高い自由度・裁量大/環境問題に寄与できるリードエンジニア◎自社プロダクトのEV充電インフラ開発

◇◆年間250%成長中の日本発EV(電気自動車)グローバルベンチャー/EV業界のボトルネックであるインフラ部分を解決し、日本のEV業界の推進に貢献する自社開発エンジニア◆◇
■日本発、世界一”のEV充電インフラを。
Sonyのトランジスタラジオ、Hondaのスーパーカブ。“日本発、世界一”で、偉大な先輩達は現代日本の礎を築いてきました。自らの手で先頭に立ち、あの熱狂と興奮をまた創り出そう。スタートアップならではの大胆な戦略と機動力で充電インフラの革新を目指します。「すべての人とEVにエネルギーを。」というTerra Chargeにしかできないミッションを実現するために、チーム一同全力で取り組んでまいります。
■自社プロダクト『Terra Charge』
2022年4月に電気自動車向け充電インフラ『Terra Charge』を開始。EVの充電設備だけでなく、充電時間の設定や料金決済を行う専用アプリ、管理クラウド、サービスの導入のためのご説明、充電設備の設置工事、ハードおよびソフトの管理運営までを一貫して担い、多数のメディアに取り上げられている革新的なインフラです。今後は日本においてもEVがさらに身近になる環境づくりを目指してまいります。
- 職種名
- リードエンジニア
- 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP JavaScript
- フレームワーク
- React Laravel jQuery Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Firebase
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・自社サービスの開発・運用経験
・ECSを使ったアプリケーション開発の経験
・海外エンジニアとの開発経験 (オフショアも可能)
・iOS/Androidネイティブアプリの開発経験 - 求める人物像
-
・キャッチアップ力の高い方
・さまざまなバックグラウンドのメンバーと協調しながら業務を推進できる方
・手を動かしながら、ある程度全体を見れる方
・ソフトとハードを扱っているので現場に出ることもあります。そのような作業が問題ない方
・立ち上がり期のため、柔軟性のある対応ができる方
・会社のカルチャー作りや、開発手法などなんでも提案をしたい方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(オンライン/CTO)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
最終面接(CTO)
▼
内定
※面接対応可能時間:基本的に平日。時間のしばりは特になし
※初回のみオンライン対応
1人目のリードエンジニアとして、新規プロダクト「Trra Charge」の開発をお願いします。
ロードマップ策定や技術選定などの意思決定にも関わることができます。
【具体的な職務内容】
・開発ロードマップの策定と推進
・開発パートナーとの調整や連携
・技術選定 アーキテクト設計
・チームビルディング/メンバーマネジメント
中長期的にはメンバーマネジメントや採用をお任せしたいと考えています。
【募集背景】
現在はCTOと外部パートナーを中心に進めています。恥ずかしながらこの事業のエンジニアはCTO髙橋しかおらず、約6か月で外部の開発パートナーと連携しながら、立ち上げからローンチ、サービスインまでをおこなっていました。今後はプロダクト開発を加速していくために、コミットいただける中核メンバーの採用を進めていきたいと考えています。
【入社後のフォロー】
・CTO直下でキャッチアップしながら進めていきます。
【開発環境】
* 言語: PHP(Laravel), JavaScript(Vue.js, JQuery)
* インフラ: AWS(Ansible,Terraform 等で自動化)
* コード管理: github (CIは github Actionsを利用)
* エディタ: 自由(phpStome 購入制度あり)
* 開発: Docker
* 端末: MacBookPro, 外付けモニター
* コミュニケーションツール: Slack, Gather
* その他ツール: asana,docbase,等
脱炭素化社会に向け、EVのインフラ作りができます。社会貢献性のあるサービスを作っていけます!
・新サービスを1から立ち上げていくことができる
・マネジメントやリクルーティングに幅広く関われる
・CTO直下のスピーディな意思決定のもと業務をすすめられる
・技術選定などの意思決定にも関れることで新たな開発手法を実践できる
・カルチャーの構築にも携われる
- 開発部門の特徴・強み
-
社内には、外国籍のメンバーが多数活躍中です。CTOが海外事業を担当しており、日本と海外を行き来しているため、裁量権が大きい点も魅力といえます。
CTOはコミュニケーションの取りやすいとても明るい人柄で、選考の初回面談にも携わります。お話しできることを楽しみにしております!
【仕事の魅力】
◎次世代モビリティのEV産業を牽引する社会貢献性の高い事業
◎日本でトップシェアを獲得した自社プロダクト開発に携われる
◎国内にいながら多国籍チームで働ける多様性のある環境 - 主な開発実績
-
■電気自動車向けの充電サービス『Terra Charge』
EVの充電設備だけでなく、充電時間の設定や料金決済をおこなう専用アプリ、管理クラウド、サービスの提供開始に必要なマンション管理組合等へのご説明、充電設備の設置工事、ハードおよびソフトの管理運営までを一貫して担います。 - 技術向上、教育体制
-
書籍/Udemy講座の購入・受講を補助しています。
- 支給マシン
-
MacBookPro, 外付けモニター
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible
- その他開発環境
-
【開発環境】
* 言語: PHP(Laravel), JavaScript(Vue.js, JQuery)
* インフラ: AWS(Ansible,Terraform 等で自動化)
* コード管理: github (CIは github Actionsを利用)
* エディタ: 自由(phpStome 購入制度あり)
* 開発: Docker
* 端末: MacBookPro, 外付けモニター
* コミュニケーションツール: Slack, Gather
* その他ツール: asana,docbase,等 - 組織構成
-
・CTO:1名
・外部パートナー数名 - 配属上司経歴
-
◆取締役CTO 高橋 成典
(経歴)
⼤学在学中には琵琶湖でおこなわれた⿃⼈間コンテストにて準優勝、ゼロからつくりあげるものづくりの⾯⽩さと醍醐味を学ぶ。
2011年に本⽥技研⼯業株式会社に入社し、⽣産の最前線に配属され、⽇本のものづくりを体で学ぶ。
2014年12月テラモーターズに⼊社後、インド事業⽴ち上げのため渡印、⾃社電動三輪および⼯場⽴ち上げ/開発/品質保証/⽣産/アフター等のマネージを担当。
2018年よりEV事業のCTO(最⾼技術責任者)となり、2019年10月より本社取締役に就任。
- 勤務地
- 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル802
- 給与体系・詳細
-
年俸制:年収700-1000万円
賃金の決定方法:当社規定により決定
月給:約50万〜75万円(固定残業代を含む)
月給に含まれる固定残業代:45時間分、約11万~17万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
700万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
平均残業時間:平均20-30時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土日)
祝日
GW
夏季休暇
冬季休暇
産前・産後育児休暇
介護休暇
有給休暇 - 諸手当
-
交通費支給
- インセンティブ
-
なし
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月
月残業時間は30時間以内で、繁忙期はあるもののメリハリをつけて無理な働き方をさせないよう取り組んでいます。
【福利厚生など】
・ストックオプション制度あり
【受動喫煙対策】
屋内禁煙
