演習課題「間違いさがし - その 1」
右のコードエリアに、メッセージを表示するプログラムがあります。しかし、間違いがあって正しく動作しません。修正して、メッセージを正しく表示させてください。表示するのは、次のメッセージです。
Hello paiza
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Hello paiza
演習課題「間違いさがし - その 2」
右のコードエリアに、メッセージを表示するプログラムがあります。しかし、間違いがあって正しく動作しません。修正して、メッセージを正しく表示させてください。表示するのは、次のメッセージです。
Hello paiza
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Hello paiza
演習課題「間違いさがし - その 3」
右のコードエリアに、メッセージを表示するプログラムがあります。しかし、間違いがあって正しく動作しません。修正して、メッセージを正しく表示させてください。表示するのは、次のメッセージです。
Hello paiza
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Hello paiza
演習課題「間違いさがし - その 4」
右のコードエリアに、メッセージを表示するプログラムがあります。しかし、間違いがあって正しく動作しません。修正して、メッセージを正しく表示させてください。表示するのは、次のメッセージです。
Hello paiza
採点ボタンをクリックして、正解と表示されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
Hello paiza
※paizaに会員登録すると無料で動画学習コンテンツをご利用いただけます
会員登録する
#03:間違いやすいポイント
プログラムを作成したときに発生する、よくある間違いについて紹介します。自分では間違っていないつもりでも、意外な入力ミスが発生することはよくあります。そのパターンを知っておけば、きっと役に立つでしょう。
- 間違いがあるとエラーになる
- 実行時エラータブに、エラーメッセージが表示される
正しいつづりで書く。大文字と小文字も区別する。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello world");    // X
        System.out.println("Hello world");    // o
    }
}行末にセミコロンを付ける。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello world")     // X
        System.out.println("Hello world");
    }
}ダブルクォーテーション・カッコ・波カッコ・角カッコを対応させる。
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello world");
        System.out.println("Hello world);     // X
    }
}日本語・全角文字は使わない
public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello world");
        System.out.println("Hello world");
    }
}
 ログインすると採点できます
 コードの実行