※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:仮想マシンの利用
このチャプターでは、仮想マシンの利用について学習します。
・ Linux 環境では、KVM を利用して仮想化環境を構築することができる
・ Linux 環境で仮想化環境を利用する場合、 libvirt という仮想化管理ツールを利用することが一般的
・ libvirt 環境を操作するには、 virsh コマンド (CUI) や virt-manager (GUI) を利用する
・ ドメインの作成や削除、起動や停止などの操作をおこなうことができるコマンド
・ ドメイン: 仮想マシンのこと
実行例
# ドメインを一覧表示
$ virsh list --all
Id Name State
---------------------------
- debian-live2 shut off
# ドメインを起動
$ virsh start debian-live2
domain debian-live2 started
# 起動すると状態が running になる
$ virsh list --all
Id Name State
---------------------------
2 debian-live2 running
# ドメインのコンソールに接続
$ virsh console debian-live2
Connected to domain debian-live2
Escape character is ^] # 終了するには Ctrl + ] を押すことを指示される
debian login:
︙
root@debian:~#
# ドメインをシャットダウン
# --mode acpi を指定すると、電源の停止もおこなう
$ virsh shutdown debian-live2 --mode acpi
Domain debian-live2 is being shutdown
・ 仮想マシンの中で仮想化を実現すること
・ ハードウェアや仮想化ソフトウェアが対応している必要がある