アプリケーションアーキテクト(Web/オープン系システム)


◆保険×IT◎業界の革新を担う東京海上グループ
東京海上日動システムズ株式会社は1983年に設立されました。受託・常駐にて、東京海上グループにおける情報システムの企画・提案・設計・開発・保守・運用を一貫して手がけています。グループ全体のIT戦略を担当しており、積極的に経営課題を見つけてソリューションを提案している会社です。業務システム開発の最上流から携わることができます。
◆大手にいながらベンチャー企業のような開発環境
当社は、保険業界のDX推進をおこなっています。現在はアジャイルに取り組んでおり、プロダクトオーナーも巻き込んだスクラム開発を実現しています。今までのやり方にこだわらず、広い視野と斬新な発想でチームに新たな風を起こせる方を募集中です。ビジネス面の理解も必要になる仕事のため、ビジネスサイドの提案もできる市場価値の高いエンジニアを目指せます。
◆「健康経営優良法人2020」認定◎働きやすい環境が魅力
当社は、エンジニアが最大限の能力を発揮できるよう勤務時間帯を選択できたり、自分の志向やライフスタイルに合う福利厚生プランを選ぶことが可能です。コロナ禍では在宅勤務にするなど、社員の働きやすい環境を整えるために柔軟に対応しています。ぜひ当社で、世の中のさまざまな社会課題にチャレンジしていきませんか?
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Java, Visual Basic(VB.NET), C++, C#, PHP, Python3 のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
インフラ構築もしくはAWSの開発経験
- 求める人物像
-
・東京海上日動のIT・デジタル戦略を実現していくための仕事です。
・ビジネス部門との協業は不可欠ですが、我々IT部門が主体的にリードしていくことが求められます。
・IT技術を追求しシステムを作るだけではなく、ビジネスへの貢献のために幅広く学ぶことが大切です。
・変化に強いIT部門を作るため、一緒にチャレンジしてくれる人材を求めています。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
▼
面談(1~2回)
▼
内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
当部では主に、東京海上グループにおける働き方の変革を支えるコミュニケーションツール、社員と保険代理店とを繋ぐ情報共有システム、コールセンターシステムなどを担当しています。
当部が担当するプロジェクトでは、計画段階からビジネス部門とともに検討に参画し、当社の強みであるテクノロジーを駆使した最適なソリューションやサービスを提案し、システム化の実現に向けてプロジェクトをリードします。
ビジネスを理解してビジネス部門に寄り添った提案ができること、変化の早いビジネス環境に応じた柔軟なプロジェクト運営を実践できることが当部の価値だと考えます。
メンバー一人ひとりが成長を実感しながら、一体感のあるやりがいが溢れる職場ですので、皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています。
・Udemy for businessを提供されているため、自ら勉強する環境が整っています
・自分達から提案をしやすい環境なので、よりよい職場環境をつくるための改善に積極的に取り組んでいます
・将来はマネジメントに限らず、専門性を生かしサービスデザイナー、ITアーキテクト、スクラムマスターコーチなど専門分野を極める道も切り開けます
・社外の各分野の専門家の方との仕事を通して、成長を実感しながら働くことができます
- インフラ管理
-
AWS CloudFormation
- 平均的なチーム構成
-
関わるプロジェクトの規模などで変動はしますが、概ね7名程度のチームが多いです。
基本的に、管理職1名、課長代理クラス1~2名程度、4~5名がメンバーという構成で開発をおこなっています。
- 勤務地
-
東京都多摩市鶴牧2-1-1
多摩東京海上日動ビル
事業所は東京(3拠点)と大阪にありますが、入社後は原則として東京勤務となります。
また、東京海上グループ各社と協業するために、国内外を問わず勤務する可能性もあります。 - 最寄り駅
-
■京王相模原線「京王多摩センター駅」/小田急多摩線「小田急多摩センター駅」より徒歩10分
■多摩都市モノレール「多摩センター駅」より徒歩7分
- 給与(想定年収)
-
480万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:00
休憩時間:休憩60分
平均残業時間:20時間~30時間
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日曜)、祝日、特別連続有給休暇(毎年10日間)、記念日休暇、年末年始
※年間休日121日、有給休暇(初年度13日、次年度以降20日)、リフレッシュ休暇、プロジェクト休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、社会貢献のための休暇 - 諸手当
-
・住宅費補助
・交通費全額(当社規定による) - インセンティブ
-
年2回(6月、12月)
- 昇給・昇格
-
年1回(6月)
- 保険
-
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
各種団体保険
イメージとは違い、モダンな環境での開発となります。
大手にいながら、ベンチャー企業のような開発スタイルや開発環境が魅力です。

