Wantedlyのプロダクトマネージャー募集!未知の価値を創造し、事業の成長をリードする
■ Wantedlyが目指す世界
2012年にカジュアルに企業に訪問できるサービスWantedly Visitから始まり、2016年に人と人のつながりを資産にしていくつながり管理アプリWantedly Peopleをリリースしました。
今までは"採用のサービス"というイメージが強かったWantedlyですが、プロダクト開発における "なぜやるのか’’ の部分はいつまでも変わらず ”シゴトでココロオドル人をふやす” ことを軸にした開発を行っています。
また、2020年からは、ジョインした人がモチベーション高く活躍し続けられるようEngagement領域に力をいれ、Wantedly Perk、Internal story、Pulseの3つの新サービスをリリースしました。
メンバーが企業にジョインし、モチベーション高くシゴトに没頭する手助けとなるサービスを作ることにより、出会いから入社後まで一気通貫で支援することで、ウォンテッドリーは「はたらくすべての人のインフラ」になることを目指しています。
▼ プロダクト詳細
・「Wantedly Visit」:「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ
・「Wantedly People」:働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ
・「Perk」:サブスクリプション型の新しい福利厚生
・「Pulse」:モチベーション・マネジメントが可能になるツール
・「Story」:「共感」を継続させるデジタル社内報
・「Wantedly Hire」:現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・チームの指針策定と牽引 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■生かせるスキル・経験
以下のうち、いずれかのご経験をお持ちの方
・ プロダクトマネジメントのご経験
・ 仕様/要件定義のご経験
・ UI/UX設計のご経験
・数値分析/仮説検証のご経験
◾️歓迎/尚可
下記の経験を満たしている方
・ KPI ツリーをゼロから作成した経験
・ HR領域の知見、もしくは同業界のプロダクト経験
・ プラットフォーム形式のプロダクトを担当した経験
・ UIデザインの経験
・ チームリーダーとして 5 名以上のチームをマネジメントした経験 - 求める人物像
-
・すでに多くのユーザーに利用されているプロダクトに対して、新しい価値創造やプロダクトの成長戦略を描きたい方
・他職種のメンバーと協力してチーム開発を進めたい方 - 備考
-
■ キャリアパス一例
・PdM領域をまとめるリーダー
・Web領域のエンジニアとともに施策を進めるリーダー
■ 働く環境
・集中できる環境
インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。
・"つくるひと"の裁量を重視する環境
ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発でき - 選考フロー
-
プロフィール選考(スカウト経由はスキップ)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
面接(2〜3回)
▼
内定
ウォンテッドリーのプロダクト(Wantedly Visit、Engagement Suite、Wantedly Hire)の価値を創造し、事業の成長をリードするPdMをお任せします。
■ 具体的な仕事内容(雇入れ直後)
・ 市場分析を通し、各プロダクトの優位性の定義
・ 各プロダクトの中長期および四半期での事業成長を実現するプロダクト戦略の作成
・ プロダクト戦略の達成へ向け、ロードマップや施策の立案
・ 新機能開発等において、デザイナーやエンジニアと共に要求と要件を決定、各施策の実行推進
・ リリースした施策の振り返りの実施と、それに伴う戦略・戦術の再設計
・ チームの生産性をあげるための、開発プロセス改善やチームビルディング等の実施
(変更の範囲)会社の定める業務
■ プロダクトマネージャーが目指す世界
・学生から第一線まで活躍する方々が集まるビジネスプラットフォームであること
・Wantedly Visitが、最も優秀な人たちと出会えるプラットフォームであること、優秀層を採用できる採用のNo1ソリューションであること
■ チーム体制
ウォンテッドリーでは Squad と呼ばれる単位でチームを形成します。Squad はそれぞれ事業成長へ向けた目標をもちます。Squad メンバーには、プロダクトマネージャーやエンジニア、デザイナーなど Squad の施策進行に必要なメンバーがすべてアサインされます。プロジェクトや部門間の調整タスクが限りなく少なく、プロダクト改善に集中できることがウォンテッドリーの特徴です。また、同じ職能のメンバーが知見を共有するために Chapter という枠組みも設けられています。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・”つくるひと”の裁量を重視する環境
ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。
企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。
プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。
・領域を跨いで協働するチーム体制
プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。
チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。 - 技術向上、教育体制
-
・教育体制・対外活動
記事の投稿、登壇、勉強会、イベント開催など、外部に向けた発信などを行うことを推奨しています。
例えば、2023年9月から2024年8月までの1年間に、開発メンバー 40人ほどで年間 120件以上の登壇をしました。
また、オンボーディングでは、座学、OJTを実施しています。また、新入社員一人につき一人メンターがつき仕事のサポートを行っています。 - 支給マシン
-
PC周辺機器の貸与(MacBook Pro、バロンチェア、27インチのモニターを支給(必要な場合にはデュアルディスプレイも可能))
- 開発支援ツール
- GitHub
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 勤務地
-
東京都港区白金台5-12-7
MG白金台ビル
リモートワーク可(ハイブリッドワーク/週2-3日出社)
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内全面禁煙/喫煙室なし(喫煙は1F駐車場の端のスペースのみ許可されています)
- 給与体系・詳細
-
・賃金形態:月給制(毎月20日に支給)
・年収例(年収約500万円〜1100万円の場合)
月給:約39万円〜約71万円
-基本給:約30万円〜約54万円
-固定残業代:約9万円〜約17万円
・賞与:年2回支給 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
等級により裁量労働制(2号)を適用(初級グレードのみフレックス制度を導入)
┗ 裁量労働制:1日のみなし労働時間 9時間45分
┗ フレックス制:固定残業代は45時間分/45時間を超える時間外労働分については、別途支給休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(原則として12月30日~1月3日)
・年次有給休暇(入社初日に5日、入社半年後に5日付与、次年度以降は付与日数が1日ずつ追加され、最大年20日付与)
・慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、育児休業等 - 諸手当
-
時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当
- インセンティブ
-
賞与:会社の業績と個人の評価結果に連動して支給 (年2回)
- 昇給・昇格
-
昇給:会社の業績と個人の評価結果を元に決定 (年2回)
- 保険
-
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、関東ITソフトウエア健康保険組合 加入
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
有り (原則入社後6か月、条件の相違無し)
・家賃補助、書籍代補助、引越代補助、インフルエンザ予防接種補助、first call利用、内閣府ベビーシッターの割引 等
・従業員持株会制度
・Kaggleへの環境支援などの自己研鑽用GCP Project提供
・国内外カンファレンス登壇発表支援/参加支援制度、語学講習サービス補助