Speeeは、「解き尽くす。未来を引きよせる。」というミッションのもと、ビジネスデベロップメントにより、社会に存在する様々な課題の解決に取り組む企業です。マーケティングインテリジェンス事業、デジタルトランスフォーメーション事業、医療事業や東南アジアでのHR事業など幅広い領域に展開しています。
マーケティングインテリジェンス事業ではマーケティング総合支援ツールの『Markeship』やネイティブアドプラットフォームの『UZOU』を立ち上げ、デジタルトランスフォーメーション事業では不動産売却メディアの『イエウール』、外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス『ヌリカエ』を立ち上げてきました。また、既存事業の延長線上にない非連続的な新規事業の立ち上げなどのチャレンジも水面下で行っています。
また弊社は全て外部資本への異存なしで事業展開。それぞれの事業が急成長し、収益を生み出せているからこそ、新しい事業への人材・資本投下を続けることができています。
サーバサイドリードエンジニアとして、開発部に所属していただき、ご自身のキャリアや技術レベルにあった事業に携わっていただきます。
Speeeは事業会社としてToB、ToC両方の開発を経験できることもありますので、ご自身のキャリアを描きながら事業に携わってもらい、技術によって事業を支えていってもらいます。
下記に主力事業を中心に、一部の事業を紹介します。
<Webマーケティング事業>
SEOやDSPなど多くのクライアント様があり、それらに関連するデータ収集、データ分析プラットフォーム”Markeship”の開発を主に関わっていただきます。
この事業部ではトレジャーデータなどビックデータにまつわる技術も多く取り入れています。
<不動産メディア事業>
イエウールと呼ばれる不動産売買のメディアなど不動産系のメディア開発を中心に関わっていただきます。
この事業部では運用ツールに関しても攻めの開発を行なっていてReactやScalaなどを使ったりしてUI/UXを高める技術ことにもこだわっています。
<アドテク事業>
独自の広告システム、広告配信サーバなどの開発などに関わっていただきます。
この事業部ではGo言語や意味解析などをコアな技術として取り入れております。
<海外メディア事業>
現在海外で月間数百万ユーザに利用されている海外向けのメディアの開発・運用に携わっていただきます。
この事業部では新規にメディアも次々開発しており、また国際色豊かなチームで開発に取り組んでいるので、海外開発ならではのコミュニケーションや開発ノウハウが身につきます。
<経営企画>
経営企画の開発はSpeee全社を支える開発となります。
たとえば勤怠システム、経理システムや予算システムなどを自社で独自開発をしたり、経営判断を要する開発や人事や採用を支援する開発などもあったりします。
<新規事業>
Speeeでは年に数プロジェクトの新規事業が生み出されています。
プロジェクトの事業を理解して技術アーキテクトを選定し、リードエンジニアとしてスタートアップ的に関わっていただきます。
・Ruby on Railsを利用したWebサービス開発経験
・Githubでコードを公開したり、Qiitaやブログ等で積極的に技術情報を公開したことがある経験
・ビジネスと技術両面を考えることが好きな方
・運用視点を持った上で開発に取り組む意識の高い方
・エンジニア以外の方とも積極的にコミュニケーションが取れる方
①paiza(コーディングテスト)
▼
②カジュアル面談(エンジニア採用責任者、開発責任者)
▼
③面接(複数回)
▼
④内定
・東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より徒歩6分
・東京メトロ日比谷線、都営大江戸線「六本木駅」より徒歩6分
半期年棒制
*経験・能力を考慮の上、決定致します。
9:30~18:30
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・夏季年末年始
・慶弔
・有給休暇(半年勤務後10日)
・交通費全額支給
・家賃補助(3駅以内、月額30,000円支給)
・家族手当
・皆勤手当
・勤続手当
・結婚祝い金
・出産祝い金
・パパ立ち会い休暇
・マタニティー健診補助
・マタニティー健診休暇
・ファミラブ休暇
・年1回社員旅行実施
・Speeeコミュニケーション制度(1人あたり月3,000円の交際費を支給)
・ライブラリー制度(1人あたり月10,000円まで書籍購入費を負担)
賞与あり(年2回/5月、11月)
昇給あり(年2回/4月、10月)
各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
試用期間 3 ヶ月
【SpeeeCafeと集中スペース】
市場に流通する上位5%の特別な豆を仕入れ、
ドリップコーヒーやエスプレッソなど、だれでも自由に飲むことができます。
誰かがコーヒーを淹れると、自然に人が集まってくる憩いの場になっており、
ランチタイムやブレストMTGなど様々なシーンで活用されています。
また集中のための個室スペースも用意しており、
漫画喫茶のフラットシートのような場所で作業に集中できます。
【Growing】
事業部や職種をまたいだ異動制度。
多様なキャリアを経験することで個人の成長機会に繋がるだけでなく、
組織活性化や、既存事業から新規事業への人材輩出といった役割も兼ねています。
またSpeeeはToB事業、ToC事業など幅広い事業展開をしていますので、
幅広い技術習得にチャレンジすることができます。
【社員旅行】
年に2回社員旅行を行っており、各部署の業績評価指標の達成率に応じて行き先を決定しています。
2014年の春は全社員でグァムに行ってきました。
http://technica.speee.jp/1385
【ライブラリー制度】
Speeeの「学習文化」を象徴するのが、社内ライブラリー制度。
月1万円分の書籍購入ができ、2000冊を超える蔵書は全て社内Web上で管理していて、
Web上で書籍レビューの共有なども活発に行われています。
最新技術書籍も気軽に購入ができます。