※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#05:情報セキュリティの各種規程および制度
このチャプターでは、情報セキュリティの各種規程および制度について学習します。
企業や組織内のセキュリティ全般を管理、監督するために設置される、全社横断的な組織のこと
関係機関と連携を図り、民間では困難な情報収集・分析と、それらの知見の一般化を行う、独立行政法人情報処理推進機構内の一組織。
独立行政法人情報処理推進機構は、IPAという略称で呼ばれる、経済産業省のIT政策実施機関。
https://www.ipa.go.jp/
日本国内のセキュリティインシデントに関する報告の受け付け、対応の支援、発生状況の把握、手口の分析、再発防止のための対策の検討や助言などを、技術的な立場から行なっている一般社団法人
https://www.jpcert.or.jp/
日本で使用されているソフトウェアなどの脆弱性関連情報とその対策情報を提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする脆弱性対策情報ポータルサイト。
Japan Vulnerability Notesの略称。
https://jvn.jp/
経済産業省の「コンピュータ不正アクセス対策基準」に基づき、コンピュータ不正アクセスの被害を受けた者は、被害の拡大と再発を防ぐために必要な情報を、IPAに届け出る制度
経済産業省の「コンピュータウイルス対策基準」に基づき、コンピュータウイルスを発見したものは、被害の拡大と再発を防ぐために必要な情報を、IPAに届け出る制度