演習課題「順位に合わせてメッセージを表示する」
右側のコードエリアのプログラムは、実行するたびに、1から5までの数値をランダムに生成して、順位として表示します。ここにif文を追加して、次のように表示するようにしてください。
・1位のときに「おめでとう」と表示する
・2位のときに「あと少し」と表示する
・その他のときに「よくがんばったね」と表示する
プログラムを実行して、正しく出力されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
----- 出力例1 -----
あなたの順位は1位です
おめでとう
----- 出力例2 -----
あなたの順位は2位です
あと少し
----- 出力例3 -----
あなたの順位は3位です
よくがんばったね
----- 出力例4 -----
あなたの順位は5位です
よくがんばったね
演習課題「間違い探し」
右のコードは、実行するたびに、1から5までの数値をランダムに生成して、順位として表示します。順位ごとに下記のメッセージを表示しますが、このまま実行しても、エラー
になってしまいます。このプログラムを修正して、正しく表示されるようにしてください。
・1位の時 「おめでとう」と表示する
・2位の時 「あと少し」と表示する
・その他の時  「よくがんばったね」と表示する
プログラムを実行して、正しく出力されれば演習課題クリアです!
期待する出力値
----- 出力例1 -----
あなたの順位は1位です
おめでとう
----- 出力例2 -----
あなたの順位は2位です
あと少し
----- 出力例3 -----
あなたの順位は3位です
よくがんばったね
----- 出力例4 -----
あなたの順位は5位です
よくがんばったね
#02:複数の条件を組み合わせてみよう
ここでは、条件をひとつではなく複数にして、それぞれ異なるメッセージを表示するプログラムを作成します。そして、if文で、複数の条件式を指定する「else if」について学習します。
// if文による条件分岐 else if文
#include <stdio.h>
int main(void){
    int number = 1;
    if (number == 1) {
        printf("スキ!");	// 条件式が成立したときの処理
    } else if (number == 2) {
        printf("どちらでもない");	// 条件式2が成立したときの処理
    } else {
        printf("キライ");	//条件式がどちらも成立しなかったときの処理
    }
}