※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#09:Web
このチャプターでは、Webに関連する技術について学習します。
Webサーバとクライアントがデータを送受信するためのプロトコル。
HTTPに、暗号化や改ざん検知などの機能を追加したもの。
暗号化や改ざんの検出などには、SSL/TLSやQUICが利用される。
インターネット上にあるリソースを指定するためのアドレス。
Webブラウザのアドレスバーに表示されているもの以外にも、FTPやTELNETといったプロトコルでも使用される。
サーバ側にあるプログラムを実行し、そのデータをクライアントに送信する技術。
電子掲示板やアクセスカウンタなどのシステムで使用されることがある。
さまざまな処理を、多様なプログラミング言語を用いておこなうことができる。
パフォーマンスが低下したり、セキュリティの問題が発生したりする可能性も。
ユーザーの情報などの状態を管理するための仕組み。
Webサーバがクライアントに保存すべき情報を送信し、クライアント側に保存される。
クライアントは、リクエストとCookieを送信することで、サーバ側でユーザーの情報を取得することができる。
ユーザーのセッションを一意に識別する情報として、Cookieなどに保存される情報。