【フルリモート/残業少】ゲーム情報のWEBサービス開発と受託開発事業、スキルアップに最適な開発体制/文化

WEBシステム開発3,4年の方を募集しています。
経験言語はJava / PHP / Python / Ruby / Perl / JavaScriptなどLL言語であれば、多少のキャッチアップ期間を経てすぐにご活躍いただけます。
当社のプロジェクトの開発環境では Ruby on Rails / Vue.jsを使うことが最も多いです。プロジェクトによってLaravel / React等を使う場合もあります。
以下は事業内容/開発内容です。
基本的にいずれも中規模~大規模のWEBプラットフォームです。
【自社サービス】
・ボードゲーム専門の総合情報サイト(2016年3月オープン)
・デジタルゲーム専門の総合情報サイト(2024年1月オープン)
【受託開発(業務委託案件)】
・常時、大型のWEBサービス開発が3,4つほど動いています。
・いずれも社内開発(フルリモート)なので客先常駐はありません。
・スキル/キャリアアップ、開発工程で様々な挑戦機会がございます。
【ハッカソン制度】
・技術的な挑戦/実践する機会を設けています。
・自社サービスの開発が対象です。
・平均週1で行っています。(人によって週0~週2)
■キャリアに合わせたプロジェクトへのアサイン
■スキルアップ効率に最適化された評価制度
■エンジニア主体の組織であることによる公平性
■活発なコードレビュー文化 / テスト自動化による効率化
■ChatGPTや様々なツールの積極利用
3年後、5年後、10年後、第一線で活躍できるエンジニアになっていただければと考え、挑戦機会や支援制度を豊富に用意しています。
これからもIT/WEBエンジニアを続けていきたいとお考えの方、ぜひ当社をご検討ください。
- 職種名
- WEBエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
356万 〜 486万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- PHP Ruby JavaScript
- フレームワーク
- Laravel Ruby on Rails Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Firebase
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、EC、スマートフォンサイト
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 1,2
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・COBOL, Java, Visual Basic(VB.NET), SQL のいずれか 実務1年以上
・プログラムコーディング 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・RubyやPHPによるWEBサービスの開発経験(当社の現開発環境の実務経験)
・WEB管理システムの開発経験(通販サイトや、営業職/事務職が使う社内用業務管理システムなど)
・会員登録や記事投稿/コミュニケーション/検索システムをもつBtoCサイトの実装経験 - 求める人物像
-
・スキルアップ(挑戦と成長)を重視している方
・テックメンバー/テックリードを希望している方
・コードを書くPMを希望している方
メンバーは役員含めて全員ものづくり職(エンジニア・デザイナー・ディレクター等)なので、特に開発/制作組織にいた方にとっては、心地のいい文化かと思います。 - 備考
-
・フルリモートのため全国からの応募を受け付けています。
・面談/面接はGoogle Meetを使用します。 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ご経歴に応じて内容調整
▼
最終面接(条件調整)および内定
1. 開発チームの会議(Meet使用)に参加
・GitHubのissueや看板等で内容を定期的に確認
・誰が何をいつまでにやるか 開発内容の確認とタスク割り当て
2. 開発
3. プルリクエスト
4. コードレビュー
5. リリース
が基本的な流れになります。
コードレビューやテスト自動化に積極的です。
・モダンな環境/体制のなかでスキルアップできる
・サービスを急拡大させていく当事者になれる
・自分の開発物がサービス発展に影響したことを実感できる(自社サービス)
・ライフワークバランスの調整がかなり自由(有休や半休の取得率が高い)
・コードレビューが盛んなので、1度の作業で2度も3度も学びが得られる
・役員含め全員がものづくり職なのでウマが合いやすい
「当社に転職してきたことで自己成長を実感できるようになった」
と既存メンバーからも多く声が上がっています。
- 開発部門の特徴・強み
-
・不要な会議がない。建設的な議論、意思決定プロセスが簡潔で合理的。
・上長への相談、同僚との雑談は別け隔てなく行われる雰囲気。
・エンジニアが全員しっかり活躍しておりクライアント評価も高い
・メンバーのみんなが自己成長のために上手く会社を使っている
・会社のために自己成長/キャリアを犠牲にしていない
・全員もともとWEBエンジニアではないけど教え合うことでレベルアップしやすい社風 - 主な開発実績
-
①ボードゲーム専門の総合情報サイト「ボドゲーマ」https://bodoge.hoobby.net
- 技術向上、教育体制
-
コードレビューが非常に活発な文化です。
レビュアーもレビュイーも学びのある機会が多く、自社サービス開発では各自受託で開発していることを持ち寄って知識/ノウハウを共有しています。
また、社内共有する技術書等の書籍購入費用(月1万円)、セミナー代の参加費用(月1万円)など補助を行っています。 - 支給マシン
-
・入社時に希望PCを伺います
・モニタ支給可能(基本リモートワークのため自宅へ郵送します) - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、テスト駆動開発、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- Git、GitHub、CircleCI
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Linux、CentOS、NGINX
- エンジニア評価の仕組み
-
通信簿のような評価項目表があり、何をどのようなレベルまで習得すれば評価が上がるか明言しています。
①6月頃(期初):上長と一緒に、今期1年はどの項目を狙ってスキルアップしていくかを決めていただきます。
②12月頃(半期):1年間の成長目標に対して、半期経った時点でギャップがないかすり合わせを行います。
③5月頃(期末):どれくらいスキルアップできたかを確認し、新給与が決定します。
評価者は現役エンジニアなので、エンジニアとしての正当な評価が給与に反映されます。
※現役を退いたエンジニアや、役職が高いからといって営業職が給与査定する、といったことがありません。
※中堅/ベテランのメンバーは、抽象的または数値目標などリーダー/マネジメント関連の項目になってきます。
※およそ年収600万あたりまでは、純粋にエンジニアとしての通信簿形式で昇給を目指していただけます。 - 組織構成
-
全12名
エンジニア 10名(←今回+1,2名予定)
ディレクター 1名
クリエイター 1名 - 配属部署人数
- 4名
- 平均的なチーム構成
-
プロジェクトごとに3~5人のチームを作っています。
■自社サービス
企画/ディレクター 1人
プロジェクトリーダー 1人
プログラマー 2~4人
運営中のサービスと、新規開発中のサービスがあります。
■受託開発
PM/プロジェクトリーダー 1人
プログラマー 2~3人
受託開発は準委任契約で、炎上したり高稼働になることがありません。
中長期に渡って開発を継続します。
- 勤務地
-
東京都新宿区四谷本塩町1-3
ザ・ブライニービル301
・コロナによりフルリモート化しオフィスを縮小しました。
・引き続きフルリモート勤務なので、オフィスは開発作業場所に使用しておりません。
・四国在住のメンバー・地方移住を検討しているメンバーもいます。 - 最寄り駅
-
四谷駅
- 給与体系・詳細
-
月給:25.5万円~30.5万円(固定残業代含む)
賞与:50万円~60万円(固定の手当を除いた月給の2ヶ月分/年度末支給)
賃金形態:月給制
賃金の決定方法:当社規定の評価制度により決定
■内訳
基本給:約18.5万~22万円
固定残業代:45時間分、約6.5万~8万円(超過分は別途支給)
在宅勤務手当:5,000円(電気代等増加のため支給) - 給与(想定年収)
-
356万 〜 486万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
始業時間:9:00~10:00、終業時間:始業から8時間後(18:00~19:00)
休憩時間:12:00〜14:00の間で60分
平均残業時間:平均20時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土日祝)
・夏期休暇(※毎年7月以降、3日間の休暇を追加付与)
・冬季休暇(※例年12月28日~1月3日が休業日)
・年末年始休暇
・有給休暇(年度在籍満了ごとに+2日)
・慶弔休暇
・育児休暇(男性も長期育休可)
・産前産後休暇 - 諸手当
-
・出社する場合は交通費支給(不定期でオフィス利用する場合は都度精算も可)
・在宅勤務手当(電気代の増額が想定されるため)
・技術書籍購入代の経費精算可(1万円/毎月)
・残業手当(固定残業代超過分) - インセンティブ
-
業績賞与あり(夏季)
- 昇給・昇格
-
年1回昇給あり(5月に評価面談、6月の給与振込から適用)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
・技術書籍代を支給(毎月5,000円まで)
・在宅勤務手当あり(毎月5,000円)
・不定期開催の社内ボードゲーム会あり(任意参加)
・飲み会が少ない、行くときは良いお店(年1,2回)
