【医療 × IT】ヘルステックサービスを開発するフロントエンドエンジニア


【メドピアグループについて】
メドピアグループの事業はすべて、「Supporting Doctors, Helping Patients.」(医師を支援すること。そして患者を救うこと)のミッションに沿って展開しています。
・医療従事者をサポートする「医師プラットフォーム」
・医療機関や医療現場の効率化支援する「医療機関支援プラットフォーム」
この2つの事業体を軸にして多数のヘルステックサービスを企画・開発しています。
すべての事業の基盤になっているのは、医師18万人が参加する「MedPeer」のドクタープラットフォーム。医師会員基盤や、製薬企業等の顧客基盤、医療界でのネットワークを活かして新規事業を積極的に開発しています。
▼医師プラットフォーム
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
・がん専門医向け論文キュレーションアプリ「ClinPeer」
・医師の求人・アルバイト情報サービス「MedPeer Career」
・薬剤師専用コミュティサイト「ヤクメド」・薬剤師の業務支援アプリ「ヤクチエ」
▼医療機関支援プラットフォーム
・かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」
・医療機関起点の薬局予約サービス「やくばと」
・かかりつけクリニック化支援サービス「やくばと for Clinic」
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- JavaScript
- 開発言語
- Ruby HTML5+CSS3
- フレームワーク
- jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ソーシャルメディア、ポータルサイト
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 一部在宅勤務可 若手歓迎 第二新卒歓迎 経験が浅い方歓迎 既卒可 裁量労働 オンライン面談可
- 募集人数
- 2
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
・HTML5+CSS3, JavaScript のすべて 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・アクセシビリティ、ユーザビリティを意識した開発経験
・OSS活動や勉強会での発表経験
・webpack, babel, PostCSS等の開発経験、知識
・レスポンシブデザインサイトの開発経験
・Webサイトのパフォーマンス改善経験またはパフォーマンスを意識した開発経験
・サーバーサイドアプリケーションの開発経験
・ディレクター、デザイナー、エンジニアとの調整力
・セキュリティを意識した開発経験 - 求める人物像
-
・技術的探究心が強くアウトプットをGitHub等に公開されている方
・新たなサービスの開発において、マーケティング・企画担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方
・事業やサービスに対する当事者意識の高い方
・ユーザーである医師の行動を変え、満足していただくことに喜びややりがいを感じられる方
・プロジェクトの成功のために、自分の役割範囲を限定せず新しいことにも挑戦できる方
・成功事例や失敗事例含めて、その原因を追究することが好きな方
・当社の理念や人材価値観に共感いただける方 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
↓
面接回数3回
↓
内定
※応募から内定まで2~3週間を予定しております。
当社の基盤事業である医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を中心に、新規事業立ち上げ、その他既存サービスのフロントエンド開発を担っていただきます。
※担当事業や配属は、ご本人の志向や適性、組織の状況を鑑みて決定いたします。
【対象サービス】
・医師専用コミュニティサイト「MedPeer」
・医師キャリア支援事業「MedPeerキャリア」
・医師によるオンライン健康相談サービス「first call」
・管理栄養士による食生活コーディネートサービス「ダイエットプラス」
・その他新規サービス
【具体的な業務内容】
・JavaScriptを用いたフロントエンド開発
・フロントエンド関連の技術提案及び実装
・新規立ち上げ事業における技術選定
・サイトのUI/UX改善
・フロントエンドコーディング
【エンジニア文化が根付いていてチーム開発などの組織をつくっていくことができる】
・振り返り会や情報共有会を通して“隣の人が何をやっているのか”透明化されている
・事例やコードの共有を通して、早期バグの発見などサービスづくりの品質向上に繋がっている
・リリースまでのフロー等「エンジニアリング」としてまだまだ改善できる点が多々あり、エンジニア組織をつくっていくことができる
【技術研鑽の環境がある】
・スキル向上への投資が積極的(書籍購入支援/ 開発合宿/ 勉強会/ LT/ カンファレンス参加支援など)
・フロントエンドだけでなく、希望すればサーバーサイド・DevOps等の開発にも関わることができる
- 開発部門の特徴・強み
-
・社員一人ひとりに裁量が与えられているため、 現場レベルでどんどんリニューアルを図ることができます。サイトが成長していく過程を、肌で感じながら働く事ができます。
・日々PDCAサイクルを回し、改善を図っています。 - 主な開発実績
-
・医師専用ソーシャルメディア『MedPeer』
https://medpeer.jp/ - 技術向上、教育体制
-
エンジニアが高いパフォーマンスを発揮できるよう、様々な制度や環境を用意しています。
◆裁量労働制
◆PC・ディスプレイは自由選択
◆自己研鑽のサポート
技術参考書の購入や、外部勉強会への参加費負担など、必要な自己研鑽はサポートします。
◆LT大会
ランチタイムに社内でピザを食べながら自由なテーマでLT大会を開催。その他、メンバー発で勉強会なども開催しています。
◆開発合宿
年に2・3回、温泉宿に宿泊してハッカソン形式の開発合宿を開催。
その他、開発力向上のために必要なものはメンバーからどんどん提案可能です!
【風土について】
不要なしがらみはなく、ワークスタイルも各々の裁量に任されている為、仕事の責任は大きいものの、自身をマネジメント出来れば、ライフワークバランスも実現しやすい環境です。 - 支給マシン
-
Macbook Air &デュアルモニター支給
- 開発手法
-
オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、ペアプロ、チケット駆動開発、プロトタイピング、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Redmine、Jira、GitHub、Jenkins
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows Server、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX、Redis、Memcached、WordPress、Vim、Emacs、Eclipse
- 組織構成
-
エンジニア単独の部門としてはVPoE室があり、SRE、QAなどがここに所属します。その他のエンジニアは事業に紐づき、チーム開発を促進しています。
- 配属上司経歴
-
執行役員CTO 福村 彰展
2004年に横浜市立大学理学部卒業後、SIerに入社。主に大手ISPのサービス開発に従事。2006年に株式会社ミクシィに入社。同社の転職サイト「Find Job!」の開発責任者を務めた後、新規事業室に移り、新サービスの開発をリード。2012年3月にメドピア株式会社に入社し、2014年に当社執行役員に就任。「MedPeer」をはじめとした、当社サービス開発を統括する。2014年11月の「第2回Startup Weekend Yokohama」や、2015年10月の「Startup Weekend Tokyo Healthcare」では、審査員を務める。 - 平均的なチーム構成
-
大手SNS企業、ソーシャルゲーム開発企業出身者、「パーフェクトRuby on Rails」著者など、
様々なバックグラウンドを持つメンバーがナレッジを共有しながら切磋琢磨しております。
- 勤務地
- 東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル11階
- 最寄り駅
-
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座」駅/都営大江戸線「築地市場」駅
- 給与体系・詳細
-
年棒制
※経験・年齢等を考慮の上、優遇します。 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
※フレックスタイム制(コアタイム 11:00~15:00)
※エンジニア・デザイナーは裁量労働制 - 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・有給休暇
・夏期休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
通勤手当
育児休業制度
健康診断
オンライン健康相談(first call)
インフルエンザ予防接種 - 昇給・昇格
-
昇給年2回
- 保険
-
社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月