※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#02:Linuxホストへの接続・切断
このチャプターでは、Linuxホストへの接続および切断について学習します。
・ ローカルログイン: 仮想マシンや物理マシンが目の前にあり、直接ログインする方法
・ リモートログイン: ネットワーク経由でログインする方法
・ リモートログインするには、 SSH プロトコルを利用して接続するのが一般的
・ SSH: Secure Shell の略で、暗号化技術を利用して安全にリモート接続を実現するためのプロトコル
・ クラウド環境以外でも、リモートログインすることは数多くある
・ 物理的に離れている場所にあるマシンを利用することもできるが、不正アクセスへの配慮が必要
・ ユーザー名とパスワードの組み合わせのほか、公開鍵暗号方式を利用した認証も可能
・ 公開鍵暗号方式: 公開鍵と秘密鍵を利用して、暗号化と復号をおこなう方式
・ 受信するユーザーが生成した公開鍵で暗号化をおこなう
・ 暗号文を送られたユーザーは、秘密鍵で復号をおこなう
・ 「あるデータが復号できたら、正しい鍵の保持者である」ということで認証をする
・ SSH でリモート接続をおこなうには、 ssh コマンドを利用する
・ SSH では、既定でホスト認証 (接続先ホストのなりすましチェック) が有効
・ そのあとにユーザー認証がおこなわれる
・ logout コマンド
・ exit コマンド
・ Ctrl + D を押す
・ ホストをシャットダウンしない限り、再度ログインして利用できる
プログラミング学習
>
新・Linux入門編(LinuC対策版)
>
新・Linux入門編14(LinuC対策版): Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
>
Linuxホストへの接続・切断