※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#11:ユニバーサルデザイン
このチャプターでは、ユニバーサルデザインについて学習します。
年齢や文化、障害の有無、能力の違いなどにかかわらず、できる限り多くの人が快適にシステムを利用できることを目指すデザイン。
ピクトグラムは、視覚的な記号を用いて情報を伝える手段。
文字を使わずに、絵や図形によって情報を表現する。
言語の壁を超えて情報を伝えることができる。
また、複雑な情報を簡潔に伝え、直感的に理解を促す役割も持つ。
視覚障害者や高齢者なども含め、あらゆる人にとって読みやすいように設計されたフォント。
文字の形や太さ、間隔などが工夫されている。
公共性の高い場所でよく採用されている。
さまざまな人が情報に平等にアクセスできるようにするための具体的な要件が定められている。
特に、 JIS X 8341-3 は、 Web サイトのアクセシビリティに関する規格として広く知られており、 WCAG をベースとしている。
万人が Web にアクセスできるようにするための技術開発を促進する国際的な団体。
Web アクセシビリティに関するガイドラインや技術仕様を策定している。
Web コンテンツのアクセシビリティに関する国際的なガイドライン。
世界の Web 開発者が共通の基準に基づいて開発できるようになることが期待される。
画像に代替テキストを提供する、リンクのテキストに明確な意味を与える、フォームのラベルを明確にするなど。
適合レベルとして A、AA、AAA が定義されている。