機械学習エンジニア|マルチモーダルを活用したコミュニケーション解析AIの開発
 
■会社情報
社名の「ZENKIGEN(全機現)」とは漢字で表すと、全機現(ぜんきげん)と書き、 「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す禅の言葉です。
多くの大人が 「全機現する」社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。
私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
 Vison:「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」
- 職種名
- 機械学習エンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- AI・データエンジニア、データサイエンティスト
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス 
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 裁量労働 フリードリンク 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 第二新卒歓迎 オンライン面談可 時短勤務可 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 2
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・PyTorch 実務1年以上
 
- 歓迎要件
- 
・深層学習フレームワークを活用した開発経験(PyTorch / Tensorflow等を研究・実務で利用した経験) 
 ・機械学習技術の調査 / 実装能力ならびに課題の特性に応じた応用能力
 ・課題に合わせて技術を活用し、社会実装までやることに関心がある
 ・Githubの知識と利用経験
 ・大規模言語モデル(LLM)の利用経験
 ・Deeplearningを用いたCV / 音声処理 / NLPにおける専門性
 ・機械学習分野における論文 / 国際会議での発表経験
 ・Kaggle等の機械学習コンペティションで上位入賞の実績
 ・AIアプリケーションの運用・構築経験(MLOps)
 ・AIプロジェクトの実務経験
- 求める人物像
- 
・社会課題の解決や新しいサービスの創造に挑戦したい方 
 ・日々の新しい分析手法やデータに対するアプローチの方法の更新に対して、高い感度とリサーチ力・理解力を持てる方
 ・自らの専門領域を越え、技術研鑽したい方
 ・スペシャリティを存分に発揮し、価値創造に尽力できる方
 ・好奇心と向上心を持った専門家
- 選考フロー
- 
カジュアル面談・オンライン面接(人によって回数は異なる・面接3回程度) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
弊社が保有する大量の動画データの解析技術開発に従事いただきます。
その他、ご興味に応じてクライアント企業とのDXプロジェクトや新規事業の立ち上げや、ZENKIGEN Labを通じてアカデミックな知見を持ったプロフェッショナルと共同で研究開発に取り組むことも可能です。
ZENKIGENのエンジニアやUI/UXデザイナーなど、様々な役割、専門性、技術力を互いに活かし合いながらチームでプロダクト開発に取り組み、新たにうまれる様々な事業領域において新しい価値を生み出し事業の成長に貢献していただきます。
弊社の社名の由来は、禅の言葉で「全機現(ぜんきげん)」とという「人が持つ能力の全てを発揮する」 ことを示す言葉です。
多くの大人が 「全機現する」社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい、
こうした思いから社名を「ZENKIGEN」としています。
私たちが目指す社会の姿としてVisonを定義し、そのVisonを軸にHR領域にて事業を推進しています。
最新の技術を、社会のためにそして次世代のために試行錯誤しながらいいものづくりに転用していくこと。
ここに面白みや価値を見出すことができる方にとっては、難易度は高いながらも非常に大きな挑戦をすることのできる環境です。
未踏の地へ、最速で向かっているチームZENKIGENですが
難易度が高いからこそ、ひとつずつハードルをクリアしていく達成感は一入だと考えております。
機械学習に関わる研究開発業務
会社の定める業務
- 支給マシン
- 
標準機は以下のスペックですが、アサインさせていただく業務によってカスタマイズ機にアップグレード可能です。 
 業務において、不便なく処理を回せるスペックのマシンをご用意いたします。
 標準機:MacBookPro
 CPU M1以上、メモリ16GB以上、SSD 512GB 以上
 +業務に応じて、カスタマイズをいたします
- AI・データ分析
- 
PyTorch 
- 配属部署
- R&D Department Data Science Team
- 配属部署人数
- 3名
- 配属上司経歴
- 
東京大学大学院 理学研究科 物理学(博士課程)修了。博士(理学)。ポスドクとして宇宙物理学の研究をスタンフォード大学、広島大学にて従事。 
 その後、GMOインターネットにてデータサイエンティストとして主にアドテクのAIモデル開発を行う。
 2020年11月にZENKIGENへ入社。「harutaka(ハルタカ)」のAIモデルの開発に携わり、現在はR&D室の室長として新しい知見・技術の創出に挑戦している。
- 勤務地
- 
東京都港区虎ノ門4-3-1
城山トラストタワー21F
就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、湘南サテライトオフィス、自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙(喫煙場所あり) 
- 最寄り駅
- 
日比谷線「神谷町駅」より徒歩3分、南北線「六本木一丁目駅」より徒歩5分 
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 1,100万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
 ■フルフレックスタイム導入(コアタイムなし)
 ■リモート勤務可
 ■サテライトオフィス勤務可
 ■フリーアドレス休憩時間:時間帯の定めはなし(60分を業務の間で取得いただきます) 平均残業時間:平均15時間/月 
- 休日休暇
- 
■休暇:土日祝日、有給休暇、年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、ZENKIGEN休暇(有給と別に年5日連続取得できる休暇) 
 ■有給:入社半年後より支給日数:10日
 ※有給発生前の休暇についても3日の特別休暇を完備
- 諸手当
- 
通勤交通費支給(上限月額 5 万円迄)、従業員持株会 
- 昇給・昇格
- 
昇給査定年 2 回 
- 保険
- 
健康保険、厚生年金加入、雇用保険、労災保険適用 
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
3ヶ月 
私たちは、人事領域の問題の可視化と改善を提案する、日本でも稀有な「コミュニケーション解析AI」の開発を行っております。
採用に関わる動画・音声データ・テキストなどマルチモーダルを活用したコミュニケーション解析AIを軸として、
事業構想からAI開発、プロダクト提供まで一貫して内製で実現しています。
・プロダクト
2017年10月リリース 採用DXサービス「harutaka(ハルタカ)」
2025年3月リリース 目標達成の個別指導型システム 「コレドウ目標設定」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
