1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社VITA
通過ランク:F

株式会社VITA

企業メインイメージ

◆VITAは「ミドルウェア」を専門とした技術集団です。
ミドルウェアは、システムには欠かせない中間に位置する分野で、システム稼働には必要不可欠な領域と言えます。
この専門的領域をメインとしている会社は全国でも50社程、
東京では10社程しかなく、とても需要が高いと言われています。

また、直近はミドルウェアに限らず、バックエンド開発やデータ分析など、多数の新規プロジェクトがスタートしています。
これまでミドルウェア領域で価値発揮し、お客さまとの関係性を重視してきたVITAへの信頼感もあり、お取引先の案件の90%以上が上流工程のプロジェクト。
そのほとんどが大手SIerからの直案件です。

VITAだからこそ挑戦できる領域で、エンジニアとしての市場価値を一気に高めていきませんか?


◆なぜミドルウェアなのか
①市場価値が高い
需要があるのに、供給が少ないため必然的に「市場価値が高い」。
常に必要とされ、会社としても、人材として安定した働き方が可能である。

②SEとしての将来性の約束
アプリ、インフラの中間に位置するため、専門外の知識も自然に身につく。
「全体を見渡せるSE」として重宝される。

③安定性
システムには「必要不可欠なもの」「なくてはならないもの」なので、安定した働き方ができる。
また、アプリケーションとは異なり、時代に左右されず、景気の影響が少ない。

VITAの代表は元プログラマーです。また役員2名も現役エンジニアのため、エンジニアの労働環境について熟知しています。
だからこそ当社は、エンジニアを取り巻く環境の改善と、エンジニアそれぞれの将来を大切に考えた「エンジニアファースト」な企業をめざしています。

◆徹底した「チーム開発」へのこだわり
VITAでは基本的に「1人常駐」の契約はしていません。
お取引先にはチーム単位で常駐し、開発をおこなっています。(お客さま先の1部門をVITAのチームが丸ごと担うイメージ)

また、VITAでは、売り上げや案件数よりもお客さまとの関係性を重視しています。
案件の相談や交渉をフランクにおこなうことができるため、エンジニアを中心とした仕事の進め方が可能となっています。

1人での常駐には、「知らないメンバーが多く孤独を感じる」「なかなか成長につながらない」「がんばっても評価されにくい」といった問題が多く発生します。
VITAはこれらIT業界における課題を解決。
こだわりのチーム体制で、エンジニア一人ひとりが「安心して働ける、成長につながる環境」を整えています。


◆社員の成長や将来のキャリア形成に合わせて案件を決定
VITAでは、どのプロジェクトに参加をするかを「社員の成長」を第一に考え選択しています。
「社員の成長を考えたプロジェクトの選択」をする企業は一般的には少ない業界ですが、VITAでは、エンジニアファーストを掲げているからこそ、一人ひとりに合う環境をアサインし、それぞれの理想のキャリア形成をバックアップしています。


◆ワークライフバランスが充実
当社は働きやすい環境づくりに努めています。
リモートワーク制度を導入し、リモート率は8割。比較的自由度の高い働き方を実現していただけます。(プロジェクトにより)
また、月平均残業は、0〜15時間程度。完全週休2日制で年間休日は125日以上!
プライベートも大切にしていただける環境で、ワークライフバランスも充実しています。

◆活き活きと働くことで、周囲に活力を与えていきたい

私たちVITAは創業より大切にしてきた言葉があります。
それは「活き活きと働き、活き活きを連鎖させる」というものです。これは私たちの企業理念であり、この会社がこの世に存在する意味でもあります。私たちはこの言葉をすべての行動を決定する際の合言葉としています。大変抽象的で、実は、何をもって活き活きなのかというような話は創業より社内で何度も語られてきました。

残念ながら、仕事は楽しいことばかりではありません。
大変な場面を乗り切った時や、苦しい仕事をやりきった際はそれは大きな達成感となるのですが、苦しい時間はできるだけ少ない方がいいと思うのはきっと誰もが思う本音です。ではどうするか。そんな時に私たちVITAの仲間たちはこの言葉を思い出します。今の状況をよりよくするためには、より「活き活き」した時間にするためには、どうすれば良いのかを考える、そのような前向きな思考から生まれる解決策がチームやプロジェクトの重く苦しい空気を一気に変えることがあります。これが「活き活きの連鎖」です。

会社や、社会は、皆さんが活き活きと働くことを約束することはできません。皆さんがどう働くか、どう生きようとするかが重要なことになります。これは仕事に限らないことです。私たちは、いい時も悪い時もある中で、いかに今を良い時間にするか、今を活き活きと過ごすには何をすべきかを考え、実行していける組織でありたいと考えています。「活き活きと働く」を考え実現できる人となれるよう支援できるのが会社であり、VITAの仲間たちです。

VITAという社名はラテン語からもらいましたが「生きる」「生活」「生命」といった意味を持つ言葉です。私たち成人にとって仕事に費やす時間は、私たちの生活の多くを占めます。「働く」は「生きること」といっても過言ではありません。そんな時間がつらく苦しいものでは人生は明るく活気のあるものにはなりません。どんな場面においても「活き活きと働く」ための行動を考え実践していく。私たちが仲間に、社会に、その「活き活き」を連鎖させられるそんな人であり組織でありたいと思っています。

株式会社VITA 代表取締役  佐々木 映美

事業内容

◆システムエンジニアリングサービス◆
▍ミドルウェアソリューション
・OracleDatabase、OracleWebLogic
・Tivoli/NetCool、ITM、TSM、TWS
・システム基盤ソリューション
▍インフラ構築
▍運用保守

◆データ解析サービス◆
▍データ分析
・SAS、R、Python、SPSS
▍DWHシステム構築
▍BIツール導入

本社所在地

東京都中央区京橋3-10-1 NEWS京橋2F

代表者氏名
代表取締役 杉﨑 映美
設立年月
2008年10月14日
従業員数
50名(2025/04現在)
平均年齢
30歳(2025/04現在)
資本金
2,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
主要取引先

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エヌアイシー・ソフト株式会社
株式会社オージス総研
株式会社クリエイション
日鉄ソリューションズ株式会社
株式会社リクルート
株式会社ISID-AO
NSSLCサービス株式会社
NTTデータ先端技術株式会社
株式会社NTTデータビジネスシステムズ
株式会社データフォーシーズ
株式会社クララオンライン
(順不同)

事業構成比