株式会社ヌーラボは、福岡の3人のエンジニアが立ち上げた会社です。14期目を迎え、国内3拠点のほか、ニューヨーク、シンガポール、アムステルダムと海外にも展開しています。現在は、3つのコラボレーションツールの提供を通し、働く人がもっと楽しく仕事ができるように日々ドッグフーディングしながらプロダクトを磨いています。
▼会社の特徴
1) グローバルな仕事環境
グループ会社を含めると社員の1/4が母国語を日本語としないメンバーで構成されています。タスクチケットは英語、チャットでも時折英語を使う場面があります。入社時の英語力は問いません。入社後、使いながら英語を覚えて行ける環境です。
2) 社員の8割が開発者
創業メンバーの3名はエンジニアです。現在も、社員の約8割をエンジニアが占めています。開発ドリブンでビジネスを進めている珍しい会社だと思います。
3) 役職なし、フラットな組織
ヌーラボには、マネージャーという役職名はありません。プロダクトオーナーやテックリードという、役割に応じた名称はありますが、立場はみんな一緒です。できる限りヒエラルキーを無くし、意思決定もできるだけ多くの社員を巻き込んで行なっています。
下記3つの「仕事を楽しく」する、コラボレーションツールを提供しています。
主にBtoBでの展開を行なっていますが、創業から今までセールスのメンバーや部署はなく、開発者が8割の組織体制を保っています。
事業を立ち上げる上で大切にしているのは、「自らが日々使えるツールであるか」ということです。ドッグフーディングしながら企画・開発できるプロダクトを今後も作り続けます。
▼Backlog
Backlogは、プロジェクトを楽しく進めて、チーム内のコミュニケーションを円滑にするために作られたツールです。もともとは、私たちが業務委託をしていた頃に、クライアントとのコミュニケーションを円滑にして、自分たちがより働きやすい環境をつくるために開発したツールでした。 2005年より商用化し、現在ではユーザー数80万人、5万スペースを突破。多くの方の仕事を支えるプロジェクト管理ツールです。
▼Cacoo
ウェブブラウザ上で、図の作成と共有が簡単にできるサービスです。86%を海外ユーザーが占めているグローバルなサービスで、ニューヨークの子会社と福岡本社で開発しているプロダクトです。
▼Typetalk
ヌーラボの社内のコミュニケーションにも活用している、ビジネスチャットツールです。チームメンバー間のコミュニケーションを楽しく・円滑にすることをコンセプトにしています。
▼代表取締役 橋本 正徳
1976年生まれ、福岡県福岡市出身。1994年、福岡市立早良高等学校を卒業後上京し、飲食業に携わった。劇団主催や、クラブミュージックのライブ演奏なども経験。1998年、福岡に戻り、父親の家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて3人の仲間とともに(株)ヌーラボを設立し、代表取締役に就任。現在に至る。Collaborate and Generate New Ideas!をコンセプトにWebサービスなどを提供し、各種Webメディアや有名ブログにも掲載され好評を博す。
福岡県福岡市中央区大名1-8-6 HCC BLD.
未公開
1億円
▼拠点
・東京事務所
・京都事務所
▼海外子会社
・Nulab, Inc.(ニューヨーク)
・Nulab ASIA Pte. Ltd.(シンガポール)
・トランスコスモス株式会社
・アドビシステムズ
・株式会社NTTドコモ
・株式会社エイチ・アイ・エス
・カドカワ株式会社
・ソフトバンクグループ株式会社
・ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
・オムロン株式会社
各事業を海外でも展開していくべく、オランダ アムステルダムへの新拠点開設についても発表しています。
https://nulab-inc.com/ja/blog/nulab/pr-1709-nulab-financing/
自社サービス100%:創業事業の受託事業はすでに完全に撤退し、現在はコラボレーションツール3つのみで事業を運営しています。
非公開
非公開