株式会社カラダノート


”家族の健康を支え 笑顔をふやす” をビジョンに掲げ、妊娠育児層向けアプリやWEBコンテンツ、健康管理ツールアプリなどを自社にて企画運営している会社です。
現在は妊娠育児層向けのサービスが中心となっておりますが、よりビジョンに沿った事業を実現するために、今後は家族や健康にまつわる領域も拡大していく予定です。
弊社が目指しているのは、新しいライフスタイルの確立です。
家族の健康を支え、幸せで笑顔が多い家族を世の中にふやす。それが今後求められてくるヘルスケアの形だと私たちは考えています。


- 事業内容
-
カラダノートは創業以来「家族の健康を支え 笑顔をふやす」をビジョンに掲げて事業を展開しています。
現在はファミリーデータを元に、様々なコミュニケーションツールを通じて、ライフステージやパーソナルデータに応じたサービスを提案しています。
【意思決定支援サービス】
自社メディアを利用中の妊娠育児層に向けて、属性や興味関心に合わせて商品やサービスを紹介し、健康で笑顔あふれるライフスタイルをサポートしています。
【メディアサービス】
子育てや健康に関するアプリを複数展開し、企画から開発まで自社で運営しています。
▼子育Tech(こそだてっく)
子育Techとは、子育ての記録や情報共有など IT・テクノロジーで効率化できる部分は効率化し、時短できた分、子どもと向き合って豊かに過ごすことを目的として作られたツールやサービスを指します。
▽当社の子育Tech
・妊娠中から子どもの成長がわかる『ママびより』
・陣痛間隔計測アプリ『陣痛きたかも』
・赤ちゃんのお世話の記録をつける『授乳ノート』
・離乳食食材管理アプリ『ステップ離乳食』 など
▼ヘルスTech
・服薬管理アプリ『お薬ノート』
・血圧管理アプリ『血圧ノート』
・快眠音アプリ『ぐっすリン』 など
▼情報コンテンツ
”ママの伴走者としてママに寄り添う”をコンセプトとしたwebサイト「ママびより」を企画運営しています。
また会員向けに妊娠周期及びお子様の成長にあった内容のメルマガを定期的に配信しています。 - 役員略歴
-
◆代表取締役 佐藤 竜也
1984年7月24日茨城県つくば市出身。慶応義塾大学経済学部卒。
株式会社フラクタリスト(現・ユナイテッド株式会社)にてモバイルSEO事業を自ら立ち上げ、新卒2年目で事業部長に就任。
モバイル検索ワードの中で、特に体に関してのお悩みワードが多いことに注目し、2009年3月株式会社プラスアール創業。
健康な体作りが一番の趣味で、フルマラソン(3h2m)、ウルトラマラソン(11h47m)が自己ベスト。サブスリーが目下の目標。遺伝で血圧が高めなのが最近の悩み。 二番目の趣味は読書。
自らの子育て経験もサービス開発に活かし中。 - 本社所在地
-
東京都港区芝浦3丁目8−10 Ma芝浦ビル
- 代表者氏名
- 代表取締役 佐藤 竜也
- 設立年月
- 2009年03月11日
- 従業員数
- 46名(2021/11現在)
- 平均年齢
- 33歳(2021/01現在)
- 資本金
- 2億8,353万円
- 株式公開
-
東証マザーズ
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業構成比