#02:2次元配列を作成する
ここでは、Javaを使って、実際に2次元配列を作成してみましょう。例として、2次元配列を作成して、そこから要素を表示します。
2次元配列とは、2つのインデックスで要素を指定する配列のこと。
例えば、
array[1][2] = 100;
とすると、インデックスの1,2に対応する要素を100を代入できる。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
String[] teamC = {"勇者", "戦士", "魔法使い"};
String[] teamD = {"盗賊", "忍者", "商人"};
String[] teamE = {"スライム", "ドラゴン", "魔王"};
String[][] teams = {teamC, teamD, teamE};
System.out.println(teams[0][0]);
System.out.println(teams[0][1]);
System.out.println(teams[0][2]);
}
}
teams[0][0] = "魔導士";
- 多次元配列 - 配列 - Java入門
https://www.javadrive.jp/start/array/index7.html
- 【Java】2次元配列とは? – java入門
http://ysklog.net/java/5-18.html
- 【初心者からわかる】Javaの多次元配列の使い方
https://eng-entrance.com/java-array-multidimensional