◆北海道より発信◎ハードからソフトまで、高度な技術力
ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社は、ハードウェア開発からドライバ、アプリケーション開発まで、また、さまざまなプラットホームや開発言語に精通した総合的な技術力を持つシステムハウスです。画像処理技術を中心に、通信ネットワーク分野、サービス分野と幅広く事業を展開しています。2008年森精機製作所と業務・資本提携。工作機械における計測・制御技術の重要性がますます高まっていく中、弊社が持つシステム開発技術やノウハウ、ソリューション開発技術を活かした制御アプリケーション開発事業を展開。計測・制御技術開発の品質を高め、工作機械に求められる付加価値の向上に寄与しています。
◆「SUCCESS IS MUTUAL~成功はお互いに~」。
「SUCCESS IS MUTUAL~成功はお互いに~」。弊社の経営理念であるこの言葉には、私たちが関わるさまざまなものへの想いが込められています。「お客様が望んでいることの実現を」「お互いの力が発揮できるビジネスパートナーシップを」というように、「競合」するのではなく「協調・共生」することを基本にしているのです。1980年「生まれ育った北海道・札幌が持つ環境で暮らしていくこと」「エンジニアとして研究開発に、自分の力を発揮すること」このふたつの実現を目指して、北海道大学大学院工学研究科在学中の4人が設立した弊社。今もその精神は脈々と受け継がれています。
◆大学の研究室のようなアットホームな雰囲気
大学院在学中の4人によって設立された背景を持つ弊社。現在も大学の研究室のようなアットホームな雰囲気があり、それが特色のひとつになっています。また、札幌市郊外・野幌森林公園の隣、札幌テクノパーク内にあるオフィスは、自然光を取り入れた天井、光がモニターに映り込まない照明など、仕事をするうえでの快適さを考慮。気分転換のためのリフレッシュスペースやシャワールームを完備し、エンジニアが研究・開発に集中できる環境が自慢です。夏のBeer&BBQ大会や冬のクリスマスパーティなど社内イベントも充実。社長との距離も近く、川島サンとサン付けで呼んでいます。
ソフトウェア開発エンジニアとして、親会社であるDMG森精機の工作機械制御システムのアプリケーション開発・設計に携わっていただきます。
DMG森精機の工作機械に搭載され、世界各国のものづくりの現場で利用されるシステムの構築に携われます。
自動車、航空機、産業機械、医療機器、金型等々様々な部品加工の現場で利用され、ものづくりに関連した多様な産業に貢献できます。
ドイツのグループ会社と共同で開発することも多く、札幌に拠点を置きながらグローバルな環境で仕事ができます。
・.NET Framework/WPF/C#での開発経験
・MFC/C++での開発経験
・FA機器等のソフトウェア(組込み、アプリケーション)の開発経験
・ネットワーク、データベース、セキュリティに関する知識が豊富
・システム開発でプロジェクトマネジメントの経験あり
・英語力
成長意欲が高く、ポジティブな人
コミュニケーション能力があり、回りと協調して仕事を進められる人
①paiza(コーディングテスト)
▼
②カジュアル面談
▼
③面接(1~2回)
▼
④内定
◆JR新札幌駅および地下鉄新さっぽろ駅より
タクシー:約10分
「第1テクノパークのビー・ユー・ジー」とご指定ください。
バス:本数が限られていますので、時刻表を参照の上、ご来社ください。
◆新札幌バスターミナルより
南レーン2番 JR北海道バス「テクノパーク行き」乗車
「テクノパーク」下車 徒歩3分
南レーン4番 中央バス(白28番) もみじ台線乗車
「テクノパーク入り口」下車 徒歩8分
◆新千歳空港より
新千歳空港にあるJR「新千歳空港」駅より、
「快速エアポート」に乗り、「新札幌」駅下車 (27分)
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
想定年収は、残業20時間/賞与月数5か月で計算しています。
残業手当は実績に応じて支給されます。
別途確定拠出年金制度があります。
フレックスタイム制(標準労働時間 1日8時間/コアタイム10:00~15:00)
・年間休日121日
・年次有給休暇
入社月に応じて付与します。
1月入社の場合:20日
4月入社の場合:15日
7月入社の場合:10日
10月入社の場合:5日
年次有給休暇は完全消化が目標です!
・特別休暇
・慶弔休暇
・看護休暇
・積立休暇 など
※上記はいずれも有給です。
・家族手当(子一人につき19,560円)
・住宅手当
・技能手当(資格保有状況により最大48,900円)
・通勤手当 ほか
※支給条件の詳細は当社の規定によります。
・賞与あり(春・秋の年2回)
・従業員持株会制度
・昇給あり(年1回)
・昇格あり(1月、7月の年2回)
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
特別災害補償制度
3か月