【シニアエンジニア】自社開発/大企業向けバックオフィスSaaSプロダクト

勤怠管理、工数管理、経費精算、電子稟議など、働く人が毎日使うバックオフィス製品を提供し、
そこから生まれる「ワークログ」の活用を通じて組織改善の一手をつくる「TeamSpirit 」中心とした
クラウドサービスの企画/開発/販売
2018年には東証マザーズ(現:グロース市場)に上場し、ストックビジネスによる安定的な財務基盤を確立するとともに、現在は「エンタープライズ」と呼ばれる大企業向け市場の開拓と、日本の社会課題となっている「労働生産性」の向上へ貢献を目的としたマルチプロダクトでのサービス展開を事業戦略の柱に、更なる成長拡大を目指しております。
- 職種名
- シニアWEBアプリケーションエンジニア/エンタープライズプロダクト担当
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、スクラムマスター
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Java React
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3
- フレームワーク
- Angular Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Heroku、Salesforce
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 フリードリンク 副業OK 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 ベテラン歓迎
- 募集人数
- 1


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務5年以上
・Java 実務3年以上
・システム設計 実務3年以上
・業務システム/パッケージ 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・Java/JavaScript/TypeScript/React/Vue.js/Angularなどの開発経験
※特にJava/Java Script大歓迎です!
・Salesforce Platform上での開発経験
・システムの運用保守の経験
・アジャイル開発の経験
・WebAPIの設計/開発の経験
・ドメイン駆動設計の経験 - 求める人物像
-
・最重要:モノづくり(プロダクト開発)に対する強い情熱がある
・顧客課題の解決に向けて、プロダクトのあるべき姿を探求できる
・技術課題やプロセスの改善に対して前向きに取り組める
・チームの成果のため他者と協力し助け合える
・技術への興味関心が強く、継続的にインプット/アウトプットをしている
・自分のできることの範囲に留まらず、価値貢献のためにチャレンジすることを好む - 備考
-
■技術スタック
フロントエンド:JavaScript(ECMAScript2015/React/Redux/TypeScript)、HTML5+CSS3
バックエンド:Apex(Javaライクなオブジェクト指向言語)、SOQL(SQLライクなデータベース言語)、Java(開発周辺ツール)
プラットフォーム:Salesforce Platform/Heroku/AWS/SENTRY
管理ツール:JIRA/Confluence/Bitbucket/Figma/Cacoo
CI環境: CircleCI/Jenkins
コミュニケーション:Slack、Microsoft Teams
※PCはWIN/MACから選ぶことができます。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
プロフィール選考
▼
カジュアル面談
▼
コーディングテスト
▼
一次面接
▼
最終面接
▼
内定
※面談・面接はTeams等でのオンラインで実施しています。
主力事業となっている勤怠管理、工数管理、経費精算などのバックオフィスSaaS「TeamSpirit」のエンタープライズ向けプロダクトのエンジニアとしてプロダクト開発における設計や開発、テスト、運用を担当いただきます
■ 詳細
・労働基準法をはじめとする法改正と顧客の要求を理解し、プロダクト要件に取り込む上での機能仕様の詳細化
・アジャイル開発プロセスを理解し、スクラムチームの一員として開発へ参加
・チーム内で開発と運用両方に携わり、DevOpsを実践
<業務の流れ>
・1カ月は研修プログラムに参加し、その後1~2カ月はトレーナーのもとOJTで業務に慣れていきます
・スクラムチームに配属後は機能開発や保守対応を行い、数カ月にまたがる機能開発のリードもおまかせします
<開発の進め方>
・1スプリント2週間のスクラム開発を実践しており、3カ月に1度リリースを行います
・プロダクトマネージャーからの機能要望をもとに、仕様の詳細化/実現方法の検討から
テスト/リリースまでの開発をチームで担当します
プロダクトマネージャーやQAエンジニアとチームを組んで開発推進する中で、バックエンドやフロントエンド、QAの領域を越えて開発することもあり、
エンジニアとしての幅を広げていくことも可能です。
・大企業ならではの大量データを扱い、整合性を保ちつつ機能を追加していくことは難易度も高いですが、同時に大きなやりがいあり
・プロダクト・チームがどうあるべきか、仲間と日々議論しながら開発することも、このフェーズだからこそできる価値ある経験の1つです。
・日本ではエンタープライズ領域においてSaaSがまだまだ普及途上でもあるものの、 国産SaaSとして唯一無二のポジションとなり得るポテンシャルを秘めたプロダクトに携わることができます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◼︎チームの雰囲気
私たちの組織には、プロダクトをよりよくしようとするマインドを持った仲間が集まっています。プロダクト開発は複数のチームに分かれて行います。短い周期で開発、リリースを行いながら改善を繰り返す数名のチームもあれば、数ヶ月を掛けて新規機能を作り上げる数十名規模のチームまで、チームのサイズは様々です。また、基本的にはテレワークで業務を進めますが、SlackやTeamsでコミュニケーションが活発に行われています。業務の相談だけでなく雑談もしやすい雰囲気があるため、お互いに理解し合い、より良くするための新しい挑戦を後押ししていく環境があります。
◼︎勉強会文化と高い技術力
・社外勉強会への参加や登壇、技術書の回し読み、ハッカソンへの参加など、積極的にスキルを磨いているメンバーが多く在籍しています。 - 技術向上、教育体制
-
・入社研修の実施
・メンター制度
・社内勉強会の開催
・書籍、社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・コードレビュー、ペアプログラミングの実施
・社外研修の活用(認定スクラムマスター研修、テスト設計研修、プロジェクトマネジメント研修など)
・一部資格手当および報奨金制度あり - 支給マシン
-
・Mac/Win選択可能
・エディタや入力デバイス等は自由に選択可能
・チームメンバーが選定したツールを利用 - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、Git、Jenkins、CircleCI、Bitbucket
- 環境
- Mac OS X、Windows
- エンジニア評価の仕組み
-
全社共通の人事制度および評価制度を活用しています。
エンジニアチームでは、全社共通のグレードに伴う明確な業務範囲を定義する事で、キャリアパス定義や評価及び目標設定をしやすくする取り組みを行っています。 - 組織構成
-
・主力となるプロダクトであるTeamSpiriについては中小企業向けプロダクトおよびエンタープライズ向けプロダクトがあり、それぞれプロダクト毎に開発組織を構成しております。
- 配属部署
- 製品企画
- 平均的なチーム構成
-
プロダクトの機能ごとにチームが分かれており(1チーム最大8名程度)、プロダクトマネージャー、エンジニア、QAエンジニアが開発領域毎に、横断的なスクラムチームを構成し、2週間1スプリントのアジャイル/スクラム開発を実施。
- 勤務地
-
東京都千代田区内幸町2-1-6
日比谷パークフロント19F
社員全員を対象としてハイブリッドワーク(リモートワークメイン、週1日程度オフィス出社)を実施しています。
就業場所の変更範囲<雇入時>
本社
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 最寄り駅
-
・都営地下鉄三田線「内幸町」駅直結
・東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線「霞ヶ関」駅直結
・東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅徒歩5分
・JR「新橋」駅徒歩9分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態
月給制+賞与
■賃金内訳
月額(基本給):336,937 円~479,279 円
固定残業手当/月:52,646円~74,887円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
■昇給:有(年一回)
■賞与支給あり(年一回/想定年収のうち5~15%を個人評価に基づき支給) - 給与(想定年収)
-
550万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制 コアタイム(11:00~16:00)
休憩時間:13:00〜14:00
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日) /祝日/有給休暇/傷病休暇/アニバーサリー休暇/特別休暇(育児休暇等)ほか
※年間休日120日以上 - 諸手当
-
通勤交通費実費支給/服装:原則自由/在宅勤務制度あり/在宅勤務手当支給(リモートワーク手当支給)/Salesforce認定資格取得支援・手当支給制度あり/健康診断、インフルエンザ予防接種費用会社負担/従業員持株会/企業型確定拠出年金制度/勉強会開催支援、関連書籍購入
- 昇給・昇格
-
年1回(12月)
- 保険
-
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3か月
ハイブリッドワークを実施(リモートワークメイン、オフィス出社週1回程度)
従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
