※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#10:人間中心設計
このチャプターでは、人間中心設計について学習します。
ユーザビリティや UX の概念を取り入れたシステムの設計手法。
ユーザーの視点を最重要視し、ユーザーのニーズや行動を理解したうえで、使いやすく満足度の高い製品やサービスを設計する。
ISO 9241-210 や JIS Z 8530 に基づく。
基本的に、ユーザーの積極的な参加やユーザーの明確な理解をおこなうことが示されている。
製品を作って終わりではなく、設計と評価を繰り返すことが重要。
幅広く専門的な知識・視点を持った関係者と協働することも重要。
- アンケートなどのユーザー調査で、ユーザー状況の理解と明確化をする
- ペルソナやシナリオ、カスタマージャーニーマップなどにより、ユーザーニーズ分析をおこない、ユーザーの要求事項を明確にする
- プロトタイプを作成し、デザインの解決案を作成する
- ユーザビリティテストなどの評価をおこなう
ユーザーの満足度を向上させることにより不満やストレスを軽減させることができる。
理解や使用を容易にすることで、サポートの費用削減や製品の品質向上につながる。