※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#01:Linuxのインストール
このチャプターでは、Linuxのインストールについて学習します。
・ 物理マシンにインストールする: マシンを用意するのが大変
・ 仮想マシンにインストールする: おすすめ
・ Linux が起動するブートメディアを作成する: 設定情報を保存できない
・ クラウドサービスを利用し、仮想インスタンスを構成する: 一部触れられない操作がある
・ コンテナ型の仮想環境を構成し、 Linux 環境を構成する: 一部触れられない操作がある
・ Linux ディストリビューションのインストール ISO ファイルを入手する
・ ISO ファイル: DVD などの光学メディアの内容を 1 つのファイルにまとめたもの
・ 仮想マシンの起動時に、ダウンロードした ISO ファイルを読み込むように設定してから起動すると、 Linux ディストリビューションのインストール画面が起動する
・ インストール用 ISO ファイルを読み込んだら、ブート画面が表示される
・ Ubuntu をインストールするため、「Try or Install Ubuntu」を選択する
・ 必要な情報を入力すると、インストールが開始される
・ 仮想マシンを作成した直後には、仮想ディスクには何も書き込まれていないため、起動してもエラーとなる
・ OS がインストールされた状態で、インストール用の ISO ファイルを読み込んで起動すると、再び OS のインストール画面が表示される
・ 起動順序の設定をおこなう (物理マシンでは BIOS や UEFI といったファームウェアで設定する)
プログラミング学習
>
新・Linux入門編(LinuC対策版)
>
新・Linux入門編14(LinuC対策版): Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
>
Linuxのインストール