを0にするために、われわれのFrictionは∞になることも厭わないことを大切にしています。
・All In
Frictionに対応し続けるためにはエネルギーが必要です。
でもわれわれのリソースは有限なものです。だからこそエネルギーを投下するところを絞り、すべてのリソース、エネルギー、情熱を仕事に全力投球することを大切にしています。
・Aggressive Honesty
Frictionに立ち向かうには志を同じくした仲間が必要です。
ただ、全員他人だからこそ”伝えなくても分かる”ことが通用しないことがあると考えています。だからこそ、お互いに真実を隠さず、積極的に問題に対処し、変化を推進する姿勢を大切にしています。
■求める人物像
・上記のビジョンに共感できる方
・日々変わりゆくAI領域の知識を自身でキャッチアップし、アジャストできる方
・創業メンバーに近いメンバーを採用していくにあたり、任された領域に対して能動的に自律して問題解決し続けられる方
【働く環境】
■リモート可・裁量労働制を採用しています。
明確な勤務時間を設けず、裁量労働制を導入しています。ひとりひとりが働きやすい時間帯・仕事スタイルに合わせ、働く時間を自分で決めることができます。在宅勤務やワーケーションも可能なので、ひとりひとりの生活スタイルに合わせて勤務場所を決めることができます。
【福利厚生】
■裁量労働制:
当社では裁量労働制を導入しており、社員のポテンシャルが最大限発揮される時間帯での働き方を推奨しています。
■リモートワーク勤務:
リモートワーク勤務を採用。在宅勤務やワーケーションも可能なので、ひとりひとりの生活スタイルに合わせて勤務場所を決めることができます。
■休日・休暇:
・年次有給休暇:入社日に10日、以降1年ごとに就業規則にしたがって付与
・アニバーサリー休暇(年間1日)
・連続休暇(年間5日)
・ワーケーション特別休暇(年間3日)
※病気、怪我などを患った場合、年次有給休暇とは別に病気休暇を取得可能
■書籍購入および研修費用補助:
自身のスキルアップのため、業務に関連する書籍の購入に対し1カ月あたり1万円を上限とし、3千円までは購入費用の全額、超える部分については半額を手当として支払います。(電子書籍含む)
社外のセミナーや研修に参加する場合、1カ月あたり税抜30,000円を上限として補助します。
■チームビルディング支援:
チームビルディング、社内コミュニケーション促進のため、懇親会などにかかる費用のうち1チーム(部)につき1カ月1名あたり1万円補助します。
■病児保育利用サポート金:
就業日に病児保育を利用する場合、1時間あたり3千円を補助します。
※市町村等の補助を受ける場合はその金額を差し引くものとします。
■介護サポート金:
従業員やその家族に慶事や不幸があったときに支給される慶弔金制度を導入しています。
■リファラル活動補助:
会社の採用募集要項に対して該当すると見込まれる人材(以下、候補者)を会社に紹介し、正社員・契約社員として採用に至った場合に候補者一人につき一回限り50万円を支給します。
また、リファラル採用活動のための食事費用補助として、参加者一人当たり5千円を上限にかかった実費用を支給します。
■病児看護サポート休暇:
家族が病気、怪我などを患った場合、または子の予防接種や健康診断等の際に、年次有給休暇とは別に時間単位で取得できます。
- 事業内容
-
人材・採用サービス
- 本社所在地
-
東京都世田谷区上野毛4-1-3-301
- 代表者氏名
- 代表取締役 木下 隆太朗
- 設立年月
- 2019年12月24日
- 従業員数
- 8名(2024/04現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 1億円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
-
2022年12月にプレシリーズAで4億円を調達しました。(総額で約5億円)
- 主要株主
- 事業構成比