《攻めの情シス!》head of コーポレートプラットフォームエンジニア【リモート可】

【IT業界の品質を支える、IT総合サービス企業】
当社は、ソフトウェアの品質保証事業を中心に、IT全般へとサービス領域を広げている会社です。毎年高い売上高を維持しており、2019年に東証一部、2022年にプライム市場へ移行しました。創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。経営陣による意思決定のスピードも非常に速く、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みをつぎつぎに発表しつづけております。今後、売上高1兆円の企業になるべく邁進中です。
【SHIFTが提唱する「コーポレートプラットフォームエンジニア」とは?】
開発界隈では、DevOpsやDevSecOpsという概念で、従来型の開発モデルの欠点を克服し、リスクを早期に解決し、対応コストを低減させる開発モデルが主流になりつつあります。テスラのアジャイルモデルはビジネス的な成功も収めかなり注目を集めていると思います。
我々は、これは開発現場に留まらず、情シス運営にも転用できるのではないかと考えています。今後企業より変化を富んだ状況におかれると思います。未来がなかなか予測できないなか、変化を許容しつつ、柔軟かつ堅牢な情シスの運営が求められていくと考えます。
それを支える組織的な仕掛けとして、コーポレートプラットフォームエンジニアリングを提唱し、我が部署が実現します。情シスのDevSecOpsを実現するためのプラットフォーム「変化に寛容であり、ポイントはしっかり抑る(堅牢である)」が必要になると予想しています。
共通基盤の構築やインフラの最適化、セキュリティ統制などだけではなく、業務プロセスのデジタルトランスフォーメーション、データ管理と分析基盤の強化などを通じて、企業内の技術とビジネスの橋渡しを行います。従来のITサポートやシステム管理に留まらず、ビジネスの成長を技術的観点からサポートし、革新的なプラットフォームエンジニアリング戦略を推進することが期待されています。
◆◆ぜひ当社にジョインしませんか◆◆
「クライアント先の案件では、叶えたいDXのスタイルを実現できない」
「現職だと前時代的なルーティンワークばかりで、会社として変化にネガティブなのが不満」
「これまでの経験を生かしてダイナミックな成果を出してみたい」
「成長企業を支えられるような経験をして市場価値を上げたい」
常識にとらわれず、つねにチャレンジをつづける当社でともに働く仲間をお待ちしています!
- 職種名
- Head of コーポレートプラットフォームエンジニア
- ポジション
- ITアーキテクト、社内SE・情シス
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
1,000万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java Python2 Python3 JavaScript Ruby Perl Scala SQL
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Heroku、Salesforce
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、業務システム/パッケージ、ミドルウェア、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 オンライン面談可 残業30H以内 原則定時退社
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務3年以上
・プロジェクトマネジメント 実務3年以上
・要件定義 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・複数⾔語(3種類以上)での開発経験
・運⽤担当経験(1年以上)
・既存、パッケージシステムのカスタマイズ経験(1年以上)
・ITアーキテクト、それに準ずる経験(1年以上) - 求める人物像
-
・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方
・柔軟性、調和を大事にできる方
・つねに新しいことに挑戦したいというマインドをもっている方
・明確な根拠や理由をもって提案、相談ができる方
・機動力があり自発的に動ける方
・ロジカルに物ごとを判断し対話ができる方
・スピードとガバナンスの両立を実現して、会社の成長に貢献した方
【特にこんな価値観の方がマッチしています◎】
・経営的視点も含め、ベスト・オブ・ブリードで、TPOに応じて変革し、業務システム全体を最適化していく方
・エフェクチュエーションな活動を重視する方(未来を予測するのではなく、ありとあらゆる手段を使い未来をコントロールする)
・変化やダイナミックな意思決定を楽しむ方
・何より技術に対しての知的好奇心が高く、まだまだエンジニアとして成長したい方
・革新的かつ戦略的な姿勢をつねに忘れない方 - 備考
-
【求める経験】
◆以下いずれも必須
・5年以上のWebアプリ開発経験
・要件定義/お客様折衝など含むプロジェクトリーダーもしくは技術リーダー経験
【求めるスキル】
◆以下、技術/業務含めて5つ以上該当すること
<技術>
・データベース、およびデータ設計に関する知識
・Java/Ruby/Pythonなど各種⾔語に関する知識
(既存システムにおいては、部分的にPerl/Scalaでの記載があるので読めるとよい)
・サーバの構築運⽤管理に関する技術(セキュリティも含む)
・CI/CD
・クラウド開発(AWS/Azure/Heroku)
・Salesforceのカスタマイズ経験、Force.com上での開発経験(Visualforce/Apex/API)
・RestAPI/GraphAPIの利⽤・設計経験 ・データ分析経験
<業務>
・コンサルタントとしての先導⼒、企画⼒ (変化を大前提とする)
・ITアーキテクトとしての要件調整⼒、分析⼒、統合⼒
・SEとしての開発⼒、総合⼒/運⽤者としての現場⼒、調整⼒ - 選考フロー
-
書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接(配属先グループ 責任者)
+
適性検査
▼
WS形式の最終面接(役員)
+
リファレンスチェック
▼
内定
▼
入社
※1次面接前後で適性検査をご受検いただきます
※選考に必要な書類を提出していただく可能性があります
※基本オンラインでの選考となります
◾️全社的な仕組化を前提に、ときには⾃らも開発、プロジェクトをリードし、現場の課題解決に尽⼒いただきます。グループ全体横串でシステムの全体最適を図っていただきます。
◾️グループ経営基盤も近い将来必要となってきており、当社グループ全体の経営基盤のアーキテクチャデザインも含め、グループの成長に貢献していただくことも考えております。
◾️開発体制としては、社内外人材だけでなく、グループ会社の開発メンバーを巻き込んでの開発スキームも構築しており、企画/技術から管理(リモートでのアジャイル開発を想定)まで広範囲に渡り力を発揮することができます。
もちろん、役員陣への折衝/プレゼンテーションなどもおこなっていただきます。
【Head of コーポレートプラットフォームエンジニアの役割】
部門自体の責任者ではなく、技術的な意思決定における「Head」として、当部門を牽引します。
この役割では、システムアーキテクチャの設計、技術選定、プロセス最適化を含む幅広い技術的意思決定を担当します。
具体的には、最新のテクノロジートレンドを取り入れながら、企業の技術基盤を強化し、ビジネスの成長を加速するためのソリューションを提案・実行する責任があります。エンジニアリングチームの指導・育成も重要な業務であり、技術的ビジョンの実現に向けてチームをリードします。
【具体的な職務内容】
現在利用しているシステムのみならず、今後新規に作成するシステムも含め技術リード、アーキテクチャ選定、必要に応じて開発などを、メンバーと協働して実現いただきます。
会社の運営に関係するものはすべて守備範囲。実際のシステム開発から統率することを目的として、データ/認証/システム連携基盤の運営、データ分析とあらゆるところにおよびます。会社の成長スピードが早いがゆえに、立ち止まることのリスクを踏まえ、効果的にシステム全体を成長させていくことが私たちの業務です。
〈管理対象サービス例〉
稟議システム(SaaS)・勤怠工数システム(スクラッチ)・給与システム(パッケージ)・SFA/CRM/MA(SaaS)・案件管理システム(スクラッチ) ほか多数
**********************************
役員直下組織!《攻めの情シス部門》コーポレートプラットフォーム部とは?
**********************************
▼コーポレートプラットフォーム部は、2022年9月1日、「管理本部 情報システム部」から役員直轄の組織の配置と名称を変更しました!
会社が挑戦・成長しつづけるための経営プラットフォームを整え、運用可能な仕組みを構築するべく、経営基幹システム、インフラ、セキュリティ統制という3つの業務領域を担っています。
▼一般的に社内システムは一度導入したら長く使うことを前提に時間をかけて要件定義、サイジングをおこないます。しかし、SHIFTは成長スピードが著しく早いため、5年後や10年後を予測し、これらのシステムを開発・運営の予算計上することはほぼ不可能です。
▼そこで私たちは、効果を最大化するための必要最低限の合理的な投資をしようという考えのもと、その時々のニーズに合わせて柔軟にシステムを入れ替えていくことを前提としています。
レガシーにとらわれず、業務ルールや評価制度を変えることもいとわない《攻めの情シス部門》。
SHIFTだからこそ求められ、受け入れられている新しい情シスのあり方です。
【コーポレートプラットフォーム部ならではのやりがい・機会】
◾️いま解決しなくてはいけない課題を解決する、立ち止まることはリスクという思いをもち、つねに変化しつづける
◾️世の中と異なるアプローチをとっており、唯一無二の情シスになれば情シスのエバンジェリストになれる可能性を秘める
◾️経営的視点も含め、ベスト・オブ・ブリードで考えるため、提案/挑戦する打席数が多い
◾️グループ全体で従業員数10,895人(2023年8月時点)、システムの複雑性や難易度も日々変化してるなかで、グループ全体を横串で支え、強靭なプラットフォームをつくる
◾️ゆくゆくは、当社内でいままで培った情シスのノウハウを広め、世の中の情シスの課題解決に貢献するサービス開発を生み出す可能性がある
情報システム関連業務
会社の定める業務の範囲
- 技術向上、教育体制
-
●制度・取り組み事例
・選べるPC環境
・スキルアップ応援(資格取得支援)制度
・在宅勤務
・領域別勉強会
実施事例:アジャイル、生成AI、プロジェクトマネジメント、テスト技法、開発手法、自動化、ブロックチェーン、AWS など
・技術、案件事例プレゼン大会「TechSHARE」 - 支給マシン
-
Windows(ご希望によってはMac)支給
- 開発手法
-
アジャイル、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- インフラ管理
-
AWS CloudFormation、Google Cloud Operations(Stackdriver)
- AI・データ分析
-
BigQuery
- その他開発環境
-
【Head of プラットフォームエンジニアに期待していること】
・技術的な意思決定における「Head」として、SHIFTの技術的将来像を形成し、実現する
・会社全体の運営に影響を与える技術的課題の解決と統率を目指す
・ビジネスと技術の双方に精通し、高い視座から経営のインパクトを踏まえた意思決定をリードする
・SHIFTの成長スピードに対応し、新技術のキャッチアップ、およびチームの技術レベル向上を促進する
・数年先のあるべき姿を予測し、適切な戦略と技術選定で変化に柔軟に対応し会社の成長に寄与する
【開発スタイル】
アジャイル開発、海外開発グループ会社とともにオフショア開発 - エンジニア評価の仕組み
-
・半期に1度の目標設定で、自身のやりたいことをアピールいただけます
・自身の制作物は、社外にバイネームでアピールいただけます(note、compass、など) - 配属部署
- コーポレートプラットフォーム部
- 配属部署人数
- 50名
- 配属上司経歴
-
科学技術系ソフトウェアハウス/プログラマー・SE
▼
ITコンサルティング会社/マネージャー
▼
SHIFT
- 勤務地
-
東京都港区麻布台1丁目3番1号
麻布台ヒルズ 森JPタワー(本社)
※社内(本社、新宿第1オフィス)での勤務となります
※リモート勤務可
・月1回の出社必須
・そのほか必要に応じて出社をしていただきます(経営陣とのMTGは対面が多いため)
〈新宿第1オフィス〉
東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル就業場所の変更範囲<雇入時>
本社およびご自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(在宅勤務をおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項・本社/敷地内禁煙(屋内に喫煙場所あり)
・新宿第1 オフィス:敷地内禁煙 - 最寄り駅
-
〈本社〉
・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」1番出口より徒歩5分
〈新宿第1オフィス〉
・JR、小田急線、京王線「新宿駅」南口より徒歩8分
・都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩7分
- 給与体系・詳細
-
◾️月給:833,333円〜1,250,000円
・基本給:620,034円~957,600円
・固定残業代(30時間分):158,300円~237,400円
・確定拠出選択金:55,000円
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず支給します(超過分は別途支給)
※経験・業績・貢献度に応じて、相談のうえ決定いたします
※選考を通じて上下する可能性がございます - 給与(想定年収)
-
1,000万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:15(実働8時間)
※専門業務型裁量労働制適用者は(1日のみなし労働時間)8時間休憩時間:12:00~13:00/15:00~15:15
平均残業時間:約15~25時間程度 /月
- 休日休暇
-
《年間休日:120日以上》
■休日
・完全週休2日(土・日)
・祝日
■休暇
・病気・看護休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(10日~20日)
・慶弔休暇
(結婚休暇、子女結婚休暇、配偶者出産休暇 など) - 諸手当
-
・通勤交通費支給(上限月額 30,600円)
・従業員持株会 - 昇給・昇格
-
給与改定:年2回
- 保険
-
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3ヶ月(期間中、条件の変更はありません)
★東京証券取引所プライム市場
★「健康経営優良法人2023」「えるぼし(3段階目)」認定企業
【福利厚生】
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
・選択制確定拠出年金制度
・従業員持株会
・株式付与ESOP信託制度
【学習支援】
〈自己学習、資格取得のサポートをする制度〉
・スキルUP応援制度:会社指定の資格試験に合格することで、受験費用や報奨金を支給
・領域別勉強会:アジャイル、生成AI、プロジェクトマネジメント、テスト技法、開発手法、営業、自動化、人事など
・社内公募制度「CAREER Quest」
【育児・介護】
〈仕事と育児・介護との両立をサポートする制度〉
・産前産後、育児、介護休業制度、時短勤務、時差出勤制度:従業員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択可
・SHIFT提携保育園制度:提携契約している企業主導型保育園へ空きがあれば優先的に入園可
【その他の制度・サービス】
・自転車通勤制度
・社員紹介手当
・従業員向けふるさと納税サービス「まん福」
・東京都情報サービス産業健康保険組合提携施設利用可能
【勉強会・イベント】
・SHIFT EVOLVE:社外から登壇者を募ったLT会や、ゲストを招いたトークイベントなど
・SHIFT QA Night:他のプロジェクトの事例や開発手法を知り、現場で抱えている悩みを相談、議論をして気づきを得る場
・S-1グランプリ:半期に1度、立候補制で成果発表をおこない、「SHIFTで最も活躍したチーム」を決定する表彰制度
・SHIFT AWARD:SHIFTのクレドを体現し、定量/定性指標で圧倒的な成果を出しているメンバーを、メンバー相互の投票を通じて決定する表彰制度
・部活動:バスケ部、野球部、ゴルフ部、スプラトゥーン部、麻雀部、ビール部 など
