1. EN:TRYトップ
  2. インタビュー
  3. プログラミングの楽しさに触れたことがきっかけ 自動車の設計からITエンジニアへ転職 (ZETA株式会社 倉林空さん)

EN:TRYご利用者インタビュー ZETA株式会社 倉林空さん

プログラミングの楽しさに触れたことがきっかけ
自動車の設計からITエンジニアへ転職

今回は、EC向けの検索/レコメンドエンジンなどの開発を手掛けるZETA株式会社にお伺いしました!

前半でお話を聞いたのは、EN:TRYを使って同社に入社された倉林空さん。エンジニアを目指したきっかけや、どうやって独学でプログラミングを学んだのか、さらに同社への入社の決め手や、現在の仕事についてなど、詳しく伺いました。

後半のインタビューでお話しいただいたのは、同社代表取締役社長の山崎徳之社長。山崎社長はpaiza転職のインタビュー以来、二度目のご登場です。今回は未経験者の採用についてのお話を中心に、応募者のどんなところを見ているか、同社が求めるエンジニア像などについて聞きました。

※山崎さんへのインタビュー(後半)は こちら から。



ZETA株式会社(写真)
倉林空さん:ZETA株式会社 エンジニア。応募時のpaizaスキルランクはS。

調整役ではなく技術者として仕事がしたかった

――まずは倉林さんのこれまでの経歴を教えていただけますか。

大学では材料科学を専攻していました。新卒で入社したのが前職で、自動車メーカーで設計をやっていました。職種としてはエンジニアではありました。

――なぜITエンジニアへの転職を考えるようになったのですか?

設計をやっていたと言いましたが、実際の業務はプロジェクトに関わるたくさんの人の調整役をするときが多かったんです。入社前は専攻を生かして技術的に面白い仕事ができると思っていたのでギャップがありました。そこで一度キャリアについて考え直そうと思い、時間を作って興味があることをいろいろとやっていたんです。

プログラミングに本格的に触れたのはそのときですね。もともと興味はあったのですが、実際にやってみたらすごく面白くて。これは自分に向いていそうだなと感じて、ITエンジニアへの転職を考え始めました。

――大学時代にプログラミングに触れる機会はあまりなかったのですか?

授業で少しやっただけですね。また、子どもたちにプログラミングを教えるための教材を作るアルバイトをしていたことがあります。コーディングは必要なくて、教材もブロックを組み合わせて作っていくようなものでしたが。

――転職前はプログラミングをどのように勉強されていましたか?

基礎固めの時期にはpaizaを使っていましたね。スキルチェック問題を解いていました。そのあとは転職活動でアピールできるかなと思い、オセロの対戦ゲームのプログラムを勉強しながら作りました。

ZETA株式会社(写真)
プログラミングをただ学ぶだけでなく、しっかりとアウトプットもしていた倉林さん。
実力と素質を評価され、未経験からエンジニアへの転職を果たしました。

数学が好きだったのを生かせると思った

――転職ではEN:TRYを使っていただきました。どのように転職活動を進めていったか教えてください。

ITエンジニアというかIT業界は初めてで、未知の世界だったので、正直なところ、最初はどういう軸で企業を選んでいいかもわからなかったですね。そのため、スカウトが来たら面談に行ってみて、どういう企業があるか理解を深めていきました。

――さまざまな会社を検討されたかと思いますが、その中でZETAにひかれた理由はなんでしょうか?

まず、いろいろなデータを持っていて、それを生かしたサービスを作っているのが純粋に面白いなと思いました。膨大なデータって、ただ持っているだけでは意味がないのですが、面接の中で、この会社ならいろいろ面白い仕事ができそうだなと感じられました。

――もともとビッグデータなどに興味はあったんですか?

そうですね。数学が好きだったのもあって、大学では統計なども勉強していましたし、興味がありました。ITエンジニアという職業で見ると未経験からの転職でしたが、好きなものという点では学生時代からつながっている部分はあるのかなと思います。

――業務内容以外でこの会社を選んだ理由があれば教えてください。

選考でエンジニアリーダー、社長との面接とは別に、現場のエンジニアとの面談があったことですね。その面談で実際の開発業務の内容や、職場の雰囲気が分かりましたし、未経験者の受け入れ体制や教育についても聞けたので安心できました。その面談が決め手になったと思います。他に選考を受けていた会社にも、業務内容や技術面でいいなと思うものはあったのですが、現場の雰囲気までは分かりませんでしたから。

――実際に開発業務に携わってみていかがですか。

自分の場合、入社してすぐに2~3週間くらい業務でよく使うフレームワークなどをしっかり勉強する時間を取ってもらえました。そのあとは徐々に仕事を振ってもらい、実際のプロジェクトに入るという流れでした。今はメンター制度もあるので質問もしやすいですし、よりスムーズに実務に入れると思います。

現在はEC向けの検索サービスの開発に携わっていて、ちょうど今日(※取材は2019年12月)リリースだったんですが、これが入社後初めてメインで担当したプロジェクトでした。

――現在のご自身の課題を挙げるとするとどのような点になりますか。

プロジェクトに必要な知識は仕事を通して学びながら、自分のものにできているかなと思います。ただ、エンジニアに必要な知識は幅広く、まだまだ知識に偏りがあると感じています。プロジェクトで使わない知識は全然足りていないので、そこが課題ですね。特にインフラ系の知識がなくて先輩に聞くときが多いですね。

でも独学と違って、質問したり便利なモジュールを業務で使って覚えたり、あとは先輩のコードを見たりして学べるので、日々できることが増えていっている実感があります。一人でもエンジニアに必要な基礎の部分は学べると思うのですが、開発業務に必要な知識やスキルって、実務を通してでしか分からない部分もありますから。自分からもっともっと学ばないといけないという意識は常に持っています。

まずは先輩エンジニアに追いつきたい

――将来的にはどんなエンジニアになりたいと考えていますか。

直近の目標としては、先輩エンジニアのように、業務で使うところだけでなく幅広いスキルのあるエンジニアになることですね。どのくらいでそのレベルまでいけるかは分かりませんが、1~2年くらいで到達したいとは思っています。

その先はまだ具体的にイメージできているわけではないですね。マネジメント系とスペシャリスト系の2つのうち、自分の適性がどっちにあるのか、技術者としてどこまで深めていけるかは正直今の段階ではまだはっきりしていません。エンジニアとしてもう一段ステップアップした先で判断できるのかなと考えています。

――最後に、ZETAに応募を検討されている方へメッセージをお願いします。

独学でできることは限られるかもしれませんが、たとえばプログラミングの基本的な内容は勉強しておくとか、自分でできる限りやっておいたほうがいいですね。弊社の場合はPythonを使う業務が多いので、入社前にPythonを勉強しておくといいと思います。プログラミングの適性があるか見極めるためにも実際やってみるのが大切だと考えています。

あと、未経験で転職した場合、入社後にちゃんと教えてもらえるのかなとか不安があると思うんですけど、弊社には未経験者を受け入れる環境があって、制度なども改善を続けています。その点については「安心して入ってきて大丈夫です」とお伝えしたいですね。

ZETA株式会社(写真)
倉林さんの今後のご活躍をお祈りしております!
EN:TRYバナー

転職者の声

採用者の目線

ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎徳之さん


大企業のECサイトに数多くサービスを提供しているZETA株式会社。それゆえエンジニアには非常に高いスキルが求められます。一方で、積極的に未経験者の採用をしている同社。山崎徳之社長に、未経験からエンジニアを目指す方を採用する際、どういうポイントを見ているのか、詳しくお話を伺いました。

ZETA株式会社(写真)
山崎敬之さん:ZETA株式会社 代表取締役社長

実務経験の有無にはこだわらない

――paiza転職につづき、EN:TRYも利用していただきありがとうございます。EN:TRYからの応募者のどんなところを見ていますか。

まず、paiza転職とEN:TRYの違いを意識していなかったのですが…(笑)。というのも、もともとそこまで経験を重視していないんです。もちろん経験があってはいけないとは言いませんが、経験者にこだわらないというか、業務経験の有無が決定的な要因ではありません。業務未経験者であれば、ポテンシャルや地頭のよさ、やる気があるかを見て、エンジニアとして活躍できるかを判断しています。

未経験者や経験が浅い方を自社で育てるというのは創業時からやっています。がんばってもらえれば半年から1年くらいで活躍できるようになりますよ。

――前回のインタビューでは、学生時代にどれだけ勉強したか、受験に打ち込んだかを見るために学歴も重視するとおっしゃっていましたね。

そうですね。その点は、以前お答えしたインタビューから変わっていません。何を学んでいたかというより、どういう姿勢で学んできたかを見ています。ただ、実務経験は問いませんが、弊社は開発業務で大量のデータを扱うので、数値解析や数式が好きというのは重要なポイントの一つですね。理系であれば、たとえ情報系でなく電気・電子や機械を専攻していた人でも構いません。あとはプログラミングの経験以上に、技術に対する探究心、考えることが好きかどうかという点も重視します。

――選考についても聞かせていただけますか。以前、一次面接ではエンジニアによる「開発力」「インフラ力」「コミュニケーション力」「地頭」の4つの尺度からの総合評価を出すとおっしゃっていましたが…

未経験者を採用する場合でもそこは変わりませんね。paiza経由以外はESでの選考がありますが、どの媒体からでも面接を2回実施します。1回目はエンジニアリーダーとの面接で技術面についてしっかり見ます。それを通過すると私との最終面接です。最終面接はだいたい5分くらいで、その時間の中でこれまでの転職理由を聞くなどしながら人物面を判断しています。

社長面接のあとに、もう少し現場の人と話してもらったほうがいいかなという場合は、エンジニアとのカジュアル面談の場を設けています。また、本人と会社が提示する条件にギャップがある場合は、オファー面談を実施して折り合いがつけば採用という場合もあります。

paizaのユーザー層との相性はいいですね。現在もエンジニア採用のおよそ4分の3はpaiza(EN:TRY)から採用しています。

自分の成長のために学び続けることが大切

――次に御社の事業について伺います。以前から変わった点などはありますでしょうか。

EC向けの検索エンジンとレコメンドエンジン、そしてレビューエンジンについては引き続き主力となります。さらに、2019年から提供を開始した『ZETA CLICK』が好調です。実店舗とECとをつないで消費者によりよい購買体験をしてもらうサービスです。

――最後に、EN:TRYを利用して応募される方へ向けてメッセージをお願いします。

最初に述べたとおり、弊社では実務経験の有無にこだわりません。技術が好き、データを扱うのが好き、何かを考え抜くのが好きというほうが重要だと思っています。

これは私の考えですが、若いうちは自分が成長するためにとにかく勉強する、がむしゃらにチャレンジしてみるというのがとても大切です。若いときのほうが伸びしろもありますし、やらないともったいないですよね。実際弊社に未経験で入社した社員は学ぶことに貪欲な人が多いです。

自身を振り返ってみても、若い頃はなかなか大変ではありましたが、そのときにがんばってきたからこそ今があると感じることもあります。自分の将来のために本気で学び続け、成長を感じたいという方はぜひ応募していただければと思います。

ZETA株式会社(写真)
お忙しいなか、お時間をいただきありがとうございました。

インタビュー中に「ITエンジニアを目指したのは、プログラミングが楽しかったから」と語ってくださった倉林さん。エンジニアとして今後の話をされるとき、とても充実した顔をされていたのが印象的でした。さらに、自分のために勉強することの大切さを語ってくださった山崎社長からは、これからエンジニアを目指す方への熱い期待が感じられました。

自分もプログラミングやエンジニアリングを仕事にしたい、エンジニアとして新たな挑戦をしたいという方は、ぜひZETA株式会社の求人票をチェックしてみてください。


EN:TRYバナー