EN:TRY(エントリー)は、コードを書いて書類選考なしで面接・カジュアル面談に進める、
全く新しいカタチのコーディング転職サービスです。
開発実務は未経験でもチャレンジできる求人を中心に掲載!
たとえば「未経験だけどこれからITエンジニアを目指したい!」
「もっと本格的に開発経験を積みたい!」という思いを叶えます。
プログラミングテストの対応言語は
Java、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift
に対応しており、より実務に近いプログラムを書く問題になっています。
自己PRが苦手な方でもスキルチェックで書いたコードをもとに、どういった点を考えながら
そのコードを書いたか面接時に話せば自己PRにもなります。プログラミングスキルチェックを受けるだけなら、
匿名で誰にも知られず”こっそり”と実力を測ることができます。
問題は初級、中級、上級から構成。基本構文をベースにしたデータ入出力処理問題から
探索ロジックやツリー構造などのアルゴリズムを使って計算量を効率化させる問題が揃っています。
データ出力系の基本的な実装ができる。
計算量を意識した効率的なロジックを組み立てられる。
より良いアルゴリズムを設計、実装できる。
専門領域の研究、開発ができる。
各問題は制限時間があり、ランクアップへのチャレンジは各問題1度のみ可能。
同じ問題への再チャレンジが可能となっており(※ランクアップはできません)練習をして新着問題へ挑戦できます。
新着問題は毎週追加されます。
プログラミング言語はJava、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swiftに対応。
※一部の問題では選択できる言語が限られます。
各問題につき10個のテストケースを入力。負荷試験を実施し、実行速度を測定。また回答速度の観点からもスコアリング。
テスト結果は6段階で評価。面接時はコードを元に話が弾みます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※上記はCランク以上の方の割合の概算数値です。時期等によって割合が変動する場合がございます。
スコアに応じて書類選考パス/カジュアル面談が可能な求人企業がわかります。応募するまで求人企業には結果は通知されません。
エンジニア、プログラマの仕事選びに必要な、開発手法、開発環境、利用ツール、評価方法、上司プロフィールを徹底取材。
斉藤さんは中規模SIerにてインフラエンジニアとして、銀行システムのサーバー設計・テスト・運用など、インフラ構築保守に従事されていました。
以前からインフラエンジニアから開発エンジニアとしてキャリアチェンジ希望されており、個人でRuby、Sinatra等を使用したToDoアプリを作成した経験がありましたが、業務レベルでの開発は未経験だったため、なかなか希望の会社が見つからず焦りを感じておられました。
そんな時に未経験からチャレンジできるEN:TRYに登録。スキルチェックでプログラミング力を磨きつつ、ランクを獲得。その後「実務経験不問/研修充実」のWeb開発求人へ応募したところ、1ヶ月ほどで見事内定を獲得されました。
実務未経験ではあったものの、これまでのご経験やスキルが評価され、年収アップ勝ち取り、転職を実現しました。
新卒で自動車メーカーの海外営業を経験、モノづくりの仕事にチャレンジしていきたいという思いから、思い切ってエンジニアへキャリアチェンジ。
受託常駐の会社へ転職し、音楽配信サービス、広告系の保守業務で1年経験を積まれてきました。ご自身としては英語力を活かし、将来的に海外向けサービス企画に携わりたいという思いから自社サービスへの転向を志向されていました。
開発の実務経験は浅いもののEN:TRYから応募した企業が求めている企画・サービス志向のエンジニアという要件が合致して、見事内定を獲得されました。
ご入社後は、Pythonで自社サービス開発にチャレンジできる環境で、新しい技術の習得もできる成長環境への転職を実現しました。
個人情報を極力出したくないのですが。 | 履歴書、職務経歴書はスキルチェックを受けた後、求人企業と面接する際に持参していただく形なので、ご登録は必須ではありません。(※ご登録いただくと面接時ご持参の必要がなくなります) |
---|---|
スカウトは受けたくないのですが。 | 企業や人材紹介会社に情報を同意なく公開することはありませんのでご安心ください。 |