【“Gunosy”の社内システム・各種管理ツール開発/仕様策定から運用まで参加できます】Rubyエンジニア


Gunosyは情報が増え続ける社会において、適切な人に適切な情報を届けることを目指しています。情報を適切に届けることで、ストレスなく自分の欲しい情報、コンテンツを楽しむことができる社会を実現します。
◆サービス開始2年4か月でダウンロード数900万を突破
当社が開発する情報キュレーションアプリ「Gunosy(グノシー)」。独自のアルゴリズムによりユーザーひとりひとりの閲覧行動を解析し、各ユーザーに配信するニュースをパーソナライズ、世界中の人々に最適な情報を届けます。2011年、3人の東大院生によってリリースされたGunosyは急速にそのユーザー数を伸ばし、3年4か月でダウンロード数900万を突破しました。
競争が激しいニュースキュレーション分野でも、当社は技術力を武器として事業を順調に推移させています。業界トップクラスの技術開発チームにはIPA「未踏スーパークリエータ」が複数人在籍。最先端のテクノロジーや開発手法もいち早く取り入れ、コンテナ型仮想化技術「Docker」やGoogleが開発した「Go言語」を開発に使用しています。エンジニアにとっては、思う存分、気になる新技術を試して実用化することができる魅力的な環境です。
2014年4月にはイギリスやアメリカでもサービスを開始。今後もグローバル展開を加速化していくことにより、3年以内に1億ダウンロード達成を目指しています。
更に、全く新たな展開として「Gunosy Platform」を構想中。これまで提供してきたニュース/メディアコンテンツに加え、様々なお店を誘致し、スマホに最適化された形でユーザーの皆さまに提供することで、「いつまでもいたい」と思える街のようなプラットフォームづくりを行います。
こうしたワクワクするような開発に一緒に加わって頂ける、チャレンジ精神旺盛なエンジニアをお待ちしています。
- 職種名
- Rubyエンジニア
- 給与(想定年収)
-
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby Ruby on Rails
- 開発言語
- CoffeeScript Haml
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、機械学習
- 特徴
- 服装自由 社長が現役or元エンジニア イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 日本語がネイティブレベルでなくても可 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 第二新卒歓迎 既卒可 オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
・Railsを用いたWebアプリケーション開発経験
・データベースの設計とチューニングに関する知識と経験
・要求仕様策定とアプリケーション設計の経験 - 歓迎要件
-
・クラウドインフラ(AWS等)の構築運用経験
・継続的インテグレーション(Github、Jenkins、Circle CI、Travis CI等)に関する業務経験 - 求める人物像
-
・失敗をおそれず、新しいことにどんどんチャレンジしていける方
・前向きな考え方をお持ちの方 - 選考フロー
-
▼面接(1-2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼最終面接
▼内定
※上記は変更となる場合がございます
700万ユーザーを抱えるグノシーの社内システムや、メディア様向けの各種管理ツールの開発と運用をお任せいたします。
要求仕様策定から、開発と運用サポートまで全フェーズに関わっていただきます。
GunosyはこれからPlatform化などを通じてより新しい価値をユーザーに届けていきます。こうした新機軸の開発のワクワク感に加え、数値を中心にした高速な改善・リリースのイテレーションと700万ユーザーに使ってもらう手応えを感じたい方、今すぐグノシーで一緒に開発をしましょう。
- 開発部門の特徴・強み
-
◆Gunosyの文化
Gunosyには”誰が言った”よりも”数字が語る事実”を重視する「KPI経営」のスタイルが定着しており、数字の事実をもとに組織のヒエラルキーも覆す意思決定がなされることが珍しくありません。
また、会議室で会議ばかりするより、パワーポイントで資料を作るより、
すぐに挑戦を始めるメンバーがほとんどで、やらないよりも、やって失敗する方を評価する会社です。そして、業務時間内で効率をあげて働き、定時で帰ろうというのがGunosy流。そのかわり朝はしっかり定時に出社し、朝会でKPIの達成状況を全員で共有するのが日課です。
◆技術面でアピールできるポイント
・日々新たに生まれるウェブ上のコンテンツをリアルタイムに収集し、各コンテンツのユーザ満足度を計測し、ランキング付けして配信しています。
・データ分析に基づく改善施策立案と非常に細かい検証の仕組みにより、高速な改善フローを実施しています。 - 主な開発実績
-
・情報キュレーションサービス「Gunosy」
https://itunes.apple.com/jp/app/xianinyusu-apurigunosy/id590384791?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gunosy.android
ネット上に存在する様々な情報を独自のアルゴリズムで収集し、
評価付けを行い、ユーザーに届けます。 - 技術向上、教育体制
-
・社内での機械学習やその他情報科学に関する勉強会を毎週開催しています。
・OSSの公開や勉強会への出席が奨励されており、開発の中で生まれた技術を積極的に公開できる環境があります。 - 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、Jenkins
- インフラ管理
-
Chef
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
◆その他使用されている技術
Slim, Jade, Stylus, Vue.js, Rspec, Opsworks, Fluentd, Munin, Opsworks + Chef, Ganglia
◆新しく作る機能・コンテンツについて
事業目標と数値を日々全社で確認しており、そこで共有された数値と目標の乖離に応じて各々のメンバーが自由に提案しています。
そこで生まれた提案を元に、広告システムの開発担当チームで詳細定義と優先度付を行い1週間ごとのスケジュールを決定しています。各スプリントの締めでは最優先事項を確認し、チーム全体で見積り、Trelloに載せ、各開発担当が提案者とともに機能開発を進め、最終的にPullRequestを出しレビューしてマージします。実装完了とテストの完了次第即時リリースするという手順になります。
◆タスクの見積もり・スケジュール管理について
見積りはチーム全体で行い、全体のスケジュールはマネージャを中心にTrelloなどを駆使しつつ管理されています。
◆開発フローについて
スクラムを採用しており、1週間単位のスプリントで開発を行っています。
イテレーションの最後に全エンジニアを集めてふりかえりや次イテレーションのストーリー見積もりを行っています。
◆ソフトウェアテストについて
各言語に合わせたRspec等によるテストとCircleCIによる自動化を行っています。 - エンジニア評価の仕組み
-
高い技術力を保有していることを前提に、業容拡大/効率化への貢献度を定量的な成果で評価しております。
そのうえで、会社組織全体で大切にしている価値観、行動基準を加味して総合的に評価する仕組みを運用しております。
また、評価に対するフィードバックも重視しており、評価者であるCTOと1 on 1面談を1時間実施しております。(原則、月に1度、被評価者本人の成長のために実施) - 組織構成
-
開発本部 25名(アルバイト含む)
- 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 25名
- 配属上司経歴
-
東京大学卒。Gunosy inc.でサーバサイド、Web、インフラ、iOS、デザイン等に携わる所謂何でも屋。主にObj-C, Ruby, Python, Javascript(node.js), Luaにて開発。前職Labit inc.でもiOS, Webなど何でも屋。個人でアプリ開発等も行なっている。
- 平均的なチーム構成
-
開発部のメンバーは現在25名。チームはプロダクト・数値解析・広告の3チームになります。
- 勤務地
- 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー37F
- 最寄り駅
-
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩0分(コンコースにて直結)
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩4分
- 給与体系・詳細
-
年俸制
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定。
例)500万円 / 27歳、 800万円 / 30歳 - 給与(想定年収)
-
400万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日) 、祝日
年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇 - 諸手当
-
・通勤交通費全額支給
・各種社会保険完備 - 昇給・昇格
-
能力向上や組織成長への貢献度に応じて、昇給及び昇格(12月・6月)を年2回実施
- 保険
-
社会保険完備
- 試用期間
-
試用期間 3 ヶ月

