QAエンジニア(マネージャー候補)/医療x画像診断分野で業界シェアNo1の遠隔画像診断システムのQA

【医療現場×DX◎遠隔画像診断で業界シェアNo.1のリーディングカンパニー】
医療における診断の質向上の支援をしており、長年にわたり複数の自社プロダクトを展開しております。
遠隔画像診断支援サービスから遠隔読影システム利用サービス・PACS導入、さらにはAIでの診断アシストまで、画像診断をトータルソリューションでご提供しています。
◆放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
CT/MRIなど医用画像の診断依頼を医療機関から遠隔で受け付け、診断レポートを返却します。
国内最大規模の放射線診断専門医プラットフォームのため、精度の高い診断結果をスピーディに提供している点が強みです。
専門分野ごとに最適なマッチングをおこない、高品質な読影レポートを作成可能です。
◆健診/検診専用遠隔画像診断支援サービス『Tele-DOC』
診療科専門医による健診/検診症例に特化しています。
多様な検査項目やレポート形式、読影パターンなど、健診/検診現場特有のニーズに対応可能です。
専用システムによって院内システムとなめらかな連携を実現し、安定した高品質の画像診断を提供しています。
◆医療機関と放射線診断専門医をクラウドでつなぐサービス『Virtual-RAD』
医療機関と放射線診断専門医をつなぎ、遠隔での画像診断を可能とするシステムを提供しています。
インターネットをつなげられる状況であれば、読影する先生はいつでもどこでも読影が可能です。
◆汎用画像診断システム『ドクターPACSfor』
さまざまな医用画像やレポートを一元で管理・運用できます。
柔軟なデータ連携で、読影環境やワークフローにあわせた画像診断ネットワークを実現しています。
◆日本初の人工知能エンジンプラットフォーム『AI-RAD』
複数の人工知能エンジンと医療施設・放射線診断専門医を遠隔でつなぐことで、画像診断をサポートします。
- 職種名
- QAエンジニア(マネージャー候補)
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- .NET Framework
- 開発言語
- C++ C# PHP JavaScript SQL Python3 TypeScript
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MongoDB、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、Win/Macアプリケーション、データベースの設計、チューニング、GUIデザイン開発
- 特徴
- 服装自由 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 1名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務5年以上
- 歓迎要件
-
・ソフトウェア開発におけるQAリード経験(1年以上目安)
・ソフトウェア開発におけるテスト設計経験(3年以上目安)
・チームマネジメントの経験
・開発プロセスの策定経験
・テスト自動化の経験(ツールの導入含む)
・BTSやwikiでの情報管理スキル
・医療系システムのテスト経験
・Webアプリのテスト経験
・脆弱性診断等のセキュリティテスト経験 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
▼
カジュアル面談
▼
1~2次面接(部門長、マネジャー)
▼
最終面接(役員)
▼
内定
※適性検査、リファレンスチェック(backcheck)があります
【募集背景】
ドクターネットは今を第二創業期と位置づけ、事業を拡大・加速させるべく、システムのモダナイゼーション及びデータエンジニアリングに注力するための開発チーム強化を図っています。その中で品質保証体制の強化も必要だと考えマネージャークラスを1名募集致します。
【お任せしたい事】
医療機関・当社オペレーションセンター・読影医が利用するネイティブアプリケーション、Webアプリケーションの品質保証をリードしていただきます。
具体的には下記の業務を含みます。
・プロダクト開発における品質保証プロセスの改善
・運用開始後のモニタリング/品質分析/品質改善活動
・品質保証体制構築等のチームマネジメント
・各種テスト管理
【担当サービス】
放射線診断専門医による遠隔画像診断支援サービス『Tele-RAD』
など
【開発体制】
開発トップ1名、PMやエンジニア6名でチームで開発を行っています。(外部ベンダーも含めると20名弱)
プロジェクトマネジメントにはスクラムを採用し、週一で開発チーム全体のミーティングを開催。リファインメントやプランニングを行います。エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、各チームは5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発を行います。もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りは行っています。
また、インフラはクラウドとオンプレミスの両方を採用しています。大量の画像データを扱う際、クラウド環境だと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミス環境を採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。クラウド環境については、医療機関と専門医を繋ぐ部分で用いられています。
【開発環境】
開発言語:C#, C++, JavaScript, PHP
フレームワーク:.NET Framework
データベース: SQL Server, MongoDB
OS:Windows, Linux
プロジェクト管理:Backlog
ソースコードバージョン管理:Azure DevOps [Azure Repos](Git, TFS)
CI/CD:Azure DevOps [Azure Pipeline]
コミュニケーションツール:Slack, Teams
開発手法:アジャイル(朝会、カンバン、など)
《医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断で業界シェアNo1》
社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手したドクターネットには、蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続け、遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇ります。
《安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発》
ドクターネットは時価総額4,000憶を超える上場企業のグループ会社であり、自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。一方で、従業員規模は約100名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。
《医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境》
医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、ドクターネットは医療未経験者が多数活躍する会社です。最大の強みは副社長が現役の医師であること。月1回の会社単位での勉強会を通して専門性を身に着けます。
- 開発部門の特徴・強み
-
株式会社ドクターネットの理念は「いつでもどこでも、高品質な画像診断を」。
この理念には、画像診断を用いてひとりでも多くの方の健康に貢献できる企業を目指すという想いが込められています。
当社のプロダクトは医療の現場で用いられ、人の命にダイレクトに関わるため、医師からはサービスへの細かいフィードバックがおこなわれます。
わたしたちはそういったフィードバックをサービスに反映したうえで、さらに細かいところに手がいき届いたプロダクトをつくり上げています。
そのように、医療の現場に最適化したサービスを開発できるのは、メンバーみながプロダクトへの愛を持っているから。
人の命を救うための仕事をしていることに誇りを感じているメンバーが多く、家族にその仕事を自慢していると話すメンバーもいます。
当社では、テクノロジーの進化に合わせて自分自身も成長しながらプロダクトの開発に携わっていけます。
アプリやインフラ、ミドルウェアなどのさまざまな領域で、ご自身の志向に合わせて新しいことに挑戦したい方や、モノづくりが好きな方には非常にマッチするでしょう。 - 支給マシン
-
ご相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Backlog、Git
- 環境
- Internet Information Services (IIS)
- 組織構成
-
株式会社ドクターネットの従業員数は133人で、うち正社員のエンジニアは13名。
エンジニア組織自体は外部ベンダーも含めて、約30名で構成しています。 - 配属部署
- 開発部
- 平均的なチーム構成
-
エンジニアはプロダクトごとにチームを分けており、各チームは5名から10名で構成。1人当たりの担当プロダクトは2、3個です。
開発の際は、社員とベンダーで上流や下流など工程での担当分けはしていません。
また、開発領域もフロントエンドやサーバサイドで分けておらず、開発に携わるメンバーはみなフルスタックエンジニアとして開発をおこないます。
もちろん、個人の得手不得手はあるため、得意領域を考慮した機能ごとの割り振りはおこなっています。
また、インフラにおいては、クラウド環境とオンプレミス環境の両方を採用しています。
大量の画像データを扱う際、クラウド環境だと動作が遅くなるため、処理速度の早いオンプレミス環境を採用するなど、用途に応じて柔軟に環境を使い分けています。
クラウド環境については、医療機関と専門医をつなぐ部分で用いられています。
- 勤務地
- 東京都港区芝大門2-5-5 芝大門ビル8階
- 最寄り駅
-
JR「浜松町」駅、金杉橋口より徒歩約5分
都営地下鉄「大門」駅より徒歩約2分
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00(休憩60分)
フレックスタイム制休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間以下/月
- 休日休暇
-
《年間休日120日以上》
・週休2日制(土日祝)
・有給休暇(入社半年経過後10日〜)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休業
・育児休業
・介護休業 - 諸手当
-
通勤手当、従業員持ち株会
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3か月
