経験の浅い方歓迎!【東証スタンダード上場/残業月10h以内】最先端技術で活躍するRPAエンジニア募集!

<クリエイティブ分野に挑戦し続けるIT上場企業!>
クリエイターを支援するサービスCREPOS(クリポス)、電子えほんアプリの森のえほん館など、
様々なキャラクターコンテンツを開発している企業です。
「コンテンツ事業」と「コンテンツクリエイターサービス事業」を二軸とし、クリエイターが活躍する環境を常に模索し提供しています。
今後は弊社が行ってきたコンテンツ開発に、最先端技術を用いて新たなコンテンツ開発に着手していく予定です。
<エンジニアのキャリアを本気で考える営業がいます>
エンジニアとしてクライアント先にて開発プロジェクトに携わり、IT業界の最先端で活躍していただく環境の中で、
エンジニアのスキルをもとに、あなたに合った新たな顧客開拓などもしていきます。
将来のキャリアや目指すポジションを本気で一緒に考え、そのために動ける営業が担当してくれます。
安心してご自身のなりたいエンジニア像を教えてください。
<RPA分野で市場価値を高める人材を目指しましょう>
RPA分野は、企業の需要が高まっている中、RPA開発可能なエンジニアが少ないのが課題の一つとなります。
当事業部からRPAエンジニアを育成・排出し、クライアント様の業務改善に貢献できる体制を整えていくことが直近の目標です。
本ポジションにてご自身が開発に携わりつつ、事業部内の若手社員の育成も担当するような
マルチに活躍できる、高市場価値エンジニアを目指していきましょう。
<本ポジションの魅力は?>
配属となるプロジェクト先は大手企業が多く、配属先のほどんどが東京23区内。
既存クライアント様の他、あなたのスキルをもとに新規のクライアント様を開拓していくなんてことも!
また、今回の採用では将来的には若手エンジニアの育成・教育などを担うマネージャー職や、
RPAコンサルタントとして上流からプロジェクトに関わることも目指せる採用となりますので、
今までの経験を活かしキャリアアップをしたい方、今のポジションや待遇にちょっとだけ不安を持っている方などは
ぜひご応募いただけたらと思います。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・AI/RPA×キャラクターコンテンツの世界観に共感している方
・自身のスキルで今よりも年収を上げたい方
《生かせるスキル・経験》
・言語:Python、C、Java、R、dart、Flutter、JavaScript、PHP
・フレームワーク:Quasar、Vue.js、Django、Node.js
・インフラ:Mac、Windows、AWS、GCP - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
大手企業様を中心にクライアント先にて開発プロジェクトをご担当いただきます。
RPAエンジニアとして要件定義~運用まで幅広く業務に携わることが可能です。
あなたの技術や経験、挑戦していきたいこと、理想のキャリアなどに合うような顧客開拓もしていきたいと思っています。
また、自社にて若手の教育や、講習の講師などの育成ポジションもお任せしていきます。
【具体的には】
◆豊富なプロジェクトの中から最適な案件にアサインいたします!
・RPA技術やAI/機械学習技術を使った新サービス開発
・ビッグデータ解析/アナリティクス
・顧客業務のプロセス改善
・RPAによる業務自動化システムの開発
【事業部が将来的に開発したいコンテンツ】
◆モバイルコミュニケーションを促進します!
「iPhoneのsiri」がさまざまなキャラクターに搭載されているような「キャラクターコンテンツ×AI・RPA」の世界観を目指しています。
一方的ではなく、双方向・多方向なコミュニケーションを取れるプラットフォームを提供します。
【募集背景】
当事業部は2019年立ち上げ当初から、RPA・AI分野へ展開していくビジネスロードマップを掲げてきました。
SES事業である程度の収益化を図ってきた現在、本格的にRPA分野での収益化を目標に走っていきます。
そのRPA分野にて当事業部に直接貢献頂ける人材を探すべく採用活動を行っております。
ゆくゆくはAI分野にも着手し、最終的には当社の新たなオリジナルコンテンツを作成していきたいと考えています。
【入社後のフォロー】
毎月一回、担当営業と面談をおこないます。
キャリアビジョンに合うプロジェクトへの移動も対応します。
【入社後のキャリア例】
・本社勤務
・新規サービスの責任者
・技術を追求するエンジニア
・プロジェクトリーダー/プロジェクトマネジャー
・自社開発エンジニア
・育成担当
- 開発部門の特徴・強み
-
◆評価を惜しまない組織
ご自身の実績をきちんと評価・反映させていく環境です。
組織への貢献度や活躍をきちんと見ています。
◆今のスキル+αをお任せ
できることはもちろん、それ以上の成長意欲があればプラスαの業務もお任せしています。
挑戦意欲があればスキルアップが見込める環境です。
◆幅広い経験を積むことが可能
企画から設計、構築、運用に至るまで幅広い業務に携わっていただく予定です。
こういった業務に携わることにより、スピーディな成長を実現できます。 - 主な開発実績
-
◆チャットとウォレットの融合「チャレット」
仮想通貨トークンを管理するウォレットアプリにチャット機能を搭載したことでより簡単に仮想通貨の送付・受領、管理を可能にした新型TokenWalletです。
チャレットの1番の特長は、チャット機能です。
チャット上で二次元コード(ウォレットアドレスをQRコード化したもの)を簡単にフレンド間で送受信できること、送付先情報を簡単に読み込めることで、仮想通貨のやりとりをスムーズに行えます。
◆写真加工アプリ【photodeco】【photodeco+】
お気に入りの写真や思い出の写真を簡単&キレイにデコれるカメラアプリ。
全世界で100万ダウンロード突破し、こだわりぬいたハイクオリティなスタンプやフィルターなどデコレーション素材が270種類以上! Google Playのカテゴリ別ランキング「⼈気の新着」で、2位の獲得実績。
◆ソリューション
【携帯電話向けコンテンツ運営代行】
<取引実績>※公開可能な案件の一部です
・九州朝日放送株式会社(KBC)とのスマートフォンアプリ
・さくらプロダクション「さくらももこ公式サイト」の運営
・九州の釣り情報サイトの運営 - 技術向上、教育体制
-
随時実施
- 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択
- 環境
- Mac OS X、Windows
- エンジニア評価の仕組み
-
実績や貢献度により、その都度正当に評価します。
また、⼊社年⽉に問わず、リーダーへ抜擢する場合もあります。 - 組織構成
-
◆事業部
コンテンツ事業部(コミュニケーションコンテンツ事業/ファミリーコンテンツ含む)
コンテンツクリエイタ―サービス事業部/コンテンツエンジニアサービス事業部(クリエイタ―事業)
IP事業部
事業部のエンジニア:38名
内開発エンジニア:5名(RPAエンジニア1名)
内テクニカルサポート:33名 - 平均的なチーム構成
-
事業部の中に基本課を、職務単位で構成されています。
そのため、PJごとに、チームが組まれ、エンジニアの内の1人がリーダーエンジニアとして、プロジェクト管理も担当することになります。
- 勤務地
-
東京都新宿区新宿2-1-11
社内もしくはお客様先での勤務となります。常駐先は東京23区、神奈川県、埼玉県、千葉県内です。
※転居を伴う転勤はありません。
※勤務地は希望を考慮して決定します。
※プロジェクト先によって、リモート勤務も可能です。
※プロジェクト先に準じますが、土日休みで勤務をいただくことも可能です。 - 最寄り駅
-
■東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」1番出口より徒歩1分
■都営新宿線/東京メトロ副都心線/丸ノ内線「新宿三丁目駅」より徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約30万円〜
・基本給:約17万1940円〜
・固定残業代:6時間分、約8060円〜(超過分は別途支給)
・成果給:約15万円~(スキルに応じて変動します)
※基本的に「成果給」の追加付与で合計額面が上がる仕組みとなります。
【社員の年収例】
年収440万円/入社5年目・27歳(月給36万円)
年収500万円/入社1年目・43歳(月給41万円) - 給与(想定年収)
-
216万 〜 300万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:30~18:30(実働8時間)
※プロジェクトにより異なります。休憩時間:休憩60分
平均残業時間:平均6~7時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日125日】
・完全週休2日制(土日)
・祝日休み
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇
・慶弔休暇
・有給休暇
・産前/産後休暇(※取得実績あり)
・育児休暇(※取得実績あり)
・生理休暇/配偶者出産休暇 - 諸手当
-
・交通費支給(月5万円まで)
- 昇給・昇格
-
昇給:随時
- 保険
-
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
- 試用期間
-
3カ月(条件などの変更はありません)
プロジェクト先は、残業なし/残業ありなど個人の希望やスキルを考慮して決定します。
【福利厚生】
・資格取得お祝い金制度
・慶弔見舞金制度
・定期健康診断
・時間外手当(超過分)
・産前産後/育児介護休業制度
・育児勤務時間短縮制度
