【SBIグループ】ブロックチェーン技術を牽引するテックリード募集!


o SBIグループはネット証券やネット銀行を中心とした一部上場の金融コングロマリットです。
SBI Group is a listed financial conglomerate focusing on online securities and online banking.
o SBIトレーサビリティは、世界的に必要性が高まっているトレーサビリティを独自ブロックチェーンサービス(SaaS/IaaS)として提供することを目指しています。
SBI Traceability aims to provide unique blockchain service (SaaS/IaaS) for so called "traceability", which is becoming increasingly necessary worldwide.
o SBIトレーサビリティが構築する SaaS/IaaSソリューションであるShimenawaの開発チームを率いるテックリードを探しています。
We are looking for a Tech Lead to lead the development team for Shimenawa, a SaaS/IaaS solution built by SBI Traceability.
- 職種名
- テックリード
- 給与(想定年収)
-
1,000万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java 自社フレームワーク
- 開発言語
- Kotlin
- フレームワーク
- Spring
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Oracle、DB2、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、FinTech、ブロックチェーン
- 特徴
- オンライン面談可 スキル研修が充実 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 若手歓迎 残業30H以内
- 募集人数
- 2名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務5年以上
- 歓迎要件
-
コンピュータサイエンス、エンジニアリング、または関連分野の学士号を取得していること。
Bachelor’s Degree in Computer Science, Engineering, or related field.
DevOps 環境構築の経験
ExperienceinDevOpsenv.development
Azure や Alibaba Cloud などのクラウド環境での経験。
cloud-based environments such as Azure and Alibaba Cloud.
Spring Framework の経験。
ExperienceinSpringFramework.
クリーンアーキテクチャを理解していること。
UnderstandingofCleanArchitecture.
ブロックチェーンに関する興味と基礎知識。
Interest and basic knowledge about blockchain. - 求める人物像
-
・自らの考えで行動できる方
・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方
・継続した学習に意欲を持って取り組める方
・技術の社会実装に興味を持てる方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル/1次面談担当:現場エンジニアor 技術担当部長
▼
2次面接担当:SBI R3 Japan社長
▼
役員面談:SBI ホールディングス人事担当副社長
▼
社長面談:SBI ホールディングス社長
▼
内定
※オンライン面談可否:2次面談まで可
※面接対応可能時間:8:00〜21:00(2次面談まで)
プロダクトオーナーと密接に連携し、機能設計やタスクの優先順位付けを行う
・Work closely with Product Owner to design features and prioritize tasks.
>技術的な質問や関連する問題に回答し、エンジニアリングチームをサポートする。
>Support engineering team by answering technical questions and related issues.
・チームメンバーが自ら解決策を見いだせるように指導する。
>Empower team members through guiding them to discover solutions on their own.
・アーキテクチャーやエンジニアリングの指導を通じて、チームメンバーがより効果的に仕事をし、課題を完了できるよう支援する。
>Help team members work more effectively and complete their assignments through architectural and engineering mentorship.
・技術的なコーチや専門家としての役割を果たす。
>Serveas technical coach and domain expert.
【募集背景】
事業拡大に基づく要職募集を開始しました。
o 世界中で商用化が進む、独自のエンタープライズブロックチェーン技術を保有しており、その展開に携わることができます。
You will be involved in the deployment of a unique enterprise blockchain technology that is being commercialised worldwide.
o エンジニアリング(特にTDD/BDD周り)に関する意思決定権があるので、自身が描く理想的なエンジニアリング体制を思うがままに実現できます。
You will have the power to make engineering decisions, especially aroun d TDD/BDD, so you will be able to create your own ideal engineering structure.
- 開発部門の特徴・強み
-
・世界の主要な金融機関(HSBCやWells Fargo)、証券取引所(SDX)、主要中銀が採用し、国内でもトヨタグループでの活用が始まっているブロックチェーン技術が、世の中をどう変えていくのか見ることができます
・単なる開発エンジニアにとどまらず、インフラも、ビジネスサイドも含めた広い視野を持った仕事ができます - 技術向上、教育体制
-
社内勉強会の開催/研修の実施/社外勉強会および研修への費用負担
- 支給マシン
-
エンジニアの要望に合わせて支給いたします。
過去の事例ではWindows(Core i7、メモリ16GB、SSD256GB)、Mac Book Pro(メモリ16GB)等。
Chrome Book等linuxベースのラップトップの事例はこれまでのところありません。希望があれば検討可能です。
M1 Macは、弊社基盤の動作確認が未済なのでご相談させてください。(希望するのであれば、基盤動作確認業務を依頼することになるかと思います) - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub
- その他開発環境
-
方法などに固定されたものはありません。
チーム内では、お互いの技術課題をフォローしあうことが当たり前になっています。
定例報告は、原則ツール上での報告のみです。
月に一度は対面でのミーティングを実施しますが、そこでも業務上の報告ではなく、今後の方針や個人の思いを共有する場にしています。
【開発環境】
現在利用している主なテクノロジースタック(Main technology stacks currently in use)
o Github Action
o Docker Compose/CircleCI
o Javascript(node.js, vue.js)/Java/Kotlin o Corda (Enterprise Blochchain基盤)
o PostgreSQL
o Azure/Alicloud
o Jira/Confluence - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、四半期ごとの達成度評価、マネジャーとの1on1ミーティング(随時)がおこなわれ、そこで評価がなされます。
- 組織構成
-
SBIホールディングス全体では17000名、SBI R3 JapanおよびSBIホールディングスブロックチェーン推進室全体では14名です。
うちエンジニアが8名で構成されています。
エンジニアのうち半数が外国人です。 - 配属部署
- SBIホールディングス ブロックチェーン推進室/SBI R3 Japan プロダクトサービス部
- 配属部署人数
- 14名
- 配属上司経歴
-
2000年初頭に、コンシューマー向け画像管理サービス(現在でいうGoogle Photoのようなサービス)を20歳の若さでリード。サーバ(linux/oracle/tomcat、FW、高可用性構成、モニタリング、ストレージバックアップ等含む)、ネットワーク構築は独力で実施。アプリケーション(Java、JSP)、デバイスドライバ(C利用、アナログ写真現像機械との連携)については、設計、構築をリード。チームメンバー増加後はPM業務も経験。
2010年初頭には、エンタープライズ向け図面管理サービスを企画、構築。技術スタックはオンプレWebサーバ(Windows)+クラウドストレージ(Amazon S3)+iPad(objective-c)。タブレットのUI構築を除き、システム企画、インフラ設計&構築、アプリコア開発を独力で実施。チームメンバー増加後は、アジャイルベースの開発をチームに定着させた経験も持つ。
上記2つの技術的チャレンジの他に、2010年代後半には国内大手金融機関において数十兆円規模の投資プラン構築業務を主導した経験を持ち、世界中の技術及び経済情勢に精通している。 - 平均的なチーム構成
-
通常顧客のプロジェクトに合わせて、1名のリードを置きます。
顧客の抱える技術/ビジネス課題に対して、各自の得意分野や学習したい分野に合わせて課題をアサイン、解いていくというスタイルです。
シニアエンジニアが最終的なフォローはするので、チームメンバーはのびのびと自分の得意分野を伸ばしつつ、顧客のプロジェクトを成功に導くことを目指しています。
- 勤務地
- 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー17F
- 最寄り駅
-
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」
- 給与(想定年収)
-
1,000万 〜 1,500万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~17:45 (所定労働時間:7.75時間、休憩時間:60分)
休憩時間:休憩時間:60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
《休日日数120日》
・完全週休2日制(土日祝日)
・有給休暇(10日~20日)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・年次有給休暇 - 諸手当
-
通勤手当
- 昇給・昇格
-
査定年 2 回
- 保険
-
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
6カ月
◆福利厚生
・退職金制度:確定拠出年金制度(401K)あり(定年60歳)
・財形貯蓄制度
・WELBOX(ウェルボックス)
・従業員持株会制度
◆その他
・残業ありきの業務はいっさいありません
・残業をさせないという観点で、月次の残業時間報告時には、なぜ残業が必要だったのか、それを改善するにはどうしたらよいかを部長と話す仕組みがあります
・ロンドン/シンガポールとのミーティングのため、昼間休んで夜(自宅から)ミーティングに参加するということもアサインされた業務によっては発生します
