ユーザーライク株式会社

ユーザーライク株式会社は、2014年9月に設立し、『ユーザーさんの、うれしいを創る』のミッションのもと、2016年6月に「ブルーミー(bloomee)」ブランドをローンチしました。
「ブルーミー」ブランドは、フラワーギフトやお花付きギフト、ギフトカードなどのギフト事業、お花のサブスクリプション事業、様々なブランドやアニメ・キャラクターとコラボレーションをしたオリジナル商品の企画販売、小売事業者と提携した店頭販売などを展開するお花ブランドです。
これまでに、ブランド全体で累計会員数は30万以上となり、お花のお届け本数も3000万本を超えており、日本初/日本最大級のお花のサブスクリプションサービスとして認知されています。
ブルーミーには、「今までお花を飾る習慣が無かった」ユーザーさんが約8割います。これは従来の花業界の顧客ではなく、新しい価値提供により需要やマーケットを創出していることを意味します。仕入から飾るまでをデータドリブンにCX最適化(体験や嗜好性等)することで、サブスクで花の習慣化を支援しています。
また、業界面では、サプライチェーン上流である花き生産者、流通である卸売市場や加盟生花店等と共創し、持続可能な業界にすべく、サプライチェーン全体のアップデートをサービスを通じて挑戦していきたいと考えています。
【Mission ユーザーさんの、うれしいを創る】
ユーザーライクの存在意義として、『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを掲げています。特別な日ではない、日常の中に、「ちょっと嬉しくなれる瞬間」を創れるサービスを、様々な領域で展開して行きたいと考えています。多くの人々に今あるものの延長ではなく、次の当たり前となるようなサービスをユーザーさんと一緒に創り上げたいという思いから、敢えて「お客様」でなく、親しみを込めて「ユーザーさん」と呼ぶことを徹底しています。



【Value 3つの行動指針】
『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを実現する為に、行動指針として3つのバリューを定義しています。
『グロース主義』
ユーザーライクでのグロースとは、ユーザーさんがハッピーになると同時に事業成長できる状態を理想としています。常にユーザーさんの視点から物事を見つつも、事業成長に繋がるかをデータドリブンかつロジカルに考えて意思決定を行います。
『ユーザー起点』
私たち側からユーザーさんを見る視点ではなく、ユーザーさん側から見える物事を起点に考えることを意味しています。毎月開催している「ユーザーさんヒアリング報告会」では、全ての従業員がユーザーさんの声を聞き考える機会があり、全社的にユーザー起点で物事を考える習慣があります。
『共創』
全員が、ユーザーさんのための創り手として、共通目的に向かって協力することが重要だと考え、職種や領域を超えて協力する文化を大切にしています。また、社外の様々なステークホルダーとも共創することで、更に大きな成果を生み出すことができると考えています。
【Skill 必要なスキル】
3つのバリューを体現するために、それぞれのバリューに対して必要なスキルを定義しています。
『仕組化』
スタートアップという環境下において、トップスピードで成長し続ける為には仕組化する力が大切だと考えています。様々な事象に対し仕組化することで、時間軸を圧縮できるオペレーショナルエクセレンスな組織構築を目指しています。これによって生まれた時間を、新しいことへの挑戦機会に繋げていきます。
『仮説思考』
相手の立場から物事を考え、定性的かつ定量的に仮説を立てる能力です。仮説の精度を高めるために、定性的なN1インタビューのスキルや、定量的な数値分析力が求められます。これは対象が社内向けの業務でも同じように、相手の目線でどうした良いか、成果に繋がるかを考えています。
『組織貢献』
視座として個人だけの小さな部分でとどまるこなく、チームや会社そして社会の一員として、より大きな視点を持ち貢献していくことが大切です。自分の役割をしっかり認識し、目的意識を持って行動してゆくことが求められます。



- 事業内容
-
「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションを掲げ、日本最大級の花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を運営しています。
提携花屋さん・自社拠点から、毎週季節の花をお届けしています。
ブランド全体で累計会員数は30万以上となり、お花のお届け本数も3000万本を突破。「ユーザー起点」×「データドリブン」なUX開発とマーケティングで、
今まで花を飾る習慣が無かった層の需要を創出しています。
また、複数のD2C拠点を自社で管理し、サプライチェーンに深く入りこむことで、上流〜下流まで全ステークホルダーと共創し、
生産者や市場、加盟生花店と持続的な産業構造のアップデートに挑戦しています。
今後は、法人向けやギフト領域での事業展開を通じて、業界のアップデートし続けるマーケットリーダーを目指しています。
花き業界は市場規模が約1兆円と巨大な業界ですが、データの利活用や可視化が非常に遅れており約30年間需要が減少し続けています。
ユーザーライクでは常にユーザーさんの定性的な声を聞き、定量的な情報と合わせてデータドリブンに仮説を立てをすることで、
新たなマーケットの創出を行ってきました。今では新規ユーザーさんの約8割が今まで花を飾る習慣がなかった方となっており、
サスティナブルな産業へとアップデートを進めています。
更に、新しい流通規格「ブルーミーフラワー」を創出することで、現代の消費ニーズに合わせて市場流通花材の規格構造をアップデートし、
生産者の収益改善や生産ロスの低減だけでなく、サプライチェーン全体の物流効率化へも貢献しており、次の"当たり前"を創っています。 - 役員略歴
-
【代表取締役社 武井 亮太】
大学卒業後に女性向けサービスを複数手掛ける(株)ベンチャーバンクに入社。その後HRスタートアップの事業グロースを経て、花き業界への可能性を感じ2014年9月にUser Likeを創業。長年の花き業界の課題解決を目指し、各種ステークホルダーの協力を得ながら支援者を増やして当社を成長させている。 - 本社所在地
-
東京都渋谷区道玄坂1-19-14 コエル渋谷道玄坂 6階
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 武井 亮太
- 設立年月
- 2014年09月
- 従業員数
- 32名(2025/01現在)
- 平均年齢
- 32歳(2025/01現在)
- 資本金
- 35億4,780万円
- 株式公開
-
未公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業構成比