※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:動画処理
このチャプターでは、動画表現の基本的な仕組みについて学習します。
動画や音声の圧縮・伸張技術の標準化をおこなう団体。
MP3 や MP4、 H.264 などを策定した。
動画の圧縮技術の標準規格の 1 つ。
MPEG-4 AVC とも呼ばれる。
フレーム間の予測や画像の特徴に応じたエンコードなどをおこなうことで、高い圧縮率を実現。
H.264 の後継として開発された動画の圧縮技術の標準規格。
H.264 と比べて高い圧縮性能を持つ一方で、処理負荷が高く、利用環境によっては再生が困難な場合もある。
Apple が開発していたマルチメディア技術。
拡張子は .mov がよく使われる。
動画や音声のデータだけでなく、字幕やメタデータなども格納できるなど、柔軟な表現が可能。
さまざまな符号化方式に対応している一方、符号化方式によっては互換性がない場合もある。
Microsoft が開発した動画のコンテナフォーマット。
拡張子は .avi。
QuickTime 同様、さまざまな符号化方式に対応している一方、互換性の問題があることがある。
ファイルの内容が不完全な状態では再生できなかったり、バージョンによってはファイルサイズに制限があったりする。