未来のWantedlyを牽引するインフラや技術基盤を一緒に作りませんか?

■ Wantedlyが目指す世界
2012年にカジュアルに企業に訪問できるサービスWantedly Visitから始まり、2016年に人と人のつながりを資産にしていくつながり管理アプリWantedly Peopleをリリースしました。
今までは"採用のサービス"というイメージが強かったWantedlyですが、プロダクト開発における "なぜやるのか’’ の部分はいつまでも変わらず ”シゴトでココロオドル人をふやす” ことを軸にした開発を行っています。
また、2020年からは、ジョインした人がモチベーション高く活躍し続けられるようEngagement領域に力をいれ、Wantedly Perk、Internal story、Pulseの3つの新サービスをリリースしました。
メンバーが企業にジョインし、モチベーション高くシゴトに没頭する手助けとなるサービスを作ることにより、出会いから入社後まで一気通貫で支援することで、ウォンテッドリーは「はたらくすべての人のインフラ」になることを目指しています。
▼ プロダクト詳細
・「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ
・「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ
・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生
・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール
・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報
・「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム
- 職種名
- インフラエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- インフラ・ミドル・ネットワーク
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby Python2 Python3 Go言語
- フレームワーク
- Ruby on Rails
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・Docker 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・Docker / Kubernetes を本番環境で利用した経験
・マイクロサービスアーキテクチャでのアプリケーション開発経験
・PostgreSQL / Redis / Elasticsearchの利用経験
・Ruby / Go / Python / Node.js での開発経験
・GitHubを用いたチーム開発の経験
・チームやプロジェクトのリーダー経験 - 求める人物像
-
・サービスを作るより、ライブラリやコマンドラインツールを作るのが好き
・Web 開発を経験して、その後ろにあるインフラ技術に興味を持った方
・信頼性の高いマイクロサービスを作っていくことに興味がある人
・開発者の生産性を高める Platform の実現に興味がある人
・技術的な挑戦をしたい人
・SRE 活動に対するモチベーションを持っている人 - 選考フロー
-
プロフィール選考(スカウト経由はスキップ)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
面接(2〜3回)
▼
内定
■ 具体的な仕事内容(雇入れ直後)
・Kubernetes を利用した基盤の開発・運用
・開発者自身による Kubernetes 活用を実現するツールの実装
・Terraform を活用した「開発者自信がセルフサービスで必要な Cloud Resource を用意する」システムの提供
・Kubernetes の Custom Controller を活用した開発・運用の効率化
・SRE としてのベストプラクティスの実践
・プロジェクトのリード
(変更の範囲)会社の定める業務
■ ミッション
ウォンテッドリーのインフラチームは以下の2つの軸を持って業務に取り組んでいます。
■ 強いシステムの実現
我々は強いシステムを作るために「マイクロサービスアーキテクチャ」を選択し、さらにマイクロサービス開発を効率的に進めるために Kubernetes を中心とした変化に強いインフラを提供しています。また、システムの信頼性を守る役割も担っており、SRE のプラクティスを実践することで実現しています。SLO の設定、モニタリングやアラートの整備、ポストモーテムを作成する文化の構築などはその一例です。
■ スケーラブルな開発組織を支える Platform の実現
インフラチームは開発チームから依頼を受けて作業するのではなく、開発チームがオーナーシップを持ち開発やデプロイなど一連の作業を出来るように、Tool、Library、System、Infra を Platform として提供するということを重視しています。理由の1つは開発組織のスケーラビリティの確保であり、開発チームのメンバーが増えた時にインフラチームがボトルネックにならないことを重視しています。また、1人1人の開発者が「自身で出来ることを増やす(= セルフサービス化を促進する)」ことで、生産的なプロダクト開発を可能にすることも意識しています。こうした一連の活動を「スケーラブルな開発組織を支える Platform の実現」と呼んでいます。
■ キャリアパス一例
・インフラエンジニア (SRE) のリーダー・テックリード
・バックエンド領域もできるフルスタックエンジニア
・エンジニアリングマネージャー
インフラエンジニアは、登録ユーザ数400万人を超えるWantedlyの基盤を整える仕事です。働く人のインフラとして、多くの方の挑戦を支えています。一つの事業に特化するのではなく、Wantedly全体をみて進めることができるポジションのため、大きな事業貢献をすることができます。また、新規事業を起こす時も必ず必要な基盤であるため、既存事業と新規事業の両方を経験することができます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・”つくるひと”の裁量を重視する環境
ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。
企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。
プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。
・領域を跨いで協働するチーム体制
プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。
チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。 - 技術向上、教育体制
-
・教育体制・対外活動
記事の投稿、登壇、勉強会、イベント開催など、外部に向けた発信などを行うことを推奨しています。
例えば、2023年9月から2024年8月までの1年間に、開発メンバー 40人ほどで年間 120件以上の登壇をしました。
また、オンボーディングでは、座学、OJTを実施しています。また、新入社員一人につき一人メンターがつき仕事のサポートを行っています。 - 支給マシン
-
PC周辺機器の貸与(MacBook Pro、バロンチェア、27インチのモニターを支給(必要な場合にはデュアルディスプレイも可能))
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム、ペアプロ
- 開発支援ツール
- CircleCI、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch
- 環境
- GraphQL
- 勤務地
-
東京都港区白金台5-12-7
MG白金台ビル
リモートワーク可(ハイブリッドワーク/週2-3日出社)
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内全面禁煙/喫煙室なし(喫煙は1F駐車場の端のスペースのみ許可されています)
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
・専門業務型裁量労働制:1日のみなし労働時間 9時間45分
・フレックス制:固定残業代は45時間分/45時間を超える時間外労働分については、別途支給
※等級により裁量労働制(2号)を適用(初級グレードのみフレックス制度を導入)休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(原則として12月30日~1月3日)
・年次有給休暇(入社初日に5日、入社半年後に5日付与、次年度以降は付与日数が1日ずつ追加され、最大年20日付与)
・慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、育児休業等 - 諸手当
-
時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当
- インセンティブ
-
賞与:会社の業績と個人の評価結果に連動して支給 (年2回)
- 昇給・昇格
-
昇給:会社の業績と個人の評価結果を元に決定 (年2回)
- 保険
-
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、関東ITソフトウエア健康保険組合 加入
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
有り (原則入社後6か月、条件の相違無し)
・家賃補助、書籍代補助、引越代補助、インフルエンザ予防接種補助、first call利用、内閣府ベビーシッターの割引 等
・従業員持株会制度
・Kaggleへの環境支援などの自己研鑽用GCP Project提供
・国内外カンファレンス登壇発表支援/参加支援制度、語学講習サービス補助
