情報Ⅰストーリー(Python)とは
大学入学共通テストの出題教科・科目である高等学校情報科共通必履修科目「情報Ⅰ」に基づいて学習するストーリーです。
STEP順に学習することにより、「コミュニケーションと情報デザイン」における「情報デザイン」、Python3を使用しての「コンピュータとプログラミング」における「基本的プログラム」「応用的プログラム」代表的な「アルゴリズム」、「情報通信ネットワークとデータの活用」における「さまざまな形式のデータとその表現形式」などについて理解できるだけでなく、それらを使用したコードが書けるようになります。もちろん自身の学習状況に応じて、各ステップをスキップしても構いません。なお、学習項目や各講座内のレッスンについては随時更新されます。
情報Ⅰストーリー(Python)について
- 駆け出し〜初級レベル
- 約32時間で修了
- 一部有料講座あり
第1章 情報社会の問題解決
情報やメディアの特性と問題の発見・解決
情報セキュリティ
第2章 コミュニケーションと情報デザイン
情報をデザインすることの意味
第3章 コンピュータとプログラミング
コンピュータの仕組み
外部装置との接続
基本的プログラム
応用的プログラム
アルゴリズムの比較
第4章 情報通信ネットワークとデータの活用
さまざまな形式のデータとその表現形式
おすすめストーリー

- Cランク獲得ストーリー(Python3)
- paizaのCランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても約70時間で要件通りのコードが書けるようになれるPythonのストーリーです。

- Cランク獲得ストーリー(Java)
- paizaのCランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても約75時間で要件通りのコードが書けるようになれるJavaのストーリーです。

- Cランク獲得ストーリー(PHP)
- paizaのCランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても約70時間で要件通りのコードが書けるようになれるPHPのストーリーです。

- Cランク獲得ストーリー(C#)
- paizaのCランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても約70時間で要件通りのコードが書けるようになれるC#のストーリーです。

- Cランク獲得ストーリー(Ruby)
- paizaのCランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても約70時間で要件通りのコードが書けるようになれるRubyのストーリーです。

- 情報Ⅰストーリー(Python)
- 大学入学共通テストの出題教科・科目である高等学校情報科共通必履修科目「情報Ⅰ」に基づいて学習するストーリーです。

- WEBアプリケーション開発ストーリー(Python3)
- 簡易的なWebアプリケーションが作れるようになるPythonのストーリーです。

- WEBアプリケーション開発ストーリー(Java)
- 簡易的なWebアプリケーションが作れるようになるJavaのストーリーです。

- WEBアプリケーション開発ストーリー(PHP)
- 簡易的なWebアプリケーションが作れるようになるPHPのストーリーです。

- WEBアプリケーション開発ストーリー(Ruby)
- 簡易的なWebアプリケーションが作れるようになるRubyのストーリーです。

- Bランク獲得ストーリー
- paizaのBランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても要件通りのコードが書けるようになれるストーリーです。

- Dランク獲得ストーリー
- paizaのDランクレベルの問題であれば、どのような問題であっても要件通りのコードが書けるようになれるストーリーです。

- コーディングテスト対策ストーリー
- 入社試験などで活用されているコーディングテストに合格する実力を身につけるためのストーリーです。

- 競技プログラミング入門ストーリー
- 競技プログラミングの概要を理解し、ストーリーやレベルアップ問題集で勉強して、競技プログラミングのコンテストに挑戦するきっかけとなるストーリーです。