演習課題「Pythonを使って、JSONデータから値を出力する」
以下のWebAPIにアクセスすると、「ぱいじょ」のキャラクタのJSONデータを取得できます。
```
https://paiza.jp/paijo_charactors
```
右のコードエリアには、Pythonを使って、このWebAPIからJSONデータを読み込んでオブジェクトに変換するプログラムがあります。このプログラムを修正して、オブジェクトに変換したJSONデータのnameの値とlikesの値を空白区切りで出力してください。
(nameの値1) (likesの値1)
(nameの値2) (likesの値2)
...
コードの実行をして、エラーが出なければ、演習課題クリアです!
演習課題「Pythonを使って、「いいね!」を投票する」
以下のWebAPIにPOSTメソッドでアクセスすると、「ぱいじょ」の指定のキャラクタに「いいね!」を投票できます。
```
https://paiza.jp/paijo_charactors/like
```
右のコードエリアにあるプログラムを修正して、名前に「kirishima」を指定し、「いいね!」を投票するプログラムを作成してください。
コードの実行をして、エラーが出なければ、演習課題クリアです!
※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#08:Web APIでデータを書き込もう - Python編
Web APIを呼び出して、Webサービスにデータを書き込むプログラムをPythonで作ってみましょう。今回は、「paijoいいねAPI」を呼び出して、いいねを投票するプログラムを作成します。
get_postJSON.py
# coding: utf-8
import requests
uri = 'https://paiza.jp/paijo_charactors'
response = requests.get(uri)
for item in response.json():
print(item['name'], item['likes'])
get_postJSON.py
# coding: utf-8
import requests
uri = 'https://paiza.jp/paijo_charactors'
response = requests.get(uri)
for item in response.json():
print(item[’name’], item[’likes’])
postUri = uri + '/like'
result = requests.post(postUri, {'name':'midorikawa'})
print(result.json())