演習課題「引き算しよう」
右のコードエリアには、足し算をおこなうプログラムがあります。このプログラムを修正して、以下の引き算をおこない、計算結果を表示してください。
12345 - 6789
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
5556
演習課題「掛け算しよう」
右のコードエリアには、足し算をおこなうプログラムがあります。このプログラムを修正して、以下の掛け算をおこない、計算結果を表示してください。
12345 * 6789
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
83810205
演習課題「割り算しよう」
右のコードエリアには、足し算をおこなうプログラムがあります。このプログラムを修正して、以下の割り算をおこない、計算結果を表示してください。
12345 / 5
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
2469
※paizaに会員登録すると無料で動画学習コンテンツをご利用いただけます
会員登録する
#06:プログラムで計算する
プログラムで計算する方法を学習します。まずは、整数の四則演算を試してみましょう。
掛け算は、「アスタリスク」を使って、割り算には、「スラッシュ」を使います。
+:足し算
-:引き算
*:掛け算
/:割り算
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 + 30);    // 130
    }
}public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 - 30);    // 70
    }
}public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 * 30);    // 3000
    }
}整数同士の割り算は、整数になります。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 / 30);    // 3
    }
}式は、複数の演算子を使うことができます。複数の演算子がある場合は、左から順番に計算していきます。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 + 30 + 2);    // 132
    }
}掛け算や割り算は、足し算や引き算より先に計算します。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(100 + 30 * 2);    // 160
    }
}カッコがあると、その中を先に計算します。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println((100 + 30) * 2);    // 260
    }
}
 ログインすると採点できます
 コードの実行