〜情報技術の力で新たな仕組みを生み出す〜
スタンバイは、プロダクトの成長が事業の成長に直結する事業だと考えています。
プロダクトの改善が事業にダイレクトに反映されますので、エンジニアとして事業貢献を日々実感できる環境です。
【日本トップクラスの技術責任者】
◼︎CTO 明石 信之
Yahoo! JAPANをはじめ多数の広告システムを手掛けたミスターアドテク システム開発会社を経て、2000年にヤフー株式会社(現:LINEヤフー株式会社)入社。Yahoo! JAPANの広告配信システムなどの開発に従事。
2009年に同社CTOに、2013年から2023年3月までシニアフェローとして就任。
2014年に株式会社フリークアウト執行役員CTO就任。IPO後を見据えたエンジニアリング組織作りに携わる。
2017年1月、フリークアウト・ホールディング執行役員就任。
その後、ユアマイスター、インフォステラ、フリークルなどベンチャー企業の技術顧問就任。
2019年10月、東京都デジタルトランスフォーメーションフェロー委嘱、チーフデジタルサービスフェロー現任し、東京都のDX推進および構造改革のためのアドバイ ザーを務めている。
2021年1月スタンバイCTO就任。
2023年1月、ユアマイスター社外取締役就任。
【開発技術/組織】
◼︎開発組織ビジョン
自立型組織:個々人が事業を深く理解し、個々の専門性を発揮し、自らの裁量を持って実行できている組織
・個々人が事業の構造を深く理解しその貢献のために考え、実行できる環境
・個々人が専門性や強みを生かした新たなチャレンジや成長をし続ける環境
・多様な働き方を受け入れた柔軟な組織
・圧倒的な透明性、権限以上、当事者意識による高いAgility
◼︎プロダクト開発方針
01 User First
02 All for Search
03 Professional
04 Data Driven
◼︎プロダクト開発行動指針
S:Scientific(科学的)
T:Technological(技術的)
A:Ambitious(野心的)
R:Relevant(自分ごと化)
T:Transactive memory(知恵最大化)
◼︎MISSION
UPDATE WORKSTYLES 〜「はたらく」にもっと彩りを〜
世の中は変わり、新しい価値観が次々と生まれている。
だからこそ「はたらく」は、もっと自由で多彩であるべきだ。
私たちは、ひとりひとりの選択肢と可能性を広げていき、人々の「はたらく」をアップデートしていく。
情報技術の力で、新しい仕組みを生み出し、本気で実現したい未来へと加速させていく。
あたらしい働き方、スタンバイから。
◼︎VISION
一番大きな、仕事の交差点へ
世の中の求人を収集・整理し、仕事を探す人と、人材を探す企業のマッチングがもっとも生まれる場所になる。
人と企業のマッチングを通して、世の中の選択肢と可能性をひろげ、人と社会を元気にする。
◼︎私たちが取り組む課題
CHALLENGES 〜人々の「はたらく」の在り方をアップデートします〜
私たちは、現在提供しているサービスの先に、日本における「労働人口の減少」、「生産性向上」など大きな社会課題の解決を見据えています。
こういった大きな社会課題に取り組むため、私たちはLINEヤフーグループが持つ様々なアセットや、Visionalグループが持つ求人・採用ノウハウ、技術力を掛け合わせた新たなチャレンジをはじめます。
まずは、求職者にとって集約的・一元的に求人情報を探せること、求人募集企業様にとって簡単かつ効率的に人材を確保できること、その先には、よりライフスタイルに合わせた働き方の選択や、あらゆる人が自身のキャリアを向上させていくことなど、私たちが社会に提供する価値への挑戦はまだ始まったばかりです。
私たちはテクノロジーの力を通じて、さまざまな人々の働き方を尊重、支援し、よりそうことで、「はたらく」の在り方をアップデートします。
当社は働きやすい環境づくりに努めています。
リモートワークやフレックス勤務制度を導入し、比較的自由度の高い働き方を実現していただけます。
プライベートも大切にしていただける環境で、ワークライフバランスも充実しています。
また、当たり前のことですが、スタンバイの成⻑はメンバーの成⻑によって実現されると信じています。
そのため、純粋にチームや⾃分の仕事と向き合い、全⼒でなすべきことをまっとうできる組織づくりのためのさまざまなサポートがあります。
▍働き方
多様なはたらき方を支援。働く時間を自分で選択できます。
・週4日リモートワーク(週1日オフィス出社)
・フレックスタイム制
▍成長支援制度
・プロダクト開発力向上支援(半期6万円/人)
・ スタンバイ図書
・トップカンファレンス参加支援制度
・全社キックオフミーティング(半期に1度、会社の方針や目標、戦略などを全社で共有する機会。事業説明だけでなく、グループごとの交流イベントや懇親会もおこないます)
・オンボーディング支援
▍自主的なコミュニティ
各部門の共有会は自由参加。自部門に限らず、各部門がおこなう共有会は全社員が自由に参加できます。
・勉強会・読書会の開催
・Lightning Talk「stanBy Conference」の開催
▍コミュニティへの貢献支援
・ IT業界での技術向上への貢献を奨励
・エンジニアコミュニティでの貢献や発信
・オープンソースなどへcontributeしIT技術に直接貢献
・社外の勉強会・カンファレンスなどへの登壇を通じた発信
▍PC貸与
入社時に、貸与PCをWindows・Macから選べます。 それぞれの社員に合わせた快適な環境を整えて支給しています。
・MacBookProまたはSurfaceLaptop(選択可)
・4Kハイエンドモデルモニタをオフィスデスクに設置
▍オフィス環境
・作業に集中したいときに活用できる「集中ブース」や、「ウォーターサーバー」設置
・無料の「コーヒーサーバー」も完備
▍「WEBOX」と「カフェテリアプラン」
・被保険者、ならびに家族の健康増進を目的とした施設やサービスを優待・割引価格で利用できます。
◼︎検診費用の補助
・脳ドック/心臓ドック、乳がん検診の費用を補助
など
求人検索エンジン「スタンバイ」の運営
代表取締役 南 壮一郎
■略歴
1999年、米・タフツ大学数量経済学部・国際関係学部の両学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券株式会社に入社。
2004年、楽天イーグルスの創業メンバーとなり、チーム運営や各事業の立ち上げをサポートした後、GM補佐、ファン・エンターテイメント部長、パ・リーグ共同事業会社設立担当、社長補佐などを歴任。
2007年、株式会社ビズリーチを創業。
2009年4月、即戦力人材に特化した会員制転職サイト「ビズリーチ」を開設。
その後も、求人検索エンジン「スタンバイ」や人材活用クラウド「HRMOS」などを立ち上げ、「HRテック(HR×Technology)」の領域で日本の雇用流動化と労働生産性向上に取り組む。
2020年2月から、グループ経営体制に変更し、Visionalグループとして、物流やサイバーセキュリティ領域への新規参入を進めている。
2014年、世界経済フォーラム(ダボス会議)の「ヤング・グローバル・リーダーズ2014」に選出。2015年、日経ビジネスが選ぶ「次世代を創る100人」に選出。
東京都渋谷区渋谷2-12-4 ネクストサイト渋谷ビル10F
未公開
Zホールディングス株式会社(60%)/ビジョナル株式会社(40%)