※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#06:IPv6
このチャプターでは、IPv6について学習します。
IPアドレスの長さが128ビット。
約 3.4 × 10^38 個のIPアドレスを持つことができる。
16ビットずつコロンで区切り、それぞれを16進数で表す。
区切った部分の先頭が0の場合は省略できる
ゼロフィールドが連続している場合、「::」として省略できる
ネットワークアドレス部の長さは、IPアドレスのうしろにスラッシュと、ネットワークアドレス部のビット数をつけて表記。
基本的には64ビット。
IPv6では、ネットワークアドレス部を「プレフィックス」、ホストアドレス部を「インターフェース識別子」と呼ぶ。
IPv4のグローバルアドレスにあたる「グローバルスコープ」: 先頭3ビットが 001
IPv4のプライベートアドレスにあたる「ユニークローカルスコープ」: 先頭7ビットが 1111 1100