インタレストマーケティングは、優良ベンチャー企業の取締役や一部上場企業の戦略子会社で役員を務めた経験をもつ3名によって、2011年11月に設立されました。マーケティングリサーチ業界出身者が多く、プロモーションノウハウをしっかりともっていることで、同社サービスが支持されています。
投資家からの期待も大きく、2013年9月にニッセイ・キャピタル、同年12月にはみずほキャピタルより増資を受けています。経営陣の人脈力が強く、大手企業との取引を次々と実現しています。
◆システムインテグレーション事業とソーシャルマーケティング事業の二本柱で展開
システムインテグレーション事業では、大手プレイガイドのソーシャルサービスや電子チケットアプリの開発など多数の実績を上げています。ソーシャルメディアを活用したシステム開発に強みを持ち、スマートデバイスでのサービス開発も得意としています。大手企業と共に新規事業を開発し、ビジネスモデルの構築からサービスの企画・実装、運用まで一気通貫で手掛けています。
ソーシャルマーケティング事業では自社で開発・運営するキュレーションメディア”Kolor”を提供。ソーシャルメディアFacebook上の「影響力」と「インタレスト」を活用した、まったく新しいプロモーションサービスとして順調に導入企業を増やしています。
今後はシステムインテグレーション事業を拡大しつつ、”Kolor”に次ぐ新規自社サービスも立ち上げていきます。
◆ソーシャルマーケティング事業
新商品情報キュレーションメディア『kolor』の運営
◆システムインテグレーション事業
大手プレイガイド・ソーシャルチケットサービス開発、電子チケットサービスの開発
スマートフォン向けネイティブアプリ・Webサービス開発
【福岡支社】
福岡県福岡市中央区天神1−14−16 福岡三栄ビル6階
◆代表取締役CEO 坂井 光
株式会社西武百貨店を経て、1997年株式会社ウォータースタジオ取締役就任。 2005年4月よりブランドデータバンク株式会社代表取締役。
株式会社ネットマイル、チームラボ株式会社と業務提携を行い、一般生活者3万人の持物/嗜好状況をデータベース化し、web上で閲覧出来るASPタイプのマーケティング・サービス「ブランドデータバンク」をリリース。
2009年10月 同事業を株式会社マクロミルに事業売却。
2010年1月 株式会社マクロミル執行役員。
2011年4月 マクロミル連結子会社、株式会社エムワープ取締役就任。
2011年11月 株式会社インタレストマーケティング開始。
◆取締役CTO 野村 亮之
2004年 名古屋市立大学芸術工学部在学中に株式会社sus4を設立・取締役に就任。
デザイン視点でのウェブサービスの在り方をアプローチの基本として、さまざまなウェブサービス構築に従事。
2006年8月 日本初のオンライン動画編集サービスClipCastを開発・運営開始。
2009年7月 OTSベース動画解析サービスVideoAnalyticsを開発・運営開始。
2009年8月 Ext Japan LLCにてSenior Software Architectに就任(兼任)。
2011年4月 (株)エムワープ((株)マクロミル連結子会社)にて、レコメンデーションとSNSを組み合わせたウェブサービスPOPCORNをiPhoneで開始。2日でAppStore無料ランキング1位を獲得。6月にAndroid版を開始。
2012年1月 (株)エムワープ最高技術責任者就任。
2012年5月 アポイ(株)CTO就任。
2012年5月 (株)Jamlogic設立。ファウンダー。
2012年10月 (株)インタレストマーケティング取締役/CTO就任。
2011年8月に、ビジネス教育をベースとした実践型エンジニア/ディレクター育成ラボ「techGarage東京・福岡」を設立。
学生のエンジニア・ディレクター教育を継続的におこなっている。
東京都千代田区麹町2-4 麹町鶴屋八幡ビル 8階
未公開
創業メンバー
ニッセイ・キャピタル株式会社
みずほキャピタル株式会社
株式会社エンターテイメントプラス、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、アディダス ジャパン株式会社、伊藤ハム株式会社、株式会社エフエム東京、キッコーマン株式会社、サッポロビール株式会社、ゼビオ株式会社、株式会社テレビ東京
他多数(敬称略・順不同)