【残業9時間・フレックス】製造DX/CAE分野で国内トップレベルの技術◆最先端PJを担う流体解析エンジニア
![求人メインイメージ](https://paiza-webapp.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/joboffer/31998/photo_top/large-7b7cd8cccd2a3497acf71d14414e32c8.jpg)
株式会社IDAJは1994年に創業。製造業向けにデジタル・エンジニアリング技術を提供する総合ソリューションプロバイダーです。
【事業内容】
CAE(コンピュータ支援工学)やMBD(モデルベース開発)を活用し、設計・製造プロセスのデジタル化と最適化を支援することが主力事業です。製品開発の効率を大幅に向上させ、試作段階での課題を早期に発見することで、クライアント企業の競争力強化に貢献しています。さらに、クラウド、AI、ロボティクスといった先進技術を活用し、急速に変化する製造業界のニーズに迅速に対応する体制を整えています。
【成長環境】
当社では、革新とチームワークを重要視し、社員が自発的に成長できる環境を提供しています。技術的なチャレンジに対する意欲を育む文化のもと、高度な専門技術を持つプロフェッショナルが活躍。国内外の最先端技術を有するパートナー企業や研究機関と連携し、常に最新の技術動向に触れながら業務に取り組めるのも当社で働く魅力です。さらに、充実したキャリア支援やスキルアップを目的とした研修プログラムが提供されており、エンジニアとしてのさらなる成長をサポートする体制が整っています。
【募集背景】
当社は、製造業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)のリーディングカンパニーを目指し、CAEを中心にトータルソリューションを提供し続けます。今後は、カーボンニュートラルなどのグローバルな課題に対応し、持続可能な製造プロセスの構築を推進していきます。国内外の製造業にさらなる価値を提供し、信頼されるパートナー企業としての成長を加速していくことを目指しています。挑戦を恐れず、プロフェッショナル志向を持つ仲間とともに、最先端技術を駆使して製造業の未来を切り開いていきましょう!
当社では最先端のデジタル技術を活用し、製造業の変革に貢献できるエンジニアを積極的に募集しています。あなたもエキサイティングな環境で、ともに成長しませんか?
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
①CFDツール(Ansys Fluent、STAR-CCM+、CONVERGE、OpenFOAM、scFLOW、AVL FIRE、VECTIS、Particleworks、PumpLinxなど)を利用して、
設計・開発などのモノづくりプロセスに携わった経験のある方。
②モーター、ターボ機械、軸受、ガスタービンなど、特定アプリケーションの設計経験がある方。
③機械工学、物理、数学などを専攻し、シミュレーション技術や物理現象に興味のある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
内定
■大手自動車メーカーのシステム開発支援に携わることができ、新しい技術に常に関わっていたい人にとっては最高の職場です。
■将来性が高く挑戦しがいのあるフィールドで、世界で通用する未来の技術を身につけてください!
近年、製造業のDXが進むにつれてCAE解析の重要性がさらに高まっています。今後はAIやIoTとの融合によりシミュレーションの重要性が高まり、
これまでにない活用へと広がっています。
製造業の製品開発のためのコンピュータシミュレーションにおける様々な課題を、熱流体の面からコンサルティング、CAE技術構築を支援するお仕事をお任せします。
【具体的には】
流体解析ツール(CFD)を用いたコンサルディング・物理モデル構築、CFDツール拡販のための営業同行、CFDツール利用のためのサポート
【募集背景】
CFD適用アプリケーション拡大に伴い、モノづくり側の視点に立ったシミュレーション技術を提案できる新たな戦力を募集いたします。
将来性が高く挑戦しがいのあるフィールドで、世界で通用する未来の技術を身につけてください。
【研修】
先輩が教育係としてつく他、まずはOJTでシミュレーションを学んでいただきます。未経験でもCAEプロフェッショナルとしてのキャリアを積んでい
ただくことができます。
「新しい技術へ挑戦する精神」「プロフェッショナル志向」「協働意識」を持つメンバーが、創造的かつ自発的に活動できる環境を提供します。
大手製造業の方がお客様であり、日々新しい技術に取り組むことに喜びを感じられます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
■CAE分野における国内トップレベルの技術力
1994年の設立から30余年の月日を経て、CAE分野における国内トップレベルの技術力を備えた数少ないCAEのトータルソリューションカンパニーへと成長を遂げたIDAJ。現在もその事業領域は着実に拡大しています。ものづくりの現場を取り巻く環境が多様化・複雑化の一途をたどる現代において、CAEは製品競争力向上に欠かせないデジタル・エンジニアリングのコア技術の1つとして位置づけられています。
CAEに関する総合的なソリューションをご提供できる当社が果たすべき役割は、今後ますます重要性を増していくことでしょう。その責任を果たすべく、これからも技術向上への飽くなき研鑽を重ね、時代をリードし続けていきたいと考えています。
■国内優良企業様と培ってきたエンジニアリング技術力
当社の顧客は、世界最先端の製品を開発する優良企業様です。当社では、その顧客の最先端の課題に対して、提案、コンサルティングを実施してきました。これらのプロジェクトを通じて得た技術、経験、ノウハウの蓄積が当社の財産となり、次の最先端のプロジェクトへの推進力となっています。 - 主な開発実績
-
確かなデジタル・エンジニアリング技術を、ものづくりプロセス全般に適用するMBD・MBSEプロセスの開発をおこなっています。
試作や評価の代替であったモデル(システムモデルやCAEモデル全般を指します)をうまく活用・流用するためのプロセスや、開発の上流工程から下流工程まで、各々の詳細度で構築されたモデルを「動く仕様書」として流通させ、性能の全体俯瞰や検討、課題の早期発見を支援する環境の構築などをご提案します。
【ユーザー様事例】
■株式会社 本田技術研究所 様
歩行者保護性能評価業務の効率化とさらなる技術深耕のためにAIコンサルティング・サービスをご活用
■株式会社 デンソー 様
「Simcenter Flotherm」を活用してモデルベース開発(MBD)による熱設計のフロントローディングを実現
■日立Astemo 株式会社 様
インテークマニホールドの量産設計に複合最適化技術を活用した設計プロセスを構築
■日本精工 株式会社 様
デジタルツイン推進にあたって軸受の疲労強度、剛性評価等に社内標準ツール「SIMULIA Abaqus Unified FEA」をご活用
■株式会社 竹中工務店 様
生産性の向上や建築設計の効率化、技術者連携に「modeFRONTIER・VOLTA」をご活用 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 勤務地
-
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-1
ランドマークタワー37階
本社 / 支社もしくはお客様先での勤務となります。
【本社】
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-1 ランドマークタワー37階
【中部支社】
愛知県名古屋市中村区名駅4-24-8 いちご名古屋ビル 5F
【関西支社】
神戸市中央区加納町4-4-17 ニッセイ三宮ビル3F就業場所の変更範囲<雇入時>
本社 / 支社および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
- 最寄り駅
-
【本社】
■JR/横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩5分
■みなとみらい線「みなとみらい駅」より5分
【中部支社】
■JR名古屋駅桜通口から徒歩8分
■名鉄・近鉄名古屋駅から徒歩7分
【関西支社】
■JR・各私鉄・市営地下鉄 三ノ宮駅より徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
【年収について】
■経験により優遇します。
※賞与は入社月により月割りとなります。賞与は個人査定ポイントと会社業績ポイントによってプラスまたはマイナスします。
※上記の雇用形態、職種、業務内容、勤務地、給与条件、諸手当等の労働条件や選考回数はモデルであり、実際とは異なる場合があります。
※正式な労働条件はオファー時に通知されますので、必ずご確認ください。 - 給与(想定年収)
-
453万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■フレックスタイム制
■コアタイム:10:00〜15:00
■1日の労働時間:7時間30分
■9:00 ~ 17:30休憩時間:60分
平均残業時間:平均20〜40時間程度/月
- 休日休暇
-
〈年間休日125日〉
■完全週休2日制(土日・祝日)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■有給休暇(付与日数は入社月により異なります※有給奨励日あり)
■特別休暇
■慶弔休暇
■傷病休暇 - 諸手当
-
交通費全額支給
- インセンティブ
-
■賞与:年2回
■決算賞与あり - 昇給・昇格
-
昇給:年1回(10月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
6カ月
【数字での会社紹介】
■コンサルティング実績:年間700件以上(累計8,000件以上)
■取引社数:549社(※2023年9月時点)
■ソフトウェア開発元:19社
■夏季休暇取得率:96.0 %
■男性育休取得:80%(※2024年3月時点)
■年間休日数:125日
【福利厚生・社内制度】
■定期健康診断、医療保険・生命保険加入
■保険組合各施設の利用
■全社キックオフ(年2回)、MVPアワード(社内表彰制度)
■慶弔見舞金制度
■服装自由
■フリードリンク(コーヒー、ミネラルウオーター)
![企業メインイメージ](https://paiza-webapp.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/recruiter/6955/photo_top/large-f09f3d0422d3fe4727301f20b6a00937.jpg)