※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#11:サービスの起動とターゲットの設定
このチャプターでは、Linuxにおけるサービスの起動とターゲットの設定について学習します。
# サービスの状態を確認
systemctl status apache2
# サービスを起動
sudo systemctl start apache2
# サービスを再起動
sudo systemctl restart apache2
# サービスを停止
sudo systemctl stop apache2
# サービスの自動起動を有効化
sudo systemctl enable apache2
# サービスの自動起動を無効化
sudo systemctl disable apache2
・ rescue.target: 通常の手順では OS が起動しないときに利用される
・ multi-user.target: CUI 状態で通常起動
・ graphical.target: GUI 状態で通常起動
・ ブートローダーの起動メニューを編集するか、 systemctl コマンドで設定する
# ターゲットを切り替える
sudo systemctl isolate multi-user.target
# 現在のターゲットを確認する
sudo systemctl get-default
# 次回起動以降のターゲットを切り替える
sudo systemctl set-default multi-user.target
プログラミング学習
>
新・Linux入門編(LinuC対策版)
>
新・Linux入門編14(LinuC対策版): Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
>
サービスの起動とターゲットの設定