国内No.1★不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME'S』のフロントエンド開発/オープンポジション

\東証プライム上場★日本最大の住宅・不動産情報サイト開発/
社会課題を解決しながら利益も上げ続けるソーシャルエンタープライズです。
世界中のより多くの人々が「安心」と「喜び」を得られる社会を実現するために、「住宅情報の透明化」「住宅評価の適正化」「不動産テックの活用」「不動産投資の活性化」などの課題解決に取り組んでいます。
「あらゆるLIFEを、FULLに」するために、「住まい」だけではなく、「地方創生」「介護」「農業」「スポーツ」などさまざまな分野で「ライフデータベース」を構築し、その情報の中からユーザーの特徴に合わせて最適な情報を提供するソリューションを展開しています。
そのために機械学習をはじめるとするAIやIoT・新しいデバイスを活用してUXにも配慮をしたプロダクト開発をおこなうR&D部門を開設。また世界63ヵ国でにサービスを展開しており、グローバル展開をさらに加速していきます。
国境を越えてあらゆる人々の暮らし「LIFE」を「FULL」にする仕組みづくりを目指しています。
■社是:利他主義
■経営理念:常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る
■コーポレートメッセージ:あらゆるLIFEを、FULLに。
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
465万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- JavaScript HTML+CSS
- フレームワーク
- Next.js Symfony Sinatra Express Nuxt.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 服装自由 産休育休取得実績あり 副業OK 女性エンジニアが在籍
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
①〈注文住宅領域〉
・Stimulus等のJavaScriptフレームワークを使用した実務経験
・Webサービスをグロースさせる知識やスキル
②〈流通領域〉
・プロジェクトマネジャーやリードエンジニアとしてのプロジェクト管理経験
・Webサービスをグロースさせる知識やスキル
①②〈共通〉
・TypeScript、jQueryを使ったWebページの開発経験
・レスポンシブWebデザインによるサイト構築経験
・フロントエンドの技術選定/設計/開発経験 - 求める人物像
-
・LIFULLのビジョンに強く共感し、同じゴールを見据えビジョン実現に邁進できる方
・代表的なカルチャーである「利他主義」に強く共感し、同じ志の仲間と仕事がしたい方
・既存の仕組みのボトルネックと向き合い、周囲と協力して前向きに改善を推進できる方
・海外開発拠点エンジニアとの協業/コミュニケーションに前向きに取り組める方(英語等の外国語は必須スキルではありません)
【グループビジョン】
強い個・最高のチームになることで、価値創造を加速させ続ける
【ビジョンに込められた想い】
各個人のエンジニアリングスキルを向上させチームの力を最大限に発揮することで、LIFULL HOME'Sを利用するユーザーのサービス利用満足度を向上させるべく、関連システムの開発運用をしております。 - 選考フロー
-
書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
通常面接(3回)
▼
内定
※選考はすべてオンライン(Zoom)での実施とさせていただいております。
①〈注文住宅領域〉もしくは②〈流通領域〉のフロントエンド開発をご担当いただきます。
①〈注文住宅領域〉
不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME'S』の注文住宅領域のサービスの運営・開発に携わります。本サービスは注文住宅を検討している方の理想の住まい実現するために、ユーザにピッタリなハウスメーカー・工務店との出逢いを創出することを目的としています。
▼具体的な業務内容
・新規機能の開発
・UI/UXの改善
・非機能要件や開発効率改善のための改修や仕組み化
▼今抱えている課題
・理想の住まいづくりに不可欠なハウスメーカー・工務店との出逢いの創出
注文住宅は住まい探しにおいて、唯一実物がない状態で検討する必要がある領域です。 また注文住宅で家を建てるには専門知識も求められるため、理想の住宅を建てるには3回は建てないとかなわないと言われたりするほど、とても難易度が高い領域となっています。
そのため、一緒に理想の住まいを考え、寄り添ってくれるようなハウスメーカー・工務店との出逢いというのが重要になるため、より充実したコンテンツの提供を積極的におこなっていく方針です。
・開発運用上の課題
長期間、機能追加や改修を続けたシステムとなっており、開発スピードの低下が見られます。このような状態を改善していくために、「サービスの価値提供」と「開発効率の向上」の両立を推進できる人材が必要となっています。
▼お任せしたいこと
・注文住宅領域における新規機能開発、既存機能改修、運用、開発生産性向上の取り組み
・フロントエンド領域(HTML、JavaScript、TypeScript、CSS、Stimulus、Tailwind)の開発
②〈流通領域〉
住宅購入を検討している方をサポートし、満足のいく体験をしていただくことを目的として「サービスの開発/機能改善」と「開発効率の向上」を並行しておこなっていきます。
▼具体的な業務内容
・新規機能の開発
・UI/UXの改善やSEOを中心としたグロース業務
・非機能要件や開発効率改善のための改修や仕組み化
▼今抱えている課題
・サービスの価値提供
より多くの物件を過不足なく検討してもらうために、検索機能や詳細情報などのUX改善を継続的におこないます。アクセス解析やユーザーテストの結果も踏まえながら、他職種のメンバーと連携して開発をおこないます。
また、住まい探しに役立つ情報として、物件周辺の災害リスクがわかる「ハザードマップ」や、プロが評価した管理状況を確認できる「マンション管理評価」などの磨き込みや拡充をおこなっていきます。
・開発効率の向上
LIFULL HOME'Sの現バージョンは10年以上も運用されており、レガシーなリポジトリや技術的負債も存在します。価値提供の速度を落とさないために、リファクタリング、不要なコンポーネントの削除、ソフトウェアのバージョンアップなどをおこなっていきます。
リアーキテクチャやそれに伴うABテスト基盤の開発などにも取り組みながら、継続的な開発者体験の向上を目指しています。
▼お任せしたいこと
・不動産の売買領域のサービスにおいて、ユーザ体験と開発者体験の改善
・企画職やデザイナー職のメンバーと連携し、既存機能の改修や新サービスの開発
・チーム内外のエンジニアと連携し、継続的なシステムの改善
・企画ディレクターやデザイナーとともに施策の企画段階から参画し、開発から運用、効果測定から機能改善までサービス開発全般に関われます。
①〈注文住宅領域〉
・開発効率をどう改善できるかを考え実現させる挑戦が可能。また、新しい言語の選定や設計思想をプロジェクトでチャレンジすることも可能です。
②〈流通領域〉
・上流から関われるため、自分のアイデアが生かされた挑戦的なプロダクト開発をおこなえます。
・他の専門部署との連携により、ユーザテストの実施やアクセシビリティに配慮した実装なども経験できます。
・物件情報の見せ方では機械学習を使った仕組みを取り入れており、AI分野の技術にも触れる開発ができます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
LIFULLでは、経営理念を実現するため、ひとりひとりがプロフェッショナルとして、高いエンゲージメントで働く「世界最高のチーム」を目指しています。そのため、社員が自発的に挑戦し成長し続けられるような仕組みや文化をつくっています。
- 主な開発実績
-
◆住宅・不動産関連情報サービス
・『LIFULL HOME'S』
全国の不動産を「借りる」「買う」から「建てる」「リフォームする」「投資する」まで、幅広い豊富な情報を提供する総掲載物件数No.1(※)の不動産・住宅情報の総合サイトです。
・『LIFULL 介護』
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など、さまざまな高齢者向けの住まいを探すことができる介護施設検索サイトです。全国32,000件以上の介護施設情報を掲載しており、施設への資料請求や見学予約が可能です。
・『LIFULL引っ越し』
全国100社以上の引越し会社の中から、利用者それぞれの引越しプランやニーズに応えるサービスです。引越しの料金相場から引っ越し会社の口コミ・ランキングまで、さまざまな角度から確認でき、ピッタリの会社を探すことができます。
・『LIFULLトランクルーム』
豊富な物件数からさまざまな方法でご希望の収納スペースを簡単に検索できるトランクルーム情報サイトです。気になるトランクルームを見つけたら、メールか電話でお問い合わせが可能です(無料)。
など - 技術向上、教育体制
-
挑戦と成長を支援する制度や施策をご紹介します。
・社内大学「LIFULL大学」
・資格支援制度
・自由に選べる研修
・新規事業提案制度「SWITCH」
・クリエイターの日
・社内異動制度「キャリア選択制度」
・グループ内兼業制度「キャリフル」
・グループ外兼業届出制度「CaRealize」
・社会貢献活動支援制度「OneP's」 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Docker、Kubernetes、Prometheus
- その他開発環境
-
①〈注文住宅領域〉
▼開発環境
・開発言語:JavaScript/TypeScript/CSS/HTML
・フレームワーク:Stimulus/Tailwind CSS/Express/Nuxt.js
・DB:PostgreSQL
・インフラ:AWS
・CI/CD:GitHub Actions
・バージョン管理:GitHub
▼社内システム
・グループウェア:GoogleWorkspace
・コラボレーションツール・PJ管理:JIRA/Confluence
・コミュニケーションツール:Slack
②〈流通領域〉
▼開発環境
・開発言語:TypeScript/JavaScript/PHP/Ruby
・フレームワーク:Stimulus/Tailwind CSS/Express/LoopBack/Sinatra/Symfony
・DB:Oracle/PostgreSQL
・インフラほか:AWS/Docker/GitHub Actions
▼社内システム
・グループウェア:GoogleWorkspace
・コラボレーションツール・PJ管理:JIRA/Confluence
・コミュニケーションツール:Slack - 組織構成
-
①〈注文住宅領域〉
正社員7名(マネジャー含む)
※サービス企画職が集まる他グループや同じエンジニアの別グループとも協働しながら進めていきます。
※その他海外拠点のエンジニア、業務委託エンジニアと一緒に開発をおこないます。
②〈流通領域〉
正社員8名〈マネジャー含む〉
※サービス企画(ディレクター)、デザイナーなどの他職種とも協働しながら開発を進めていただきます。
※海外の開発拠点との連携にも力を入れており、ベトナムやマレーシアのエンジニアと協力して開発をおこなう場合もあります。
- 勤務地
-
東京都千代田区麹町1-4-4
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社
<変更範囲>
会社の定める事業所(リモートワークをおこなう場所含む)
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
■東京本社
地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」3b出口より徒歩2分
地下鉄有楽町線「麹町駅」3出口より徒歩6分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約311,900円〜
・基本給:約238,300円~
・固定残業代:40時間分、約73,600円~(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
465万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
標準労働時間:1日8時間
◆フレックスタイム制
コアタイム11:00〜16:00休憩時間:休憩60分
平均残業時間:全社平均残業時間:23時間/月(2022年9月期)
- 休日休暇
-
【年間休日123日】
・完全週休2日制(土日)
・国民の祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・LIFULL休暇(年2日)
・社会貢献活動休暇(年2日)
・看護休暇
・介護休暇
◎有休取得率:77.5%(2020・2021年度平均) - 諸手当
-
交通費実費支給(※1日3,500円の上限あり)
- インセンティブ
-
賞与:年2回(7月・12月)
※業績によります。 - 昇給・昇格
-
昇給:年2回(4月・10月)
※弊社規程に基づきます。 - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
■リモートワークについて
オフィス勤務とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークを導入しております。全社の基本ルールとしては原則週3日オフィス勤務となっており、チームごとにオフィス勤務日をそろえることでチームワークや心理的に安全な環境をつくっています。
ただし、「チームの成果の最大化」の観点から、半期毎の承認制でチームごとにルール変更を可能としております。配属予定部門の働き方については、面接にてご確認ください。
【福利厚生】
・社員持株制度
・各種サークル
・福利厚生倶楽部
【LIFULLのD&I+(ダイバーシティ&インクルージョン)】
社員ひとりひとりの多様な経験や能力を生かしながら協業することでイノベーションを創出する組織づくりを目指した取り組みです。
・D&I+委員会
・D&I推進に向けた有志のワーキンググループ
・ワーキングマザー・ファザー支援
・多様なパートナーシップを持つ社員への対応
