実務経験不問★情報通信システム研究開発【残業少/最新技術/Java/C++】アーキテクト
 
 
◆最新技術 × 未来社会を創造
株式会社ピコラボは2004年に設立。研究者の「最新技術」と企業やユーザーが求める「ニーズ」を「IT」によって繋ぐコンサルティング業務と情報通信技術の研究開発を主軸に事業展開しています。独自性の高い確かな実績が認められ、主に国公立大学や大手企業、官公庁関係の顧客へシステム提供しています。
◆IT技術のスペシャリスト集団◎技術向上へ
弊社には、情報通信技術分野の大学・大学院で教えていた者や博士号・修士号を持つ者など、ITのスペシャリスト達が所属しています。最先端技術に接する機会も多く、最新論文を読み、意見交換をしながら実際に動くシステムを作るなど、学ぶ姿勢があるエンジニアにとって自身のスキルや知識向上を図れる環境が整っています。
◆志向性を尊重◎裁量制
入社後は「ソフトウェア事業部」「ネットワーク事業部」「知識情報処理事業部」のいずれかの部へ配属して頂きますが、志向性やご経験を考慮し、配属部署を決定します。また、技術系社員は原則として裁量労働制となっており、実際の作業時間も月150時間程と殆ど残業はありません。技術者目線に立った風土となっております。
- 職種名
- アーキテクト(実務経験不問)
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java C++ C# PHP Python3
- フレームワーク
- Symfony Ruby on Rails .NET Framework Struts Spring
- クラウドプラットフォーム
- 
Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Heroku 
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、MongoDB、SQLite、Oracle
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2B、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、リサーチ、解析、自然言語処理、画像処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計 
- 特徴
- 裁量労働 残業30H以内 若手歓迎 経験が浅い方歓迎 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名
 
東京大学水島研究室作成のインド地名語辞書を利用し、地名入力すると地名語辞書中の類似地名リスト候補とその位置を地図上に表示するシステムを開発。
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
 
- 歓迎要件
- 
・大学院等で情報通信系の研究をされていた方 
 ・オープン系での開発経験がある方
 ・モバイル、情報通信系の新規事業企画などの経験のある方
 ・システム開発における要件定義、全体設計、方式設計など上流工程の開発経験
 ・JavaまたはC#, C++でのシステム開発経験
- 求める人物像
- 
・チャレンジ精神が旺盛で、最先端技術に興味がある方 
 ・今よりも上のポジションの行きたい、エンジニアとしての腕を磨きたいという方
- 選考フロー
- 
paiza ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ↓
 1次面接
 ↓
 最終面接
 ↓
 内定
 ※選考途中にプログラミング試験(メールベース、1週間程度)を行います。
 ※選考フローが応募後に変更となった場合は、担当者より別途ご連絡いたします。
アーキテクトとして、最先端の情報通信システム研究開発に必要な技術リソース、プラットフォーム、サービスの全てを含む全体設計・方式設計を担っていただきます。
ポテンシャル採用となりますので、実務経験は問いません。
チームで案件に取り組んでいるので、分からないことがあったら先輩社員にいつでも質問してください。
◆具体的には
・オープン系アプリケーションシステム等の開発において、ネットワークやデータベース等を含むアーキテクチャの設計から反復型開発
・品質管理を踏まえた実装・試験・運用支援等
◆開発事例
・国会審議映像検索システム
政策研究大学院大学「比較議会情報プロジェクト」の「国会審議映像検索システム」を開発。
【主な利用技術:PHP、Symfony、PostgreSQL、Silverlight】
・心理学分野におけるコンピュータ適応型テストアプリの作成と評価
東京大学医学部付属病院心理内科において、Android端末を利用した段階反応(IRT)モデルによるコンピュータ適応型テスト(CAT)アプリケーションを開発。
【主な利用技術:Android 2.3.X, 4.0.X】
・インド地名マッチングウェブシステム
東京大学水島研究室で作成したインド地名語辞書を利用し、地名を入力すると地名語辞書中の類似した地名リスト候補とその位置を地図上に表示する「IndeaPlaceFinder」を開発。
【主な利用技術:Symfony、SS-Join、Sqlite3、Google Maps API(JavaScript v3)】
など
・最先端の情報通信システム研究開発に携わることができます。
・情報工学分野の前大学教員や研究開発員との作業で、着実に知識やスキルアップが望めます。
・原則として裁量労働制なので、実際の作業時間も月150時間程度(社員平均)で残業はほとんどありません。
- 開発部門の特徴・強み
- 
・各領域に関する技術スキル・ビジネス経験を持ったPMのもと、最先端の情報通信システム研究開発に携わることができます。 
 ・情報工学分野の前大学教員や研究開発スペシャリストが数多く在籍しているので、着実にスキルや知識を身に付けて行くことができます。
 ・原則として裁量労働制となっており、実際の作業時間も月150時間程度(社員平均)で残業はほとんどありません。
- 主な開発実績
- 
◆国会審議映像検索システム 
 政策研究大学院大学「比較議会情報プロジェクト」の「国会審議映像検索システム」を開発。
 【主な利用技術:PHP、Symfony、PostgreSQL、Silverlight】
 http://gclip1.grips.ac.jp/video/
 ◆心理学分野におけるコンピュータ適応型テストアプリの作成と評価
 東京大学医学部付属病院心理内科において、Android端末を利用した段階反応(IRT)モデルによるコンピュータ適応型テスト(CAT)アプリケーションを開発。
 【主な利用技術:Android 2.3.X, 4.0.X】
 ◆インド地名マッチングウェブシステム
 東京大学水島研究室で作成したインド地名語辞書を利用し、地名を入力すると地名語辞書中の類似した地名リスト候補とその位置を地図上に表示する「IndeaPlaceFinder」を開発。
 【主な利用技術:Symfony、SS-Join、Sqlite3、Google Maps API(JavaScript v3)】
 http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/placefinder/
 ◆マルチファセットによる文書群分析システム研究開発支援
 北海道大学吉岡研究室で開発された「NSContrast:世界ニュース比較分析システム」にインタラクティブなビジュアルウェブインタフェースを追加。
 【主な利用技術:XML、jQuery、jqplot、 AJAX、groonga】
 ◆教材協調開発システムCOOLL
 文部科学省教育GP事業(2008-2010年)として、津田塾大学様向けに開発。
 http://coollweb.tsuda.ac.jp/
 ◆CSIS統計データベースシステム
 東京大学空間情報科学研究センター様向けに開発(2009年)。
 http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/
 など
- 技術向上、教育体制
- 
・社内勉強会の開催 
 ・社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助
- 支給マシン
- 
相談の上、ご希望のマシンを支給致します。 
- 開発手法
- 
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、プロトタイピング 
- 開発支援ツール
- Trac、Redmine、Backlog、Git、GitHub、Subversion
- インフラ管理
- 
Docker、VMware vSphere、Kubernetes 
- AI・データ分析
- 
Apache Hadoop、Apache HBase、pandas、scikit-learn、Jupyter Notebook、NumPy 
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows Server、Windows、CentOS、Red Hat Enterprise Linux、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、Eclipse
- その他開発環境
- 
各プロジェクトは、事業部を横断する形で必要なスキル・ロールのメンバによるチームを編成して実施します。 
- エンジニア評価の仕組み
- 
毎年10月から参加プロジェクトの各PM、所属事業部長、社長による評価を行っており、評価結果だけでなくプロジェクト・事業部・会社の課題や改善策について、納得できるまで直接議論できます。 
- 組織構成
- 
全社21名 
 内エンジニア16名で構成されています。
- 配属部署
- ソフトウェア事業部、ネットワーク事業部、知識情報処理事業部のいずれか ※志向性やご経験を考慮し、配属部署を決定致します。
- 平均的なチーム構成
- 
担当するプロジェクトそれぞれの領域に関する技術スキル・ビジネス経験を持った事業部長(各プロジェクトのPM)1名とアーキテクト、コンサルタント、システムエンジニアで構成されます。 
- 勤務地
- 東京都港区赤坂4-1-30 AKABISHI-IIビル3階
- 最寄り駅
- 
・東京メトロ「赤坂見附」駅より徒歩4分 
- 給与体系・詳細
- 
◆年俸制 
 ※経験・能力を考慮の上、弊社規定により決定。
- 給与(想定年収)
- 
450万 〜 600万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
09:00~18:00(所定労働時間8時間 /完全裁量労働制) 休憩時間:休憩60分 ※時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:基本残業はありません 
- 休日休暇
- 
・完全週休2日制(土日) 
 ・祝日
 ・夏季休暇
 ・年末年始休暇
 ・慶弔休暇
 ・育休/産休
 ・有給休暇
 ※年間休日120日以上
- 諸手当
- 
・交通費全額支給 
- インセンティブ
- 
業績連動賞与年1回支給(冬) 
- 昇給・昇格
- 
昇給査定年1回(4月 
- 保険
- 
・各種社会保険完備 
- 試用期間
- 
試用期間3ヶ月 
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
