株式会社東日本計算センター

株式会社東日本計算センターは1965年に設立。大型コンピュータを保有してユーザーに計算サービスを提供する企業として、受託計算業務、センター業務から事業をスタートし、その後システムエンジニアサービス、ソリューションサービス、システムインテグレーションサービス、セキュリティコンサルティング、お客様の中核ビジネス周辺のビジネスプロセスアウトソーシング業務と、「人にやさしい情報システム」をモットーにしながら徐々に事業領域を拡大してきました。
現在の組織構成は、公共・地域ITS事業部、システムソリューション事業部、流通サービス事業部、エンジニアリング事業部、エンベデッドシステム事業部、ITインフラセキュリティ事業部の6つです。それぞれの事業領域をまとめるソリューションプロバイダとして、先進技術と万全のセキュリティ体制でサービスを提供しています。日本でのICTの創成期より、お客様や地域社会を支えてきたプロフェッショナル集団にジョインすることで、エンジニアとして着実に技術を磨けます。
近年では研究・開発センターを設置して、半歩先の技術を研究・実証し、新規事業(ロボット・ドローン)のビジネスモデル確立や、研究開発を基盤とした受託開発事業も展開。たとえば最先端のロボット関連ソフトウェアの研究開発で震災後の福島の復興を支えたり、RPAを活用した働き方改革を推進しています。また、いわき市の廃校を利用したイノベーションセンターを開設し、産学連携プロジェクトや地域住民の方々とのICTを基にした交流の場をつくるなど地域貢献も進めています。


開発領域は、企業のあらゆる業務を改善・効率化する「ビジネス系システム開発」、社会基盤や産業プラントを制御するシステム・製品・装置などの動きをコントロールする「組込・制御系システムの開発」、情報システムのライフサイクルについてトータルに提供する「ICTサービス」など多種多様です。独立系SIerのため自由度が高く、さまざまな分野に挑戦しやすいことが特徴。一次受け中心で裁量の大きい業務も多く、顧客折衝・プロジェクト管理などSEらしい仕事でキャリアを積めます。
銀行やコンビニ、電車など、生活に密着したシステムが多く、人々の生活をIT面から支える…そんなやりがいを感じられる仕事です。その他にも、家電製品、カーオーディオ・カーナビや車のエンジン部分の中のソフトを開発したり、鉄道・バスの運行管理や身の回りの鉄を供給するシステムの開発などにも携わっています。さまざまな業界・業種の案件を取り扱っており、広範囲な分野の開発技術と、長年培ってきた豊富な業務ノウハウを身につけながら成長できる環境です。
お客様とのやり取りやチームでの共同作業でコミュニケーションを取る機会が多いので、ヒューマンスキルを重視した研修を実施し、技術と人間性の向上を図っています。また、育児・介護と業務の両立支援などの福利厚生・社内制度も充実。社員ひとりひとりが腰を据えて働き続けられる独自の仕組みも整えています。今後も個人の都合や業務業態、時代に寄り添った制度や仕組みを整備し、今まで以上に働きやすい職場を目指します。安心して働ける職場でキャリアアップを実現しませんか?
- 事業内容
-
情報サービス業
・事業分野のビジョンを明確にし、それを達成するためのMissionを定義、戦略、戦術を立ています。
・新事業についてはアジャイル思考で事業化推進を繰り返し早期にビジネス領域を確立しています。
【事業内容】
・SEサービス事業
・DX/Webソリューション事業
・自治体/公共/ヘルスケアソリューション事業
・オートモーティブシステム開発事業
・鉄道/鉄鋼制御システム開発事業
・ロボット/ドローンソリューション事業
・電力/廃炉システムソリューション事業
・ITインフラ/セキュリティ事業
・データセンター事業
・BPO/フルフィルメントサービス事業
・研究開発事業(調査、製品開発、研究受託)
【サービス内容】
・自治体標準化DXサービス
・料金調達提供(SaaS)サービス
・マイグレーションデータ移行サービス
・ITインフラ設計/構築/運用サービス
・ECサイト構築支援サービス
・BPO(BPR/RPA)サービス
など - 本社所在地
-
福島県いわき市平字研町2番地
- 代表者氏名
- 代表取締役 鷺 弘樹
- 設立年月
- 1965年11月06日
- 従業員数
- 350名(2025/04現在)
- 平均年齢
- 43歳(2025/04現在)
- 資本金
- 4,000万円
- 株式公開
-
非上場
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
・東京統括事業所
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-1-1
世界堂ビル8F
・横浜事業所
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-36-17
セントラルメゾン3F
・日立事業所
〒319-1221
茨城県日立市大みか町1−8−8
第2ミナミビル2F
・郡山オフィス
〒963-8001
福島県郡山市大町2丁目12-13
宝栄郡山ビル3F
・大熊事業所
〒979-1308
福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野116-5
大熊町産業交流施設(CREVAおおくま)224号室
・会津オフィス
〒965-8580
福島県会津若松市一箕町鶴賀
会津大学先端ICTラボ プロジェクトルーム8
・ながとイノベーションセンター
〒970-1261
福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95
【関連会社】
・株式会社東日本ソフトウェアビジネス
・株式会社東日本システムエンジニアリング - 主要取引先
-
㈱三越伊勢丹ホールディングスグループ/アルプスアルパイン㈱グループ/㈱京三製作所/東京電力ホールディングス㈱/(国研)日本原子力研究開発機構/東京パワーテクノロジー㈱/北海道電力㈱/JESCO㈱/東急電鉄㈱グループ/中央官庁/福島県/いわき市/福島市/大熊町/富岡町/双葉町/広野町/小野町/楢葉町/三春町/鏡石町/(医)養生会かしま病院/いわき市医療センター/福島県立医科大学/ひまわり信用金庫/㈱マルトグループホールディングス/永大小名浜㈱/㈱クレハ/㈱ハッピーケア/㈱ラトブコーポレーション/富士通グループ/アビームコンサルティング㈱/BIPROGYグループ/日立グループ/キヤノンITソリューションズグループ
- 事業概況
-
多岐にわたるお客様のニーズとともに事業拡大をしてきたため、幅広い事業活動を行っています。
銀行やリース会社などの金融系・流通系・メーカーなど多彩なお客様の業務や製品にかかわるシステムやソフトウェアの開発はもとより、地方自治体・公益団体・医療機関など、幅広い業種のユーザーに対し、課題解決に向けた最適な情報システムの企画、構築、運用をワンストップで提供しています。
大手百貨店のECサイトの業務系や、列車運行管理システムや鉄鋼プラントの制御系、カーナビゲーション、カーオーディオといった車載環境における組込みシステムの開発も長年にわたり続けています。
2019年には、ロボット・IoTのイノベーションの研究開発、実証実験の拠点として『ながとイノベーションセンター』を設立。大学や高専などの学術機関と連携して、次世代ロボットソフトウェアの研究開発を行っています。
当社では本社のある福島県いわき市をはじめ福島県や隣接する茨城県など地方でのビジネスを展開すると同時に、東京・横浜など首都圏ビジネスにも力を入れてきました。
首都圏ビジネスにおけるノウハウやテクノロジーを地方のお客様の業務や製品に関わるシステム開発やICTサービスに活かしながら、地方でのビジネスにおいても首都圏に比肩しうるレベルを維持しつつ、逆に地方で培った技術ノウハウを首都圏ビジネスにも反映できる体制を構築するなど、地方と首都圏それぞれの強みと特長を融合し、双方の架け橋となる企業として、その先には世界と競合できる企業を目指します。
経済産業省地域未来牽引企業に選定されております。 - 事業構成比
- 売上高
-
2024年10月期 3,400百万円
- 営業利益