【Dart/Flutter】未来のモビリティ社会の実現を目指す★UIソフトウェア・フロントエンドエンジニア


Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)といった「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、クルマの概念は大きく変わろうとしています。トヨタ自動車は、モビリティに関わるあらゆるサービスを提供し多様なニーズにお応えできる「モビリティカンパニー」として、「未来のモビリティ社会」の実現に取り組んでいきます。未来のモビリティ社会・モビリティサービスを最先端の情報通信技術/ソフトウェア開発によって実現していく。そんな刺激的な挑戦を、是非一緒にしていきませんか?
◆トヨタならではのスケールの大きなやりがいも得られます
クルマやモビリティサービスに係る技術開発を通じて、世の中の課題解決や利便性向上に貢献できるのが、トヨタで働く魅力のひとつ。グループ会社とも連携した社会的影響力の大きい大規模プロジェクトを通じて成長も感じられます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務1年以上
・Java, JavaScript, HTML5+CSS3, HTML+CSS のいずれか 実務1年以上
・Angular 実務1年以上
・自社製品/自社サービス 実務1年以上
・要件定義 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■UX/UIデザイナーとのスクラム・アジャイル開発
■SketchやFigmaなどデザインツールの操作およびデザイン作成
■タッチ入力を用いた複雑なフリック操作を伴うアニメーションの開発
■UI系ツール(Figma、ProtoPie)を用いてのデザイナーとの開発
■CI/CDシステム(ビルド、テスト自動化、Jenkins)を用いた開発の経験
■サーバ全般やインフラ(AWS、GCP、Varnish、Fastly)
■品質全般(パフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティ、SEO)
■テストコード作成経験
■コードレビュー(ペアプログラミング)
■音声系(ASR、NLU、TTS)を用いたインタラクションシステムの開発
■英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)
■チーム内のデザイン、エンジニア、ビジネスを横断したディレクション
■可能なら個人のGitHub.comのアカウントを事前に教えてください - 求める人物像
-
・ソフトウェア開発を通じてクルマやモビリティ社会の進化に貢献したい方
・エンジニアとして常に技術に向き合い、スキルアップを目指したい方
・常に変化し続ける環境で新しいことに挑戦を続けたい方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談(担当:現場エンジニア)
▼
面接(2~3回)
▼
内定
※オンライン面談可否:可
※面接対応可能時間:10:00~20:00
車載コネクティッドシステム向け、UIソフトウェア開発、フロントエンド・ソフトエンジニアの業務をおまかせします。
【具体的には】
コネクティッドカー社会の到来で、クルマの可能性は大きく広がっています。特に、人とクルマと町(インフラ)とつながる「車載インフォテイメントシステム」いわゆる『車載コネクティッドシステム』はトヨタがモビリティーカンパニーにモデルチェンジに向けますます重要になっています。
そのサービスの中で、人との大事な接点となり、お客様のトータルライフに寄り添ったUXを完成度高く、タイムリーに市場導入してくため、UX、UIの本格的な内製開発を開始します。そのサービス向けにFE/UIソフトをUXデザイナーとスクラムと組み、アジャイルでソフトを内製開発する仕事です。
【業務の詳細】
■車載コネクティッドシステム向け、UIソフトウェア開発
■開発・評価ツール開発
■API設計・開発
【募集背景】
UXファースト、ソフトウェアファーストで内製開発をする新組織立ち上げのため、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。
【入社後フロー】
研修はありません。OJTでフォローします
■クルマやモビリティサービスに係る技術開発を通じて、世の中の課題解決や利便性向上に貢献することができます。
■グループ会社とも連携した社会的影響力の大きい大規模プロジェクトを通じて成長を感じることができます。
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、Git、Jenkins
- その他開発環境
-
■2019年に新設された組織で、これまでのトヨタとは違う開発手法にチャレンジしている組織です。
■新しい部署のため30歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。
■トヨタで自動車開発をしてきたメンバー、キャリア採用でさまざまなスキルを持ったメンバー、UXデザイナーや海外事業体のメンバーなど、多様なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。
【開発環境】
<UIソフトウェア フロントエンド開発>
・言語:Dart (Flutter)
・バージョン管理:Git
・プロジェクト管理:Jira - エンジニア評価の仕組み
-
・期初に設定した目標を半期ごとにレビューする人事評価制度です。
・ソフトエンジニアとしてのキャリアパスはもちろん、トヨタ自動車およびグループ会社で多様なキャリアを経験するチャンスがあります。 - 配属部署
- 商品魅力・ビジネス強化推進室
- 勤務地
- 東京都千代田区大手町1-6-1
- 最寄り駅
-
東京メトロ 丸ノ内線・千代田線・半蔵門線・東西線、都営地下鉄三田線 「大手町駅」直結
JR「東京駅」丸の内北口から徒歩約10分
- 給与体系・詳細
-
経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
賃金形態:月給制 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
8:45~17:45(休憩1時間)
※フレックスタイム制、裁量労働制等を適用することがあります。 - 休日休暇
-
<休日>
日曜日
土曜日(特に定める土曜日は除きます。)
この他に会社カレンダーで指定する休日
※業務の都合により、他の日に変更することがあります。
<休暇>
1.年次有給休暇
採用初年度は入社月により0~11日を付与する。
採用後第2年目は17日付与する。
採用後第3年目以降は採用後2年目を超える年数につき1年ごとに1日の割合で17日に加算する。ただし、その総日数が20日を越えることはない。
2.その他の休暇
特別休暇あり - 諸手当
-
家族手当
超過勤務手当
深夜勤務手当
年次休暇手当 - インセンティブ
-
賞与:支給することがあります(夏・冬)
- 昇給・昇格
-
昇給:年1回することがあります
- 保険
-
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・介護保険
・厚生年金 - 試用期間
-
試用期間なし
・裁量労働制の適用もあり、自分の裁量で業務のスケジューリングが可能です
・在宅勤務も認められており、比較的自由な働き方ができます
・各職場では年次有給休暇の100%消化を目指し、計画年休の取得を推奨しており、ワークライフバランスを支援しています
・休暇制度は、年次有給休暇の他、3日連続休暇(3DV)、5日連続休暇(5DV)、各種特別休暇があります
・寮/社宅完備あり(会社規定・空き状況により、入超・入居の可否が変わるため、詳細は入社後にご確認ください)
・受動喫煙対策:屋内原則禁煙

